みなみの香草屋 Blog

自然と共に共存し、植物の持つすばらしい力を借り、心身共に健康で過ごせるための、植物療法(フィトテラピー)について

2024

2024年04月16日  ハーブ苗の入荷 2024
2024年04月15日  最高気温28.3度を記録する中秋田市の桜満開 2024
2024年04月14日  会津の桜 2024

ハーブ苗の入荷 2024

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.04.16 花冷えの天気 20094.1 / 10.4
○ 履歴 : 2010「2010.04.16 秋田市の桜はまだ咲きません
0.8 / 12.6
○ 履歴 : 2011「2011.04.16 心労続きの人々と脳血管疾患
5.2 / 12.8
○ 履歴 : 2012「2012.04.16 この春一番の気温を観測 2012
5.6 / 19.3
○ 履歴 : 2013「2013.04.16 車検中.軽トラック.車検切れの車を動かす
1.6 / 14.2
○ 履歴 : 2014「2014.04.16 .植物たち.春.感じて花芽.出してきました
5.7 / 13.0
○ 履歴 : 2015「2015.04.16 寒空の中八重紅枝垂れ桜が開花
9.6 / 11.8
○ 履歴 : 2016「2016.04.16 山菜初収穫.ラベンダー.補植.畑苗.鉢上げ
2.5 / 16.2
○ 履歴 : 2017「2017.04.16 .桜開花宣言.鉢植えローズマリーの移動
10.1 / 16.0
○ 履歴 : 2018「2018.04.16 会津は今が桜の季節
5.3/10.6 秋 5.1/14.2 会
○ 履歴 : 2019「2019.04.16 秋田市.桜の開花.畑苗の鉢上げ作業
5.7 / 14.2
○ 履歴 : 2020「2020.04.16 ようやく冬タイヤを夏タイヤへ入替
0.3 / 12.4
○ 履歴 : 2021「2021.04.16 毎日の気温.振り回.桜の花は長持ち.
2.6 / 19.2
○ 履歴 : 2022「2022.04.16 青空に輝く一つ森公園の桜 2022
5.0 / 13.8
○ 履歴 : 2023「2023.04.16 強風の中速歩のかわりに一時間ほど歩く」
6.5 / 14.2

☆ 昨日: 最低 8.4(05:36)最高 28.3(13:01)平均 19.0
・ 昨日: 最大瞬風 11.2m/s(23:03)降水 _._mm 日照 12.0h
・ 昨日: 天気 昼 晴 / 夜 晴時々曇
→ 平年: 最低 5.1 最高 14.0 平均 9.5 降水 3.6mm 日照 5.7h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 5.1 最高 13.9 平均 9.5 降水 3.9mm 日照 5.6h(1981〜2010)

★ 今日: 最低 13.1(24:00)最高 23.2(10:11)平均 16.8
・ 今日: 最大瞬風 10.9m/s(08:46)降水 3.0mm 日照 3.3h
・ 今日: 天気 昼 曇時々晴後雨 / 夜 曇時々晴後雨、雷を伴う
→ 平年: 最低 5.3 最高 14.2 平均 9.7 降水 3.7mm 日照 5.7h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 5.2 最高 14.1 平均 9.7 降水 4.0mm 日照 5.6h(1981〜2010)

202404162400Temperature

上のグラフは 2024.04.16(火)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:40頃、10:33頃、17:00頃、21:18頃)。

20240416朝 20240416昼過ぎ 20240416夕方 20240416NHK夜のはじめ頃” hspace=

下の写真は、今日のご飯です。

下の写真、左は、朝ご飯、中央は、お昼ご飯、そして、右は、花より団子の花見団子です。

昨日 2024.04.15 の 13:01 には、昨日の最高気温となる「
28.3度」と「夏日」を記録する暑さとなっていました。

平年値では、07月下旬並み(07.22 より 28度以上)の暑さとなり、横手では「
30.7度」と、「真夏日」を記録していました。

そして、昨日 2024.04.15(月)には、「
秋田市の桜が満開」を迎えたようです。

この花見団子は、友人が八郎潟村の「
桜と菜の花ロード」へ行ってきたときのお土産でした。

20240416朝ご飯 20240416お昼ご飯 20240416花より団子

先日(2024.04.02)、大きな箱に入って、「
今季初めてのハーブ苗」が入荷しました。

今年は、天候が不順で、最低気温と最高気温との寒暖の差があったため、三月中のハーブ苗入荷は無理でした。

そのため、今年 2024年は、四月に入り、本当に寒さに弱いハーブを除き、ある一定種類のハーブ苗を注文しました。

ちなみに、昨年は 2023.03.28、そして、一昨年は、四月に入った 2022.04.06 でした。

2022.04.06 今季初めてのハーブ苗が入荷しました 2022
2023.03.28 快晴の中今季初めてのハーブ苗入荷 2023

毎年、ほとんどのハーブは、9cm ポット入り苗で、各々 275円(税抜250円)でしたが、昨年から、

◯ メドー スィート 495円(税450円)

◯ 下記ハーブ苗は、各々 385円(税抜350円)
・ティートゥリー レモン
・マートル
・レディースマントル
・ローズ アップル
・ローズ スィートブライアー
・ローズ ドッグ

◯ 下記ハーブ苗は、各々 330円(税抜300円)
・レモングラス
・レモンバーベナ
・スィート ウッドラフ
・ゼラニウム 各種
・ローズマリー 各種

と、50円から 100円(各々税引金額)ほど値上げとなってしまいました。それでも、

◯ その他のハーブ苗は、以前同様、各々 275円(税抜250円)

となっています。大変申し訳なく思っておりますが、何とぞよろしくお願い致します。

下の写真は、9cm ポット入りハーブ苗で、ティートゥリー レモンやレディースマントル、それに、マートルは、各々 385円(税抜350円)、そして、ローズマリー フォーターブル−やゼラニウム ストロベリー、さらに、スィート ウッドラフやレモンバーベナは 、各々 330円(税抜300円)、それ以外は、各275円(税抜250円)です。

01. ローズマリー フォーターブル− 330円(税抜300円)
02. チェリーセージ ラズベリーローヤル
03. チェリーセージ
04. ゼラニウム ストロベリー 330円(税抜300円)

05. ホーリホック ブラック
06. ミント パイナップル
07. ヒソップ ブルー
08. ミント ペパーミント アメリカンブラック
09. ミント スペア
10. ミント アップル

11. スィート ウッドラフ 330円(税抜300円)
12. ティートゥリー レモン 385円(税抜350円)
13. レディースマントル 385円(税抜350円)
14. マートル 385円(税抜350円)
15. レモンバーベナ330円(税抜300円)
16. セージ メキシカンブッシュ

20240416ハーブ苗1 20240416ハーブ苗2 20240416ハーブ苗3

下の写真も、9cm ポット入りハーブ苗で、各々 275円(税抜250円)です。

17. コーンフラワー ワイルド
18. サラダバーネット
19. ディル
20. フェンネル ブロンズ
21. マスクマロー
22. ロケット(エルーカ)
23. チャービル
24. マロー コモン
25. アーティチョーク
26. イタリアンパセリ
27. カモマイル ローマン ダブルフラワー
28. キャラウェイ

29. キャットミント ブルー
30. タイム コモン
31. タイム ゴールデンレモン
32. タイム シルバー
33. カモマイル ローマン
34. オレガノ コモン

20240416ハーブ苗1 20240416ハーブ苗2 20240416ハーブ苗3

下の写真も、9cm ポット入りハーブ苗で、各種のゼラニウムと各種のローズマリーは、各々 330円(税抜300円)で、それ以外は、各275円(税抜250円)です。

35. ゼラニウム ジンジャー 330円(税抜300円)
36. ゼラニウム シナモン 330円(税抜300円)
37. ゼラニウム ココナッツ バリエガタ 330円(税抜300円)
38. ゼラニウム クロリンダ 330円(税抜300円)
39. セージ パイナップル
40. セージ ディスコロール

41. ローズマリー ドリーミーブルー 330円(税抜300円)
42. ローズマリー プロスタラータス 330円(税抜300円)
43. ローズマリー マジョルカピンク 330円(税抜300円)
44. ローズマリー ドリーミーブルー 330円(税抜300円)

45. 二ゲラ ペルシャンジュエル MIX
46. フラックス ペレニアル ブルー
47. ベルガモット レッド
48. セージ クラリ
49. バジル スィート
50. セージ ラベンダー

20240416ハーブ苗1 20240416ハーブ苗2 20240416ハーブ苗3

下の写真も、9cm ポット入りハーブ苗で、各種のローズは、385円(税抜350円)、そして、レモングラスは、330円(税抜300円)で、それ以外は、各275円(税抜250円)です。

51. レモングラス 330円(税抜300円)
52. セージ コモン
53. ローズ スィートブライアー 385円(税抜350円)
54. ローズ アップル 385円(税抜350円)
55. ローズ ドッグ 385円(税抜350円)

56. ヤロー レッド
57. レモンバーム
58. タイム 赤花クリーピング
59. ワイルド ストロベリー

60. カモマイル ジャーマン
61. フェンネル フローレンス
62. サントリナ グレイ
63. サントリナ グリーン
64. チャイブ
65. フォックス グローブ コモン

20240416ハーブ苗1 20240416ハーブ苗2 20240416ハーブ苗3

ようやく春の装い。

昨年 2023.07.15 の水害以来、お店前の棚がハーブ苗で満たされました。

2023.07.15 集中豪雨(秋田市)により東大通りが冠水 2023

20240416ハーブ苗12

下の写真、左は、今日の晩ご飯です。

そして、下の写真、中央と右は、夜のはじめ頃 21:18 頃の東大通りの様子です。

雲があったものの雨も上がり、半分に輝くお月さまが、ボンヤリと夜空を照らしていました。

20240416晩ご飯 20240416夜のはじめ頃お月さま 20240416夜のはじめ頃東大通り

明日 2024.04.17(水)の秋田の最低気温は 12度、最高気温は 16度、そして、天気は「曇り時々晴れ」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2024.04.17 16:00 発表)。

最高気温28.3度を記録する中秋田市の桜満開 2024

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.04.15 DayliteTouch.PocketInformant.iPhone6.9 / 12.8
○ 履歴 : 2010「2010.04.15 県民病.分布グラフと北東北三県庁所在地
0.3 / 8.4
○ 履歴 : 2011「2011.04.15 ラベンダーの畑を耕しました
6.1 / 20.5
○ 履歴 : 2012「2012.04.15 花梅の赤い花が一輪咲きました
3.1 / 13.3
○ 履歴 : 2013「2013.04.15 鉢植えラベンダーの土の入れ替え作業
1.8 / 10.4
○ 履歴 : 2014「2014.04.15 ひまわり.標準木.花梅や桜が開花
0.7 / 13.8
○ 履歴 : 2015「2015.04.15 標本木.満開を迎える中秋田市内の桜巡り
9.7 / 14.8
○ 履歴 : 2016「2016.04.15 桜が開花.古くなった夏タイヤの交換
6.7 / 10.7
○ 履歴 : 2017「2017.04.15 開花宣言を待たず近くの桜が開花する
10.8 / 16.2
○ 履歴 : 2018「2018.04.15 ひまわりが標準木としている桜が開花
5.3 / 12.5
○ 履歴 : 2019「2019.04.15 もうすぐ穀雨冷たい雨.桜.つぼみ.膨らみ.
7.6 / 11.9
○ 履歴 : 2020「2020.04.15 もうすぐ穀雨ようやく確定申告書.提出.
3.7 / 11.9
○ 履歴 : 2021「2021.04.15 八重紅枝垂.桜.咲く頃.初めての山菜.収穫
1.3 / 12.1
○ 履歴 : 2022「2022.04.15 雨が降るたび樹木の新芽が目立つ頃
6.9 / 10.4
○ 履歴 : 2023「2023.04.15 もうすぐ穀雨いろんな山菜が採れ始める頃
7.7 / 20.4

☆ 昨日: 最低 8.9(03:41)最高 19.2(13:12)平均 13.9
・ 昨日: 最大瞬風 6.4m/s(12:09)降水 _._mm 日照 11.4h
・ 昨日: 天気 昼 晴一時曇 / 夜 晴
→ 平年: 最低 4.9 最高 13.8 平均 9.3 降水 3.6mm 日照 5.7h 1991〜2020
→ 平年: 最低 4.9 最高 13.8 平均 9.3 降水 3.8mm 日照 5.5h 1981〜2010

★ 今日: 最低 8.4(05:36)最高 28.3(13:01)平均 19.0
・ 今日: 最大瞬風 11.2m/s(23:03)降水 _._mm 日照 12.0h
・ 今日: 天気 昼 晴 / 夜 晴時々曇
→ 平年: 最低 5.1 最高 14.0 平均 9.5 降水 3.6mm 日照 5.7h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 5.1 最高 13.9 平均 9.5 降水 3.9mm 日照 5.6h(1981〜2010)

202404152400Temperature

上のグラフは 2024.04.15(月)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:19頃、16:32頃、18:30頃、20:40頃)。

20240415朝 20240415昼過ぎ 20240415夕方 20240415NHK夜のはじめ頃” hspace=

今日は、家庭ゴミの日でした。

下の写真、左と中央は、その時に望んだ東大通りの様子ですが、素晴らしい青空になっていました。

下の写真、右は、今日の朝ご飯です。

20240415東大通り朝1 20240415東大通り朝飯2 20240415朝ご飯

下の写真、左は、今日のお昼ご飯です。

今日は、夕方、少し雲がかかるようになってきましたが、気温の方は、09:00 には、すでに 20度を上回る「
20.3度」を記録していました。

そして、13:01 には、今日の最高気温となる「
28.3度」と「夏日」を記録する暑さとなっていました。

これは、平年値では、07月下旬並み(07.22 より 28度以上)の暑さとなり、横手では「
30.7度」と、「真夏日」を記録していました。

そのためか、今日、2024.04.15(月)には、「
秋田市の桜が満開」を迎えたようです。

下の写真、中央は、歩道のイチョウの木にからまって咲いていた「
あけびの花」の様子、そして、右は、17:27 頃の夕焼け空の様子です。

20240415お昼ご飯 20240415あけびの花 20240415外の様子夕方

昨日 2024.04.14 には、会津の妹から、桜の便りが届きましたが、今日は、満開を迎えた秋田市の桜の様子をお伝えしようと思います。

2024.04.14 会津の桜 2024

下の写真は、お店近くの道路脇に咲く桜の様子です(17:23頃)。

20240415秋田の桜1

下の写真も、同じ場所から望んだ桜の様子ですが、ちょうど夕日に照らされ、花びらが淡い夕焼け色に輝いていました(17:29頃)。

20240415秋田の桜2

下の写真も、同じ場所にある桜の花びらの様子です(17:30頃)。

この頃、ちょうど半月のお月さまが真上に輝いているのを望むことができました。

20240415秋田の桜3

道路から小路へ入り、いつもの桜の散策コースを歩いて向かった所から望んだ風景が、下の写真です(17:33頃)。

20240415秋田の桜4

ちょうど夕日が西の空に輝いていました。

下の写真は、その夕日を浴びて輝いていた桜の様子です(17:34頃)。

20240415秋田の桜5

まだ日没の時間(2024.04.15 秋田市の日没時刻 18:18)まで間がありましたが、花びらが夕日に輝き、とてもきれいでした(17:34頃)。

20240415秋田の桜6

下の写真は、同じ桜の木の下から望んだ様子です(17:35頃)。

20240415秋田の桜7

同じような写真が続きますが、それはそれは見事でした(17:35頃)。

20240415秋田の桜8

下の写真も、光を受けて輝く桜の花の様子です(17:36頃)。

20240415秋田の桜9

下の写真も、その桜の様子です(17:37頃)。

20240415秋田の桜10

コンクリートの建物の陰には、夕日は届いていませんが、それぞれのコントラストが見事でした(17:38頃)。

20240415秋田の桜11

桜の花を見上げていると、ちょうど飛行機が通っていく姿を見ることができました。

下の写真は、そのときの様子です(17:39頃)。

20240415秋田の桜12

下の写真は、コンクリートの建物、夕日、飛行機雲、そして、桜の様子です(17:39頃)。

20240415秋田の桜13

下の写真は、飛行機雲と桜の様子です(17:39頃)。

20240415秋田の桜14

下の写真、左は、今日の晩ご飯です(19:18頃)。

今日、2024.04.15(月)に、「
秋田市の桜が満開」を迎えた事を知ったのは、翌日(2024.04.16 この記事を書いている日)の新聞記事を見たからでした(2024.04.16 秋田魁新報)。

下の写真、中央と右が、そのニュースを伝える新聞記事です。

角館の桜も満開を迎えたようですね(下の写真、中央(角館、シダレザクラ満開))。

20240415晩ご飯 20240416秋田魁新報角館の桜 20240416秋田魁新報秋田の桜満開

明日 2024.04.16(火)の秋田の最低気温は 15度、最高気温は 23度、そして、天気は「晴れ時々雨」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2024.04.16 10:00 発表)。

会津の桜 2024

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.04.14 秋田市さくらの開花発表と会津のさくら9.1 / 17.8
○ 履歴 : 2010「2010.04.14 消化.助ける菌.超多剤耐性菌と精油の関係
1.9 / 7.2
○ 履歴 : 2011「2011.04.14 今年初めて単車の試運転
8.6/14.6 21時現在
○ 履歴 : 2012「2012.04.14 本格的な春.訪れ.感じさた陽気と風景
3.4 / 16.9
○ 履歴 : 2013「2013.04.14 桜前線.北上.ラベンダーの畑を耕しました
2.7 / 17.8
○ 履歴 : 2014「2014.04.14 植物療法.最低限の範囲と習得目標
0.3 / 13.8
○ 履歴 : 2015「2015.04.14 最低最高.今年一番.記録.日ハーブ.苗.届く
10.6 / 18.6
○ 履歴 : 2016「2016.04.14 秋田市の桜開花発表の日鉢の土入替作業
10.7 / 18.5
○ 履歴 : 2017「2017.04.14 久しぶりの畑とラベンダーの畑苗配達
2.3 / 17.6
○ 履歴 : 2018「2018.04.14 NEC.LL550.WindowsXP,DOS版桐V.5.
4.0 / 12.7
○ 履歴 : 2019「2019.04.14 今季最高.17度.町内会.ラベンダー.植栽
5.0 / 17.0
○ 履歴 : 2020「2020.04.14 今季初めての山菜を味わう 2020
1.8 / 11.6
○ 履歴 : 2021「2021.04.14 確定申告提出期限に追われる毎日
3.7 / 11.1
○ 履歴 : 2022「2022.04.14 歩道の早咲きラベンダーが芽吹き始める頃
7.7 / 16.8
○ 履歴 : 2023「2023.04.14 冷たい雨が降り出す前にわらびの初収穫
9.4 / 14.5

☆ 昨日: 最低 8.3(03:56)最高 18.8(11:22)平均 13.6
・ 昨日: 最大瞬風 8.3m/s(16:52)降水 _._mm 日照 12.1h
・ 昨日: 天気 昼 晴 / 夜 晴
→ 平年: 最低 4.7 最高 13.6 平均 9.1 降水 3.6mm 日照 5.7h 1991〜2020
→ 平年: 最低 4.7 最高 13.6 平均 9.2 降水 3.7mm 日照 5.5h 1981〜2010

★ 今日: 最低 8.9(03:41)最高 19.2(13:12)平均 13.9
・ 今日: 最大瞬風 6.4m/s(12:09)降水 _._mm 日照 11.4h
・ 今日: 天気 昼 晴一時曇 / 夜 晴
→ 平年: 最低 4.9 最高 13.8 平均 9.3 降水 3.6mm 日照 5.7h 1991〜2020
→ 平年: 最低 4.9 最高 13.8 平均 9.3 降水 3.8mm 日照 5.5h 1981〜2010

202404142400Temperature

上のグラフは 2024.04.14(日)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:40頃、14:10頃、18:13頃、21:10頃)。

20240414朝 20240414昼過ぎ 20240414夕方 20240414NHK夜のはじめ頃” hspace=

今日は、秋田の父の月命日でした。

下の写真、左は、おりくぜんです(07:42頃)。

下の写真、中央は、今日の朝ご飯、そして、右は、今日のお昼ご飯です。

20240414月命日 20240414朝ご飯 20240414お昼ご飯

会津の妹から、桜の便りが届きました。

下の写真は、多目的広場(旧会津陸上競技場)から望んだ桜並木の様子です。会津磐梯山も望む事ができたようです。

iPad で撮影されてた写真のため、撮影の日時ではなく、全て撮影番号順のファイル名となり、撮影の日時がわかりませんが、今日の日にちでした。

20240414会津の桜会津若松多目的広場より1

下の写真も、多目的広場(旧会津陸上競技場)から望んだ桜並木の様子です。

20240414会津の桜会津若松多目的広場より2

下の写真も、多目的広場(旧会津陸上競技場)から望んだ桜並木の様子です。

20240414会津の桜会津若松多目的広場より3

下の写真も、多目的広場(旧会津陸上競技場)から望んだ桜並木の様子です。

20240414会津の桜会津若松多目的広場より4

下の写真も、多目的広場(旧会津陸上競技場)から望んだ桜並木の様子ですが、すぐ近くには、鶴ヶ城がありました。

20240414会津の桜会津若松多目的広場より5

下の写真は、実家のある会津美里町の風景です。

この風景は、宮川の千本桜の様子ですが、下中川橋西詰辺りから望んだ千本桜の様子です。

20240414会津の桜宮川千本桜1

下の写真も、宮川の千本桜の様子ですが、こちらからは、宮橋と会津磐梯山が望めました。

20240414会津の桜宮川千本桜2

下の写真も、同じ場所から望んだ会津磐梯山と千本桜の様子ですが、少し大きく写っています。

20240414会津の桜宮川千本桜3

下の写真は、宮橋から下り、伊佐須美神社の大鳥居ある場所から反対側に位置する「あやめ苑」と桜の様子です。

それにしても、温暖化の影響なのか、桜の開花が年々早くなっています。

2021.04.13 会津美里町宮川千本桜ライトアップ 2021
2019.04.28 葉桜の秋田から新緑の会津へそして桜巡り 2019
2018.04.27 葉桜の秋田から新緑の会津へ 2018
2017.04.29 花曇りの中秋田から会津の満開の桜巡り 2017
2016.04.29 おいの結婚式 2016
2015.04.29 新緑の中秋田から会津へ桜巡り 2015
2014.04.29 桜満開の秋田から会津三桜プラスアルファの桜巡り
2013.04.28 秋田から会津三桜プラスアルファの桜巡り 2013
2012.04.29 秋田から会津へ桜巡りの旅 2012
2011.04.30 秋田から会津へそして桜巡り
2010.05.01 桜を追って秋田から会津まで
2009.05.02 新緑の会津 2009
2009.04.18 会津のさくら巡り 2009
2008.05.02 新緑の会津へ 2008
2007.05.03 伊佐須美神社界隈の散策
2006.05.03 会津のサクラと喜多方

以前であれば、ゴールデンウィーク前までなら、なんとか桜の花も待っていてくれていましたが、今は、その頃には、もう葉桜となっているでしょう。

20240414会津の桜あやめ苑の桜

下の写真、左は、秋田の桜の様子です(14:27頃)。

秋田でも桜が咲き始めてきましたが、あっという間の開花でした。

下の写真、中央は、お店前にあるイチョウの木脇のアケビの様子です(17:24頃)。夕焼け空がとてもきれいな時間帯でした。

下の写真、右は、今日の晩ご飯です(19:39頃)。

20240414秋田の桜 20240414外の様子夕方 20240414晩ご飯

明日 2024.04.15(月)の秋田の最低気温は 8度、最高気温は 26度、そして、天気は「晴れ」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2024.04.15 11:00 発表)。
最新コメント
精油名

イランイラン
ウィンターグリーン
オレンジ スィート
オレンジ ビター

カモマイル ジャーマン
カモマイル ローマン
クラリセージ
グレープフルーツ
クローブ
コリアンダー

サイプレス
サンダルウッド
シダー
シトロネラ ジャワ
シナモン カッシア
ジャスミン
ジュニパー
ジンジャー
セージ
ゼラニウム エジプト

タイム ツヤノール
タナセタム
タラゴン
ティートゥリー

ニアウリ CT1
ネロリ

バジル
パチュリー
パルマローザ
プチグレン
フランキンセンス
ペパーミント
ヘリクリサム
ベルガモット
ベンゾイン

マジョラム
マンダリン
ミルラ

ユーカリ グロブルス
ユーカリ ディベス
ユーカリ ラディアタ
ユーカリ レモン

ラベンサラ
ラベンダー アングスティフォリア
ラベンダー スーパー
ラベンダー ストエカス
ラベンダー スピカ
リトセア
レモン
レモングラス
ローズ
ローズウッド
ローズマリー カンファー
ローズマリー シネオール
ローレル
プロフィール

ひまわり

○ 佐藤 喜仁(さとうよしひと)
・1955年(昭和30)年
 12月生まれ
・福島県会津高田町出身
○ 1974年(昭和49年)3月
・福島県立大沼高等学校
・普通科卒業
○ 1978年(昭和53年)3月
・京都産業大学
・経営学部 経営学科
(会計学専攻) 卒業
○ 1980年(昭和55年)3月
・京都産業大学
・大学院 経済学研究科修了
○ 1981年(昭和56年)〜
  1987年(昭和62年)
・税理士事務所勤務
○ 1987年(昭和62年)12月
・ハーブ専門店
 みなみの香草屋開業
・自社農場でハーブの生産、
 出荷
・ショップでハーブやアロマ
 関連商品の販売
・サロンでのトリートメント
・ショップやサロンへ商品供給
 とアドバイス
○ 1997年(平成9年)6月
・秋田アロマテラピースクール
 開講
○ 現在、秋田市で
・アロマテラピーと
 フィトテラピー(植物療法)
 を学びながら、ショップや
 サロンを営み、スクールも
 開講しています

以前に投稿した記事
テンプレート
このブログのスキン元
藍と空とBlueの果てまでも
こちらの画像もどうぞ
ブルードーンさん壁紙写真
芳香成分類と芳香分子
モノテルペン炭化水素類
・δ-3-カレン
・α-テルピネン
・γ-テルピネン
・パラシメン
・α-ピネン
・β-ピネン
・α-フェランドレン
・β-フェランドレン
・ミルセン
・リモネン
・d-リモネン
セスキテルペン炭化水素類 -
・β-エレメン
・δ-エレメン
・カマズレン
・ジンジベレン
・β-セスキフェランドレン
・デハイドロアズレン
・デハイドロカマズレン
セスキテルペン炭化水素類 +
β-カリオフィレン
・α-コパエン
・α-セドレン
・β-セドレン
・α-ヒマカレン
・β-ヒマカレン
・γ-ヒマカレン
・α-ブルネッセン
・β-ブルネッセン
モノテルペンアルコール類
・ゲラニオール
・シトロネロール
・ツヤノール-4
・trans-ツヤノール-4
・α-テルピネオール
・β-テルピネオール
・γ-テルピネオール
・テルピネン-4-ol
・ネロール
・ボルネオール
・メントール
・d-リナロール
・l-リナロール
セスキテルペンアルコール類
・キャトロール
・α-サンタロール
・β-サンタロール
・セドロール
・ネロリドール
・パチュロール
・バレリアノール
・α-ビサボロール
・ビリディフロロール
ジテルペンアルコール類
・アセトキシ-15-ラブダノール-8
・スクラレオール
・ラバダアン-8-α-15-ディノール
エステル類
・アンスラニル酸ジメチル
・蟻酸シトロネリル
・酢酸ネリル
・酢酸ベンジル
・サリチル酸メチル
ケトン類
・l-カルボン
・d-カルボン
・カンファー
・クリプトン
・β-ジオン
・α-ツヨン
・β-ツヨン
・ピペリトン
・ベルベノン
・メントン
フェノール類
・オイゲノール
・チモール
フェノールメチルエーテル類
・trans-アネトール
・チャビコールメチルエーテル
テルペン系アルデヒド類
・シトラール
・シトロネラール
芳香族アルデヒド類
・クミンアルデヒド
・ケイ皮アルデヒド
酸化物類
・アスカリドール
・1,8シネオール
・ビサボロールオキサイドA
・trans-リナロールオキサイド
ラクトン類
・クマリン

  • ライブドアブログ