■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.04.19 いい加減な食事.もう一つそれは働き過ぎ」6.7 / 13.7
○ 履歴 : 2010「2010.04.19 梅の花を見て楽しみ嗅いで楽しむ」2.6 / 9.8
○ 履歴 : 2011「2011.04.19 そろそろ穀雨の頃植物の伊吹を感じる」1.7 / 9.5
○ 履歴 : 2012「2012.04.19 Apple ブランドと各製品の香り」5.9 / 19.6
○ 履歴 : 2013「2013.04.19 冷たい風.秋田市.桜が梅を待たずして開花.」2.0 / 8.7
○ 履歴 : 2014「2014.04.19 峠のコブシの花.農作業が本格的に始まる」1.6 /13.1
○ 履歴 : 2015「2015.04.19 .ラベンダー畑.草取.傷んだ枝.刈.取.終了」6.4 / 16.6
○ 履歴 : 2016「2016.04.19 秋田市の桜満開の発表 2016」7.8 / 12.5
○ 履歴 : 2017「2017.04.19 会津の桜便り 2017」5.3 / 14.4
○ 履歴 : 2018「2018.04.19 穀雨を前.歩道.ラベンダー.葉.動き始める」9.3 / 15.9
○ 履歴 : 2019「2019.04.19 会津から満開を迎えた桜の便り」5.1 / 13.1
○ 履歴 : 2020「2020.04.19 今季初めての草刈りと鉢植えの整理作業」7.8 / 18.5
○ 履歴 : 2021「2021.04.19 穀雨を前.チューリップ.色づき始める頃」8.1 / 14.4
○ 履歴 : 2022「2022.04.19 穀雨を前に今季初めて土入れ替え作業」5.0 / 15.2
○ 履歴 : 2023「2023.04.19 桜と茅葺き屋根の民家の風景 2023」9.4 / 15.1
○ 履歴 : 2024「2024.04.19 」9.5 / 12.9
上のグラフは 2025.04.19(土)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
☆ 昨日: 最低 12.1(04:50)最高 16.6(09:38)平均 13.9
・ 昨日: 最大瞬風 11.5m/s(23:28)降水 29.0mm 日照 0.1
・ 昨日: 天気 昼 雨時々曇、雷を伴う / 夜 曇時々雨、雷を伴う
→ 平年: 最低 5.6 最高 14.6 平均 10.1 降水 3.7mm 日照 5.7h 1991〜2020
→ 平年: 最低 5.6 最高 14.4 平均 10.0 降水 4.1mm 日照 5.6h 1981〜2010
★ 今日: 最低 9.8(05:27)最高 18.4(17:08)平均 14.2
・ 今日: 最大瞬風 11.0m/s(00:15)降水 0.5mm 日照 6.1
・ 今日: 天気 昼 曇時々晴 / 夜 曇一時晴後雨、雷を伴う
→ 平年: 最低 5.8 最高 14.8 平均 10.3 降水 3.8mm 日照 5.7h 1991〜2020
→ 平年: 最低 5.7 最高 14.6 平均 10.2 降水 4.1mm 日照 5.6h 1981〜2010
下の写真は、今日一日の様子です。
朝早くにはドンヨリとした曇り空の空模様でしたが、空を覆っていた雲が、みるみるなくなり始め、きれいな青空と暖かな日ざしが降り注ぐ空模様となっていました。
下の写真、左は、まだドンヨリとした曇り空だった 07:38 頃の様子ですが、その後、青空が広がり、お昼前の 11:54 には、下の写真、中央の右のように晴れ渡った空模様となっていました。
青空は、昼過ぎまで続いていましたが、途中から再び雲が空を覆うようになり、15:29 には、下の写真、中央の右のようになっていました。
下の写真、右は、夕方 17:31 頃の様子です。
下の写真、左は、今日の朝ご飯です。
今日は、朝から、あんパンとチーズパンを作っていました。
下の写真、中央は、発酵させたパン生地にあんことチーズを入れて、オーブンで焼く所の様子、そして、右は、焼き上がったあんパンとチーズパンです。
焼き立てのパンが昼食でした。
下の写真、左と中央は、今日のお昼ご飯です。
昼過ぎに、山へ向いました。
青空が広がり、暖かな日ざしは、久しぶりの感覚でした。
上の写真、左は、山へ向う途中の峠道に咲き始めたコブシの花の様子(13:25頃)、そして、下の写真は、山の入口に咲き始めた椿の花の様子です(13:34頃)。
雨が降り、気温が上った事で、山菜がさらに収穫できそうでした。
そして、二日前に収穫した場所を、再度歩いていくと・・・・
何と、その近くには、下の写真、左のように「わらび」が姿を現していました(14:16頃)。
まだ出たての短い「わらび」でしたが、しっかりとしたもので、思わず収穫してしまいました。今年初の収穫でした。
下の写真、中央は、山からの帰り道で望んだ枝垂れ桜と山桜の共演の様子です(14:48頃)。
まだつぼみの状態ですが、かなり花の色が目立ってきました。
下の写真、右も、山からの帰り道で望んだ桜の様子です(15:00頃)。
下の写真は、山から帰ってきて望んだ近くの桜の木の様子です(15:19頃)。
この頃には、雲が薄く広がり始め、お日さまはそのフィルターを透して輝いて見えました(15:20頃)。
上の写真と、下の写真も、お店近くに咲き始めた桜の様子です(15:20頃)。
下の写真は、今日の晩ご飯です。
下の写真は、夜のはじめ頃 21:13 頃の様子です。
この頃には、雨は降っていませんでしたが、白い雲が空に浮かんでいました。
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.04.19 いい加減な食事.もう一つそれは働き過ぎ」6.7 / 13.7
○ 履歴 : 2010「2010.04.19 梅の花を見て楽しみ嗅いで楽しむ」2.6 / 9.8
○ 履歴 : 2011「2011.04.19 そろそろ穀雨の頃植物の伊吹を感じる」1.7 / 9.5
○ 履歴 : 2012「2012.04.19 Apple ブランドと各製品の香り」5.9 / 19.6
○ 履歴 : 2013「2013.04.19 冷たい風.秋田市.桜が梅を待たずして開花.」2.0 / 8.7
○ 履歴 : 2014「2014.04.19 峠のコブシの花.農作業が本格的に始まる」1.6 /13.1
○ 履歴 : 2015「2015.04.19 .ラベンダー畑.草取.傷んだ枝.刈.取.終了」6.4 / 16.6
○ 履歴 : 2016「2016.04.19 秋田市の桜満開の発表 2016」7.8 / 12.5
○ 履歴 : 2017「2017.04.19 会津の桜便り 2017」5.3 / 14.4
○ 履歴 : 2018「2018.04.19 穀雨を前.歩道.ラベンダー.葉.動き始める」9.3 / 15.9
○ 履歴 : 2019「2019.04.19 会津から満開を迎えた桜の便り」5.1 / 13.1
○ 履歴 : 2020「2020.04.19 今季初めての草刈りと鉢植えの整理作業」7.8 / 18.5
○ 履歴 : 2021「2021.04.19 穀雨を前.チューリップ.色づき始める頃」8.1 / 14.4
○ 履歴 : 2022「2022.04.19 穀雨を前に今季初めて土入れ替え作業」5.0 / 15.2
○ 履歴 : 2023「2023.04.19 桜と茅葺き屋根の民家の風景 2023」9.4 / 15.1
○ 履歴 : 2024「2024.04.19 」9.5 / 12.9
![]() |
上のグラフは 2025.04.19(土)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
☆ 昨日: 最低 12.1(04:50)最高 16.6(09:38)平均 13.9
・ 昨日: 最大瞬風 11.5m/s(23:28)降水 29.0mm 日照 0.1
・ 昨日: 天気 昼 雨時々曇、雷を伴う / 夜 曇時々雨、雷を伴う
→ 平年: 最低 5.6 最高 14.6 平均 10.1 降水 3.7mm 日照 5.7h 1991〜2020
→ 平年: 最低 5.6 最高 14.4 平均 10.0 降水 4.1mm 日照 5.6h 1981〜2010
★ 今日: 最低 9.8(05:27)最高 18.4(17:08)平均 14.2
・ 今日: 最大瞬風 11.0m/s(00:15)降水 0.5mm 日照 6.1
・ 今日: 天気 昼 曇時々晴 / 夜 曇一時晴後雨、雷を伴う
→ 平年: 最低 5.8 最高 14.8 平均 10.3 降水 3.8mm 日照 5.7h 1991〜2020
→ 平年: 最低 5.7 最高 14.6 平均 10.2 降水 4.1mm 日照 5.6h 1981〜2010
下の写真は、今日一日の様子です。
朝早くにはドンヨリとした曇り空の空模様でしたが、空を覆っていた雲が、みるみるなくなり始め、きれいな青空と暖かな日ざしが降り注ぐ空模様となっていました。
下の写真、左は、まだドンヨリとした曇り空だった 07:38 頃の様子ですが、その後、青空が広がり、お昼前の 11:54 には、下の写真、中央の右のように晴れ渡った空模様となっていました。
青空は、昼過ぎまで続いていましたが、途中から再び雲が空を覆うようになり、15:29 には、下の写真、中央の右のようになっていました。
下の写真、右は、夕方 17:31 頃の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、左は、今日の朝ご飯です。
今日は、朝から、あんパンとチーズパンを作っていました。
下の写真、中央は、発酵させたパン生地にあんことチーズを入れて、オーブンで焼く所の様子、そして、右は、焼き上がったあんパンとチーズパンです。
![]() |
![]() |
![]() |
焼き立てのパンが昼食でした。
下の写真、左と中央は、今日のお昼ご飯です。
![]() |
![]() |
![]() |
昼過ぎに、山へ向いました。
青空が広がり、暖かな日ざしは、久しぶりの感覚でした。
上の写真、左は、山へ向う途中の峠道に咲き始めたコブシの花の様子(13:25頃)、そして、下の写真は、山の入口に咲き始めた椿の花の様子です(13:34頃)。
![]() |
雨が降り、気温が上った事で、山菜がさらに収穫できそうでした。
そして、二日前に収穫した場所を、再度歩いていくと・・・・
何と、その近くには、下の写真、左のように「わらび」が姿を現していました(14:16頃)。
まだ出たての短い「わらび」でしたが、しっかりとしたもので、思わず収穫してしまいました。今年初の収穫でした。
下の写真、中央は、山からの帰り道で望んだ枝垂れ桜と山桜の共演の様子です(14:48頃)。
まだつぼみの状態ですが、かなり花の色が目立ってきました。
下の写真、右も、山からの帰り道で望んだ桜の様子です(15:00頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、山から帰ってきて望んだ近くの桜の木の様子です(15:19頃)。
![]() |
この頃には、雲が薄く広がり始め、お日さまはそのフィルターを透して輝いて見えました(15:20頃)。
![]() |
上の写真と、下の写真も、お店近くに咲き始めた桜の様子です(15:20頃)。
![]() |
下の写真は、今日の晩ご飯です。
![]() |
下の写真は、夜のはじめ頃 21:13 頃の様子です。
この頃には、雨は降っていませんでしたが、白い雲が空に浮かんでいました。
![]() |
![]() |
![]() |