みなみの香草屋 Blog

自然と共に共存し、植物の持つすばらしい力を借り、心身共に健康で過ごせるための、植物療法(フィトテラピー)について

macOS

2021年11月23日  Parallels DesktopでmacOS Mojaveを稼働させる試み
2021年01月21日  Powerful productivity app Curio 14

Parallels DesktopでmacOS Mojaveを稼働させる試み

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.11.23 初めての虹の風景 会津にて3.3 / 12.9 会津
○ 履歴 : 2010「2010.11.23 セミナー後今年初めてのきりたんぽ
5.9 / 10.4
○ 履歴 : 2011「2011.11.23 カロフィラム油凝固.カレーの香り.
2.5 / 11.9
○ 履歴 : 2012「2012.11.23 会津美里町クリスマスイルミマップ
0.7 / 8.2 会津
○ 履歴 : 2013「2013.11.23 幼稚園のおゆうぎかい 2013
4.1 / 13.0
○ 履歴 : 2014「2014.11.23 会津の新そばと冬支度 2014
1.1 / 11.4 会津
○ 履歴 : 2015「2015.11.23 冷たい雨の降る中ダイコンの柿漬け作業
3.6 / 9.3
○ 履歴 : 2016「2016.11.23 雪の降る中野菜畑の冬支度 2016
- 0.7 / 4.3
○ 履歴 : 2017「2017.11.23 山形アロマ.フェス
3.8 / 7.4 秋田 2.6 / 6.3 山形
○ 履歴 : 2018「2018.11.23 昨夜初雪観測し今日は雪となった秋田市
1.5 / 5.4
○ 履歴 : 2019「2019.11.23 会津身不知柿開凾日11月23日
1.4 / 15.7
○ 履歴 : 2020「2020.11.23 昨日.暖かさ.寒い一日となった秋田市
5.2 / 9.0

☆ 昨日: 最低 8.6(00:28)最高 14.9(11:46)/ 平均 12.2
・ 昨日: 最大瞬間風速 20.8m/s(23:56)降水 20.5mm 日照 0.0h
・ 昨日: 天気 昼 雨時々曇 / 夜 雨後時々曇
→ 平年: 最低 3.2 最高 10.6 平均 6.7 降水 6.2mm 日照 2.4h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 2.9 最高 10.2 平均 6.4 降水 5.8mm 日照 2.4h(1981〜2010)

★ 今日: 最低 4.9(20:20)最高 10.0(00:28)/ 平均 7.7
・ 今日: 最大瞬間風速 23.8m/s(13:45)降水 14.0mm 日照 1.3h
・ 今日: 天気 昼 雨時々曇、雷を伴う / 夜 雨時々曇、雷を伴う
→ 平年: 最低 3.1 最高 10.4 平均 6.6 降水 6.1mm 日照 2.4h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 2.8 最高 10.0 平均 6.2 降水 5.7mm 日照 2.3h(1981〜2010)

202111232400Temperature

上のグラフは 2021.11.23(火)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

今日は、早朝から、雨雲が空を覆い、時間の問題でしたが、やはり、ラパパラ降り出して来ました。

朝には、小雨がシトシト降っていましたが、途中から、その雨もあがり、昼前には、小雨が降ったりやんだりを繰り返す空模様となっていました。

昼過ぎになっても、同じような空模様が続いていましたが、午前中よりも、強い雨が降ったりやんだりを繰り返し、ダラダラ降り続くようになっていました。

夜には、少し落ち着いていたようですが、20時を過ぎた頃から、再び雨が降ったりやんだりを繰り返す天気となっていました。

そして、23時前には、あられとも、雨雪ともとれるようなものが、歩道や道路を少し白くしていました(20:20 今日の最低気温 4.9度、23時 5.8度)。

日中の毎正時の気温も、9度台以上には上がらず、20時からは 6度台(23時の5度台を除く)となっていました。

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(06:49頃、10:26頃、13:29頃、16:24頃)。

20211123外の様子朝 20211123外の様子昼前 20211123外の様子昼過ぎ 20211123外の様子夕方

昨日は、空全体に薄い雲がかかる中、その雲を透してぼんやりと輝くお月さまを眺めながら、速歩を楽しみました。

今日は、早朝には 8度台と、暖かでしたが、今にも雨が降り出しそうな不安定な天気の中、インターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(944)。

下の写真、左は、雨雲が空を覆い、今にも雨が降り出しそうだった西の空(06:13頃)、そして、中央は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子です(06:16頃)。

事前に、雨雲レーダーで確認していたため、少しの雨は覚悟し、傘を持参していきました。

下の写真、右は、雨が降り出して来た中、傘をさしながら公園内で速歩を楽しんでいる時の様子です(06:21頃)。

少し早かったようですが、雨が降って来ました。それでも、その雨は、すぐにやみ、傘をささなくとも大丈夫になっていました。

20211123速歩へ向かう途中の西の空 20211123速歩へ向かった公園内と南西の空 20211123速歩途中の公園内と北の空

下の写真は、速歩途中に見上げたケヤキの木の様子です(06:32頃)。

もう残っている葉っぱは、あと少しとなっていました。

20211123速歩途中の公園内の様子

下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(06:32頃)。

一時小雨が降ってきましたが、この頃には、その雨もやんでいました。

それでも、雨雲が空を覆っていました。

20211123速歩途中の高台から望んだ西の空 20211123速歩途中の高台から望んだ南の空 20211123速歩途中の高台から望んだ東の空 20211123速歩途中の高台から望んだ北の空

下の写真、左は、速歩途中の公園内に、きれいに紅葉していたドウダンツツジの様子です(06:44頃)。

他の樹木の葉っぱは、丸坊主となっていましたが、このドウダンツツジだけは、まだ真っ赤な葉っぱを残しており、見事でした。

中央は、速歩からの帰り道で望んだ東の空の様子です(06:47頃)。雨雲が空を覆っていましたが、地平線近くが、淡い橙色に輝いていました。

下の写真、右は、速歩を楽しみ、戻ってきた後に、再び雨が降り始めたのですが、その雨がやんでいた 07:27 頃の外の様子です。

20211123速歩途中の公園内とドウダンツツジ 20211123速歩からの帰り道で望んだ東の空 20211123外の様子朝雨がやんだ頃

下の写真、左は、定番の朝ごはんです。

今年、会津から届いた「大八朔」は、熟するのが早く、下の写真、中央のように、とても柔らかくなっていました。

その柿を、加工している時の様子が、下の写真、右です。

かくはん器でかくはんしている様子ですが、いったいどんなお料理ができるやら・・・・

20211123朝ごはん 20211123熟した柿 20211123熟した柿の加工中

下の写真、左は、かくはんした柿をジャムにして、瓶詰めした時の様子です。

下の写真、中央と右は、今日のお昼ご飯です。

里芋の炊き込みご飯シラス添え、ハクサイの白ごま和えリンゴ添え、それに、ブロッコリーのサラダでした。

20211123柿のジャム 20211123お昼ご飯さつまいもの炊き込みご飯ジャコ添え 20211123お昼ご飯ブロッコリーとリンゴのサラダ

下の写真、左と中央も、今日のお昼ご飯です。

こちらは、肉団子のスープ、それに、カブのこはぜ漬けでした。

そして、右は、サバをさばいている時の様子です。

こちらも、どんなお料理ができるのやら・・・・

20211123お昼ご飯肉団子のスープ 20211123お昼ご飯カブのこはぜ漬け 20211123サバのお料理

昼前は、小雨が降ったりやんだりを繰り返す天気でしたが、昼過ぎには、強い雨が降ったりやんだりを繰り返す空模様となっていました。

下の写真は、そんな強い雨が降っていた昼過ぎ 14:49 頃の様子です。

何だか雪が降ってきたような感じに見えていますが、強い雨でした。

14時、15時の気温は 8度台の気温でした。

20211123外の様子昼過ぎ大雨1

そんな中、一台の軽トラがお店前の信号機で止まりました。

下の写真、右は、その軽トラの様子です(14:49頃)。

20211123外の様子昼過ぎ大雨2 20211123外の様子昼過ぎ冬タイヤ1

よく見ると、下の写真のように、荷台には、冬タイヤが入っていると思われる袋が四個ありました(14:50頃)。

そろそろ、冬タイヤに交換しないといけない季節になってきました。

20211123外の様子昼過ぎ冬タイヤ2

先日から、現在使っている「
macOS( macOS Mogave Ver.10.14.6 」を「最新の macOS( macOS Monterey Ver.12.0.1 」にするかどうか迷っていました。

現在使っている macOS は「
macOS Mogave Ver.10.14.6」でしたが、この macOS 以降は、64ビットアプリだけをサポートし、現在利用している一部の 32ビットアプリが使えなくなってしまう事になるため、迷っていました。

一番大きいのは、M社の「
オフィス 2011版」アプリ(しかも高価)、それに、「Daylite 3.15.2」アプリなどがあげられますが、それらは、なくてはならないアプリでした。

ここまで、迷ってきたのですが、奥の手があることを思い出しました。

それは、「
Parallels Desktop」というアプリを使う事でした。

このアプリは、様々な「
OS」を動かす事のできるアプリで、「エミュレーションソフト」と呼ばれ、「仮想的な OS の環境」を作り出す事で、現在利用している「macOS Mogave Ver.10.14.6」も、同じ仮想環境下で利用することができました。

現在、このアプリで「
Windows 10」や「Mac OS X Snow Leopard 10.6.8」の「OS」を実際に動かしていました。

2016.12.09 ParallelsDesktop10にSnowLeopardServer10.6インストール

そこで、最新の「
macOS」に「アップデートする前」に、「Parallels Desktop 16」というアプリの「仮想環境」上に、現在使っている「macOS Mogave Ver.10.14.6」をインストールして利用できるようにする事でした。

以下、下記の記事を参照させていただきました。おかげさまで、無事インストールすることができました。

2020.05.11 Parallelsに古いmacOSをインストールする(外部リンク)

そのためには、その前の下準備が必要で、

◯ 「macOS Mogave Ver.10.14.6」のインストーラーを入手
・この OS をインストールするためのアプリ
→ Apple から入手可能(以前のバーションの macOS を入手する)
・注意点
→ 現在の OS( macOS Mogave Ver.10.14.6 )以降の OS にアップデートしていない事
→ アップデートしてしまえば、アップデートした OS のインストーラーしか入手できないため
→ 何でも「
ホストOSの回復パーテーションを利用して作る事のできるゲストOSのバージョンは、ホストOSと同じものだけ」という事の理由からでした
・アプリケーションフォルダ内に
macOS Mojaveインストール.app が作られる

◯ インストールメディアイメージを作成
・この部分が非常に難解でしたが、上記にも示した下記 URL リンクで、わかりやすく解説されています。
2020.05.11 Parallelsに古いmacOSをインストールする(外部リンク)
・この操作は、現在の OS の「ターミナル.app(アプリケーション → ユーティリティフォルダ内) 」で実行
・インストールメディアイメージが作成される
→ 起動可能なインストールメディアイメージ「InstallMojave.iso」が作成される

これで、ようやく「Parallels Desktop 16」というアプリの「仮想環境」上に、現在使っている「macOS Mogave Ver.10.14.6」をインストールする下準備が完了しました。

後は、

◯ 「Parallels Desktop 16」に、「 macOS」をインストール
・「Parallels Desktop 16」を起動させ、インストール開始
・ファイルの新規作成から
→ イメージファイルから macOS をインストールします
→ 「
DVD/イメージファイルからWindows/その他OSをインストール」を選択
・・・・
・CD/DVDのメニューから
→ 先ほど作成された「InstallMojave.iso」を指定
・・・・
・ようやく macOSユーティリティが立ち上がり
→ macOS のインストールが行える状態となる(メニュー画面)

◯ 「Parallels Desktop 16」に、「macOS Mogave Ver.10.14.6」をインストール
・インストールが始まり、
・・・・
・全ての設定を終えて、利用可能となる

下の写真は、確か、上記インストールを行っていた際に、画面上に現れた謎の呪文です。

が、ちゃんと「
Parallels Desktop 16」に、「macOS Mogave Ver.10.14.6」をインストールする事ができました。

20211123macOS呪文のプログラム

下の写真は、現在使っている「
macOS Mogave Ver.10.14.6」で、「Parallels Desktop 16」というアプリの「仮想環境」上に、新しく「macOS Mogave Ver.10.14.6」をインストールしている途中の様子です。

20211123macOS Mojave Ver.10.14.6インスト

下の写真は、インストールが完了し、現在の macOS「
macOS Mogave Ver.10.14.6」上のフラウザ Safari で表示されている「ブログ」と、Parallels Desktop 16」というアプリの「仮想環境」を介して、同じ macOS 「macOS Mogave Ver.10.14.6」上のフラウザ Safari で表示されている「ブログ」の画面です。

同じ PC 上に、現在の macOS「
macOS Mogave Ver.10.14.6」と「Parallels Desktop 16」というアプリの「仮想環境」を介して、同じ「macOS Mogave Ver.10.14.6」が作動している事自体が不思議でした。

20211123macOS Mojave ブラウザ比較

下の写真は、現在使っている「
macOS Mogave Ver.10.14.6」で、「Parallels Desktop 16」というアプリの「コントロールセンター」画面を表示しているときのものです。

仮想環境下」で、三つの OS が登録され、そして、現在稼働中の macOS と同じ「macOS Mogave Ver.10.14.6」上のフラウザ Safari が稼働中であることが表示されています。

● 現在の macOS「macOS Mogave Ver.10.14.6」で稼働中の OS やアプリ
◯ 「Safari.app(アプリ)
◯ 「
Parallels Desktop16.app(アプリ)
・「
Windows 10(OS)
・「
Mac OS X Snow Leopard 10.6.8(OS)
・「
macOS Mogave Ver.10.14.6(OS)
→ 「Safari.app(アプリ)

これで、現在利用している macOS「macOS Mogave Ver.10.14.6」を、いつでも「最新の macOS」へアップデート可能となりました。

が・・・・

もう少し、様子を見ることにしました。

20211123ParallelsDesktop macOS Mojave Ver.10.14.6

作業をしている中、京都の友人から、下の写真、左と中央のような箱に入った「
フランスワイン」が届きました。

今日、さっそくいただくことにしました。

下の写真、右は、現在の macOS「
macOS Mogave Ver.10.14.6」と「Parallels Desktop 16」というアプリの「仮想環境」を介して、同じ「macOS Mogave Ver.10.14.6」で作動している「Daylite 3.15.2」というアプリです。

このアプリは「
32ビット」のため、最新の macOS では稼働できませんが、新規データベースを仮に作成し、バックアップデータベースから復元すれば、問題なく作動してくれました。

そして、何より、このバーションのアプリは、ファイルメーカー Pro というデータベースアプリと連動し、データそのものを「
書き出し、読み込み」が可能でした。

現在の同じアプリ(Daylite)では、ファイルメーカー Pro との連動がなく、サブスクリプション(年間定期継続契約)で、サーバー(アプリ開発メーカー)での提供のみでしたが、これらの点において、この旧バーションを使い続ける意味がありました。

ファイルメーカー Pro と連動できるということは、エクセルや、桐 Ver.5 とも連動することができました。

2017.04.11 Daylite Server と iPad、iPhone との同期方法についての覚え書き
2015.12.11 Daylite Cloud(Daylite 6)を試す
2015.12.10 Cloud ベースの Daylite 6 登場
2012.11.29 Ver.4.1 of Daylite、Daylite Server and Daylite Mail Assistant
2012.08.19 OS X 10.8 Daylite and Daylite Server 4.05
2012.06.03 Daylite 4
2012.03.22 ローカルネットワーク上の Daylite Server と Daylite Touch for iPad、iPhone
2009.04.05 Daylite Touch と Daylite Server の接続方法
2009.02.15 精油のデータベース作成に夢中 by Daylite
2007.01.16 Dayliteというアプリケーション

2021.02.17 PowerBookG3でWin95上のDOS版桐Ver.5が可動するのに再感動
2018.10.17 MS-DOS版桐Ver.5で精油の最新データベース再構築 2018
2018.04.14 NEC Lavie LL550シリーズのWindowsXPでDOS版桐Ver.5を動かす
2008.11.01 精油 41種類のデータ加工 1

20211123友人から荷物が届く 20211123フランス金賞6本セット 20211123ParallelsDesktop macOS Mojave上で動作するアプリ

下の写真は、今日の晩ご飯です。

里芋と舞茸のみそ汁、筋子ご飯、ダイコンやさつま揚げなどのあったか煮もの、それに、会津から届いた大八朔の完熟柿を使ったデザートの柿プリンです。

20211123晩ご飯タマネギとイモの子のみそ汁 20211123晩ご飯ダイコンやチクワハンペンなどのおでん 20211123デザート柿プリン

下の写真も、今日の晩ご飯です。

とろろ納豆、マッシュドパンプキン、サバの竜田揚げ大根おろしスダチ・サラダ添えでした。

20211123晩ご飯

下の写真、左は、今日、京都の友人から届いた「
フランスワイン」です。さっそくいただきました。

下の写真、中央は、雨が降り続いていた 20:22 頃の様子です。

20211123赤ワイン 20211123外の様子夜のはじめ頃小雨 20211123外の様子夜のはじめ頃大雨1

上の写真、右と、下の写真は、雨からあられまじりの雨が激しく降っていた 22:47 頃の東大通りと歩道の様子です。

何だか雪のように思えました。

20211123外の様子夜のはじめ頃大雨2

明日 2021.11.24(水)の秋田の最低気温は 3度、最高気温は 7度、そして、天気は「雨」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気予報 2021.11.23 20:00 発表)。

Powerful productivity app Curio 14

■ 関連 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 / 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.01.21 医療従事者のためのアロマテラピー0. 7 / 3.9
○ 履歴 : 2010「2010.01.21 ラロン型低身長症とがんの関係
1.3 / 5.0
○ 履歴 : 2011「2011.01.21 大寒の翌日ちょっと一息
- 2.4 / 1.3
○ 履歴 : 2012「2012.01.21 比較的暖かな大寒の頃伯父さんの火葬
- 1.2 / 4.0
○ 履歴 : 2013「2013.01.21 リフォームした建物の雪下ろし
- 1.7 / 4.5
○ 履歴 : 2014「2014.01.21 大寒の頃厳しい寒さの緩んだ秋田市 2014
- 3.3 / 0.8
○ 履歴 : 2015「2015.01.21 大寒の頃真っ青な空が広がる中真鱈の季節 2015
- 3.3 / 2.7
○ 履歴 : 2016「2016.01.21 大寒の日会津にも本格的な雪が降る 2016
- 1.0 / 3.2
○ 履歴 : 2017「2017.01.21 植物療法(フィトテラピー)の試験問題が出てくる
- 0.8 / 3.9
○ 履歴 : 2018「2018.01.21 大寒の頃大雪の前の静けさ 2018
- 2.4 / 0.6
○ 履歴 : 2019「2019.01.21 秋田市で初めて見たカプセル型着雪対策信号機
- 4.0 / 1.1
○ 履歴 : 2020「2020.01.21 大寒の頃湿った重たい雪に耐えるローズマリー 2020
0.0 / 2.3

☆ 昨日 : 最低 - 4.5(02:19)最高 0.4(15:51)平均 - 1.5 最大瞬間風速 15.8m/s(03:38)
・ 昨日 : 降水 1.5mm 日照 0.4h 最深積雪 37cm 昼の天気 雪時々曇
→ 平年 : 最低 - 2.7 最高 2.6 平均 - 0.1 降水 3.6mm 日照 1.3h 最深積雪 15cm


★ 今日 : 最低
- 1.9(01:31)最高 6.9(17:38)平均 2.3 最大瞬間風速 12.5m/s(16:03)
・ 今日 : 降水 5.0mm 日照 0.0h 最深積雪 34cm 昼の天気 みぞれ時々曇一時雪後雨
→ 平年 : 最低
- 2.7 最高 2.6 平均 - 0.1 降水 3.6mm 日照 1.3h 最深積雪 15cm

202101212400Temperature

上の画像は、2021.01.21(木)秋田の気象観測データ(お天気モニタ)です。
・「お天気モニタ 秋田県 秋田の気象情報より(外部リンク)

昨夜は、夜のはじめ頃になっても - 0度台 の気温が続き、夜遅くには - 1度台 で推移していました。

夕方に降っていた雪は、すぐにやんでおり、17時に記録していた 35cm の積雪深も、その後は、34cm となっていました。

今日未明にかけても
- 1度台 が続いていましたが、明け方には - 0度台 の気温が続く中、01:31 には、今日の最低気温となる - 1.9度 を記録していました。

積雪深は、01時まで 34cm でしたが、その後は、雪がほとんど降らなかったようで、02時から 33cm となっていました。

朝は、下の写真、左(07:25頃)のように、雪雲で覆われていましたが、雪も降っていませんでした。

ただ、気温の方は、07時にはプラスの 0度台となり、その後も 0度台から 1度台で推移していましたが、雪ではなく、時々小雨が降る事もありました。

昼前になっても 1度台から 2度台と、それほど気温が上がる事もなく、朝と同じように雪雲に覆われていましたが、時々、雨が降っていました。

下の写真、中央の左は、そんな空模様だった昼前 10:44 頃の様子です。

それまで 1度台から 2度台の続いていた気温でしたが、昼過ぎになると急上昇していました。12時には 2.7度だった気温は、何と、一時間後の 13時には 6.4度を記録し、その後も 6度台という高い気温が続いていました。

下の写真、中央の右は、そんな気温の急上昇に伴い、雪どけが急に進んできた昼過ぎ 13:48 頃の様子です。

高い気温の中、夕方の前には、再び小雨が降り始め、その後、夕方には、弱い雨が断続的に降るようになっていました。

夕方になっても、同じ 6度台が続く中、17:38 には、今日の最高気温となる 6.9度を記録していましたが、その後、18時には、急に 3.3度まで下がっていました。

気温の変動が急激で、雨が降っていた事もあり、道路はすごい状態となっていました。下の写真、右は、雨が降っていた夕方 16:45 頃の様子です。

夜のはじめ頃には、小雨が降り続ける空模様となっていましたが、気温の方は、3度台から 2度台で推移し、夜遅くには、2度台の気温が続く中、雨も少しずつ弱まり、やんでいたようです。

日中の気温が高く、雨が降っていた事で、01時には 34cm だった積雪深は、一気に 10cm ほど減り、24時には 24cm となっていました。

(24時 2,7度、湿度 94%、風速 3.8m/s、積雪深 24cm)

20210121外の様子朝 20210121外の様子昼前 20210121外の様子昼過ぎ 20210121外の様子夕方

○ 2021.01 月の主な気象データ(日別の最低気温と最高気温、平均気温、最深積雪)

00. 2021.01.21 : 最低 - 1.9(01:31)最高 +6.9(17:38)平均 +2.3 最深積雪 34cm 〜 今日
00. 2021.01.20 : 最低
- 4.5(02:19)最高 +0.4(15:51)平均 - 1.5 最深積雪 37cm 〜 昨日(大寒)
00. 2021.01.19 : 最低
- 5.8(18:46)最高 +1.3(03:29)平均 - 3.3 最深積雪 38cm(猛吹雪)
00. 2021.01.18 : 最低
- 2.8(06:37)最高 +3.7(19:08)平均 - 0.5 最深積雪 25cm
00. 2021.01.17 : 最低
- 1.6(20:14)最高 +1.7(12:33)平均 +0.0 最深積雪 25cm
01. 2021.01.16 : 最低 +0.1(24:00)最高 +7.8(05:12)平均 +4.0 最深積雪 20cm
00. 2021.01.15 : 最低
- 4.0(07:40)最高 +3.1(24:00)平均 +0.0 最深積雪 21cm
00. 2021.01.14 : 最低
- 0.5(24:00)最高 +8.4(01:40)平均 +3.0 最深積雪 27cm
01. 2021.01.13 : 最低 +1.0(00:58)最高 +5.9(14:41)平均 +2.7 最深積雪 36cm
00.
2021.01.12 : 最低 - 3.7(07:28)最高 +3.3(15:13)平均 - 0.2 最深積雪 41cm
04. 2021.01.11 : 最低 - 3.2(07:27)最高 - 0.4(13:49)平均 - 1.9 最深積雪 47cm
03. 2021.01.10 : 最低 - 4.5(18:08)最高 - 1.0(23:02)平均 - 3.0 最深積雪 51cm
02. 2021.01.09 : 最低 - 6.2(04:26)最高 - 1.4(14:10)平均 - 4.6 最深積雪 60cm(最深積雪)
01. 2021.01.08 : 最低 - 6.1(24:00)最高 - 2.9(01:44)平均 - 5.1 最深積雪 28cm(最低平均)
00. 2021.01.07 : 最低
- 4.8(07:50)最高 +4.9(15:44)平均 - 0.8 最深積雪 21cm(風36.9m/s
00. 2021.01.06 : 最低
- 8.2(06:51最高 +0.1(14:23)平均 - 3.5 最深積雪 14cm(最低気温)
02. 2021.01.05 : 最低 - 4.6(24:00)最高 - 0.2(01:19)平均 - 2.2 最深積雪 16cm
01. 2021.01.04 : 最低 - 2.0(02:01)最高 - 0.3(12:55)平均 - 0.9 最深積雪 19cm
00. 2021.01.03 : 最低 - 6.6(06:34)最高 +0.6(15:02)平均 - 3.4 最深積雪 18cm
03. 2021.01.02 : 最低 - 5.4(21:57)最高 - 2.6(14:20)平均 - 3.9 最深積雪 23cm
02. 2021.01.01 : 最低 - 5.0(04:17)最高 - 2.0(11:35)平均 - 3.9 最深積雪 23cm

01. 2020.12.31 : 最低 - 6.7(06:02)最高 - 2.3(00:12)平均 - 4.4 最深積雪 19cm
00. 2020.12.30 : 最低 - 4.1(22:29)最高 +1.6(01:35)平均 - 1.0 最深積雪 17cm

今日は、家庭用のゴミの日でしたが、下の写真、左は、その帰り道で望んだ東大通りと歩道の様子です(07:39頃)。

歩道と道路の間には、うずたかく排雪された雪が積まれていました。

中央は、NHKテレビで放送されていた秋田市内の様子ですが、速歩でお世話になっている公園が写っていました。

そういえば、この所、雪寄せなどの作業があり、なかなか楽しむ事ができないでいました。

下の写真、右は、定番の朝ご飯ですが、今日は、パンをやや焦げ目がつくまで焼いていました。そのパンを、オリーブオイルに浸して食べました。

20210121外の様子朝東大通りと歩道 20210121NHKテレビ秋田市内の様子 20210121朝ご飯

下の写真は、昼前 11:25 頃の外の様子です。

NHKの電波棟も見えていますが、軒先に長く垂れ下がったツララと、雪吊りの樹木のある園庭の様子でした。

この頃には、雨もおさまっていましたが、雪の上に雨が降り、とても重たい雪となっている事でしょう。

単に枝を縄で吊っているだけではなく、下の方で、竹の棒と一緒に固定された枝ごと吊られているようでした。

20210121外の様子昼前の様子

下の写真は、今日のお昼ご飯です。

ヒジキ、ダイコンのビール漬け、自家製のカボチャ、それに、キンカンにハムカツでした。

20210121お昼ご飯ヒジキ 20210121お昼ご飯カボチャとダイコンのビール漬け 20210121お昼ご飯

下の写真も、今日のお昼ご飯ですが、こちらは、自家製のカボチャや野菜がたくさん入った「ほうとう」です。

20210121お昼ご飯

下の写真、左も、お昼ご飯のほうとうです。

今日は、朝から、時々雨が降っていましたが、昼過ぎでも、少し降っていました。

その事で、雪が緩み、下の写真、中央の左や中央、そして、右の様に、東大通りの雪がざけてきました(14:31頃)。

20210121お昼ご飯ほうとう 20210121外の様子昼過ぎ東大通りと歩道1 20210121外の様子昼過ぎ東大通りと歩道2 20210121外の様子昼過ぎ東大通りと歩道3

夕方からは、雨が静かに降り始め、さらに雪どけが進んでいた東大通りと歩道の様子が、下の写真です(16:45頃)。

13時から 17時までの気温は、6度台と非常に高く、そこに雨が降っていました。

20210121外の様子夕方東大通りと歩道1 20210121外の様子夕方東大通りと歩道2 20210121外の様子夕方東大通りと歩道3

下の写真、左と中央(右)は、今日の晩ご飯です。

チャーハンと普通のご飯のミックスご飯、それに、自家製のカボチャ、そして、そのカボチャの入ったほうとうでした。

20210121晩ご飯チャーハンとご飯 20210121味噌汁とカボチャ

下の写真も、今日の晩ご飯です。

シシャモの焼き魚、チクワと糸コンのノリ和え、ヒジキ、コロッケ、そして、寄せ豆富とベーコンとネギ・納豆の炒めものでした。

20210121晩ご飯

今日は、ネットで取り上げられている代表的な「
macOS」のアプリを「Productivity」というキーワードを入れて検索、閲覧していました。

そして、もう遅くなったので、今日はこれでおしまい、と思っていた所に、とてもワクワクするアプリに出会えました。

下の写真は、そのアプリをテスト(14日間無料で利用可能)している様子です。

20210121魅力的なアプリ1

どんなアプリかというと、テキストや画像、動画、PDFファイル・・・・、それ以外のデータやファイルなどなど、デジタルデータを一つのアプリの中に「
収集」し、それらをもとに、「検索・並べ替え・集約・関連づけ」することで、自分の思い描いていた内容のコンテンツに仕上げる「Organize」機能を持ったアプリでした。

下の写真、左は、自由な白紙のページに、ブラウザからコピーした「
みなみの香草屋 Blog」を取り込んで、表示している所です。

画像として取り込んでいるわけではないので、そのまま、修正も可能ですし、何より、どこのデータをコピーしたのか、このコピーしたコンテンツをクリックすると、ブラウザで、元のページを表示する事が可能でした。

このページのある画面には、画面分割機能があり、左右(上下)に分割された画面により、収集したデジタルデータを参照しながら、別の画面で、目的とするコンテンツを仕上げる事ができました。

下の写真、右は、様々なデジタルデータが一つのページに集められている様子です。

アウトラインアプリのように動く最初から組み込まれたサンプルを使って作ったり、YouTube の窓を貼りつけたり、表形式のデータを先ほどのアウトラインアプリ同様、このアプリの中に組み込まれたサンプルから作ったり(外部の表計算アプリで作った表でも可能)・・・・、様々なデジタルデータを収集する事ができました。

You Tube の窓を貼りつけた状態で、そのままその画面の中で、動画を再生させる事が可能でした。

通常は、それぞれに対応するアプリを立ち上げ、アプリ間で、それらのデジタルデータを参照しながら、新しいコンテンツを創り上げるのですが、それが、一つのアプリの画面上で可能でした。

そして、それらのページは、階層レベルで管理でき、一つの「
プロジェクト」として分類・階層化する事ができました。それぞれのコンテンツページは、関連づけられリンクを張ることもできるようで、とても便利なアプリでした。

○ 現在使っている似たようなアプリ
・DEVONthink Pro(このブログもすべてこのアプリで管理)
DEVONtechnologies(外部リンク)
・Notelife(様々なコンテンツをこのアプリで一元管理)
Chronos(外部リンク)
・NoteTaker(アウトラインのデータをデータベース風に取り扱うアプリ)
Aquaminds(外部リンク)

20210121魅力的なアプリ2 20210121魅力的なアプリ3

何より嬉しいのは、ちょっとしたアウトラインやマインドマップなどで書かれたコンテンツなどは、このアプリの中に、すでに組み込まれているサンプルから、下の写真のように、描く事が可能(専用のアプリが必要ない)な事でした。

また、もう一つ気に入ったのが、何と、このアプリの別の窓から、いつもお世話になっている

・DEVONthink Pro(このブログもすべてこのアプリで管理)
2010.11.16 DEVONthink To Go for iPhone
2010.09.20 DEVONthink To Go for iPad 情報
2010.09.02 Daylite for iPad 情報
2010.03.30 DEVONthink Pro 2.0
2007.04.04 DEVONthink のその後の使い方
・OmniGraffle(様々なコンテンツをこのアプリを使って統合し資料を作成)
・OmniOutliner(アウトラインのデータを扱うアプリ)
・MindMap(全体の内容を概観するためによく使うアプリ)

などのアプリで作ったファイルを、「キーワード」で検索する事ができるという点でした。検索したファイルが、別の窓に表示され、探していたデータを見つける事ができました。

常に、様々なデータやコンテンツなどが、一元管理され、それら収集されたデータやコンテンツを参照しながら、新たなコンテンツを創作できるというのがミソでした。

○ アプリ名(macOSのみ)
・Curio 14
Curio 14(外部リンク)

一昔前とも感じられるデザインで構成されていますが、アプリは、斬新で、パワフルでした(
Powerful productivity)。

○ 関連項目
いろいろな事:パソコン関係
関連情報目次 その他の関連

久しぶりにワクワクするアプリに出会う事が出来ました。

20210121魅力的なアプリ4

明日 2021.01.22(金)の秋田の最低気温は
- 2度、最高気温は 6度、そして、天気は「雨時々雪」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気予報 2021.01.21 22:00 発表)。
最新コメント
精油名

イランイラン
ウィンターグリーン
オレンジ スィート
オレンジ ビター

カモマイル ジャーマン
カモマイル ローマン
クラリセージ
グレープフルーツ
クローブ
コリアンダー

サイプレス
サンダルウッド
シダー
シトロネラ ジャワ
シナモン カッシア
ジャスミン
ジュニパー
ジンジャー
セージ
ゼラニウム エジプト

タイム ツヤノール
タナセタム
タラゴン
ティートゥリー

ニアウリ CT1
ネロリ

バジル
パチュリー
パルマローザ
プチグレン
フランキンセンス
ペパーミント
ヘリクリサム
ベルガモット
ベンゾイン

マジョラム
マンダリン
ミルラ

ユーカリ グロブルス
ユーカリ ディベス
ユーカリ ラディアタ
ユーカリ レモン

ラベンサラ
ラベンダー アングスティフォリア
ラベンダー スーパー
ラベンダー ストエカス
ラベンダー スピカ
リトセア
レモン
レモングラス
ローズ
ローズウッド
ローズマリー カンファー
ローズマリー シネオール
ローレル
プロフィール

ひまわり

○ 佐藤 喜仁(さとうよしひと)
・1955年(昭和30)年
 12月生まれ
・福島県会津高田町出身
○ 1974年(昭和49年)3月
・福島県立大沼高等学校
・普通科卒業
○ 1978年(昭和53年)3月
・京都産業大学
・経営学部 経営学科
(会計学専攻) 卒業
○ 1980年(昭和55年)3月
・京都産業大学
・大学院 経済学研究科修了
○ 1981年(昭和56年)〜
  1987年(昭和62年)
・税理士事務所勤務
○ 1987年(昭和62年)12月
・ハーブ専門店
 みなみの香草屋開業
・自社農場でハーブの生産、
 出荷
・ショップでハーブやアロマ
 関連商品の販売
・サロンでのトリートメント
・ショップやサロンへ商品供給
 とアドバイス
○ 1997年(平成9年)6月
・秋田アロマテラピースクール
 開講
○ 現在、秋田市で
・アロマテラピーと
 フィトテラピー(植物療法)
 を学びながら、ショップや
 サロンを営み、スクールも
 開講しています

以前に投稿した記事
テンプレート
このブログのスキン元
藍と空とBlueの果てまでも
こちらの画像もどうぞ
ブルードーンさん壁紙写真
芳香成分類と芳香分子
モノテルペン炭化水素類
・δ-3-カレン
・α-テルピネン
・γ-テルピネン
・パラシメン
・α-ピネン
・β-ピネン
・α-フェランドレン
・β-フェランドレン
・ミルセン
・リモネン
・d-リモネン
セスキテルペン炭化水素類 -
・β-エレメン
・δ-エレメン
・カマズレン
・ジンジベレン
・β-セスキフェランドレン
・デハイドロアズレン
・デハイドロカマズレン
セスキテルペン炭化水素類 +
β-カリオフィレン
・α-コパエン
・α-セドレン
・β-セドレン
・α-ヒマカレン
・β-ヒマカレン
・γ-ヒマカレン
・α-ブルネッセン
・β-ブルネッセン
モノテルペンアルコール類
・ゲラニオール
・シトロネロール
・ツヤノール-4
・trans-ツヤノール-4
・α-テルピネオール
・β-テルピネオール
・γ-テルピネオール
・テルピネン-4-ol
・ネロール
・ボルネオール
・メントール
・d-リナロール
・l-リナロール
セスキテルペンアルコール類
・キャトロール
・α-サンタロール
・β-サンタロール
・セドロール
・ネロリドール
・パチュロール
・バレリアノール
・α-ビサボロール
・ビリディフロロール
ジテルペンアルコール類
・アセトキシ-15-ラブダノール-8
・スクラレオール
・ラバダアン-8-α-15-ディノール
エステル類
・アンスラニル酸ジメチル
・蟻酸シトロネリル
・酢酸ネリル
・酢酸ベンジル
・サリチル酸メチル
ケトン類
・l-カルボン
・d-カルボン
・カンファー
・クリプトン
・β-ジオン
・α-ツヨン
・β-ツヨン
・ピペリトン
・ベルベノン
・メントン
フェノール類
・オイゲノール
・チモール
フェノールメチルエーテル類
・trans-アネトール
・チャビコールメチルエーテル
テルペン系アルデヒド類
・シトラール
・シトロネラール
芳香族アルデヒド類
・クミンアルデヒド
・ケイ皮アルデヒド
酸化物類
・アスカリドール
・1,8シネオール
・ビサボロールオキサイドA
・trans-リナロールオキサイド
ラクトン類
・クマリン

  • ライブドアブログ