■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.11.26 ハーブウォーターの利用増と癒しの関係」4.8 / 14.3
○ 履歴 : 2010「2010.11.26 秋を彩る植物や風景そして食べ物」7.1 / 11.6
○ 履歴 : 2011「2011.11.26 2012年度版の手帳と久しぶりの飲み会」2.0 / 9.3
○ 履歴 : 2012「2012.11.26 頃合いをみはからい冬タイヤへ」4.3 / 11.4
○ 履歴 : 2013「2013.11.26 天気.回復.伊丹.大荒.秋田空港.」5.7/12.9京 3.1/14.5秋
○ 履歴 : 2014「2014.11.26 会津から戻り山の景色が一変.秋田」0.7 / 10.1
○ 履歴 : 2015「2015.11.26 雪でも降り.気配.一転して雨模様.秋田市」2.5 / 9.1
○ 履歴 : 2016「2016.11.26 小雪の頃冬タイヤへ交換 2016」- 2.0 / 6.4
○ 履歴 : 2017「2017.11.26 台湾からも熱視線を浴びる只見線」1.4 / 9.3
○ 履歴 : 2018「2018.11.26 氷点下.記録.翌日レモンの苗木.店へ移動」 2.8 / 12.4
○ 履歴 : 2019「2019.11.26 夜遅く今季初.氷点下を記録した秋田市」- 0.3 / 8.0
○ 履歴 : 2020「2020.11.26 久しぶり.スパイクタイヤ.冬の訪れ.感じ.」4.9 / 12.5
☆ 昨日: 最低 4.7(09:28)最高 10.2(10:45)/ 平均 7.9
・ 昨日: 最大瞬間風速 18.8m/s(01:37)降水 2.5mm 日照 0.2h
・ 昨日: 天気 昼 雨時々曇 / 夜 雨時々曇
→ 平年: 最低 2.8 最高 10.0 平均 6.2 降水 5.9mm 日照 2.3h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 2.5 最高 9.6 平均 5.9 降水 5.7mm 日照 2.2h(1981〜2010)
★ 今日: 最低 5.0(07:41)最高 8.1(13:37)/ 平均 6.9
・ 今日: 最大瞬間風速 19.0m/s(14:05)降水 1.0mm 日照 1.2h
・ 今日: 天気 昼 雨時々曇、みぞれを伴う / 夜 曇時々みぞれ一時雨、雷を伴う
→ 平年: 最低 2.6 最高 9.8 平均 6.1 降水 5.8mm 日照 2.3h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 2.4 最高 9.4 平均 5.8 降水 5.6mm 日照 2.2h(1981〜2010)
上のグラフは 2021.11.26(金)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
早朝から雨が降っていましたが、時間帯によってはやんでおり、その頃を見計らって速歩を楽しんできました。
ただ、朝には、再び雨が降り始め、その雨が一時「みぞれ」となったようで、秋田市では、「初雪」を記録しました。
記録によると、平年よりも 11日遅く、昨年 2020 年よりも 16日遅い初雪だったそうです。
・「2020.11.10 今季最低を記録する中秋田市で初雪 2020」
それでも、その後は、雪雲で覆われていましたが、気になる雨や雪もそれほど降らず、雲の切れ間からは、時々お日様も姿を現すことがありました。
昼過ぎから夕方になっても、気温の方は、7度台で推移し、時々、小雨がパラパラ降りだす事はあったものの、同じような天気が続いていました。
ただ、気温のわりに、風が強く、気温以上に冷え込みが厳しい感じでした。
夜には、6度台へと下がっていましたが、時々あられなのか、屋根に何かがぶつかるような音がしていました。
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(06:26頃、12:31頃、14:38頃、19:54頃)。
昨日は、雨のやんでいる頃を見計らい、今にも雨が降り出しそうな不安定な天気の中で速歩を楽しんで来ましたが、今日も、頃合いを見計らい、雨のやんでいる中、インターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(946)。
下の写真、左は、雨雲が空を覆い、先ほどまで降っていた雨が歩道を濡らしていた頃の西の空(05:51頃)、そして、中央は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子です(05:54頃)。
公園高台前の広場は、歩道同様、まだ濡れていました。
右は、たまたま電車が走っていた頃の様子です(05:55頃)。
まだ暗かったので、車内には電気がつけられ、その様子がなんだか懐かしい気がしました。夜行列車の事を思い浮かべたからでしょうか。
写真が前後しますが、下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(06:16頃)。
雨は降っていませんでしたが、雨雲が低く垂れ込め、いつ降り出して来てもおかしくないような空模様でした。
写真が前後しましたが、下の写真、左は、速歩途中の公園内から望んだ北の空の様子です(05:59頃)。
今日は、速歩からの帰りの様子を写してくるのを忘れてしまったようです。
下の写真、中央は、定番の朝ご飯です。
上の写真、右は、秋田市内の朝の様子(07:58頃)ですが、先ほどよりも、少し明るくなっていました。
そして、下の写真は、今日から明日にかけての天気予報(07:50頃)を伝えていた NHKテレビの画像です。
秋田市内では、今夜から明日の未明にかけて「みぞれ」でしょうか。
雨から「みぞれ」になっていくようです。
下の写真は、08:36 頃の外の様子ですが、あられと同時に、白いものが混じって降り始めていました。
下の写真は、明日、2021.11.27(土) の「秋田市で初雪観測 平年より11日遅く」を伝える記事です(2021.11.27 秋田魁新報)。
このブログ記事は、数日遅れで書いているために、このような事ができるのですが、秋田市での初雪を伝えるニュースが新聞に出ていました(今日 2021.11.26 ではなく、明日 2021.11.27 の新聞記事でした)。
同社の電子版では、「気象台によると、午前7時14分に、秋田市山王の気象台敷地内でみぞれを確認した。積雪はなかった」と書かれていましたので、上の写真の時(08:36頃)よりも、前に、みぞれが降っていた事になりますね。
「平年より 11日、昨年より 16日遅い」との事でした。
・「2020.11.10 今季最低を記録する中秋田市で初雪 2020」
下の写真は、今日のお昼ご飯です。
今日は、具だくさんの肉細麺うどんでした。
下の写真、左も、今日のお昼ご飯で、モツ煮込み、それに、トンブリのシーチキン和えでした。
今日は、朝、秋田市で初雪が観測されましたが、その後は、雪雲に覆われてはいたものの、それほど雨や雪も降らず、雲の切れ間から時々お日さまも姿を現していました。
昼過ぎになっても、時々小雨がパラパラ降り出す事はあったものの、お日さまも時々姿を現していました。
下の写真、中央は、雲の切れ間から青空が広がり、明るかった 14:31 頃の様子、そして、右は、再び雪雲に覆われていた 15:34 頃の様子です。
今日は、少し遅くなりましたが、久しぶりに山へ向かいました。
下の写真、左と中央は、山へ向かう途中で望んだ峠道入口あたり(16:04頃)と峠道の頂上付近の様子(16;05頃)です。
きれいに紅葉していた葉っぱが、すでに散り去り、樹木の枝がスカスカとなっていました。
上の写真、右と、下の写真は、山へ上がり望んだラベンダー畑の様子です(16:15頃)。
さすがに、雑草はもう枯れ始めていました。
そんな中、枯れた雑草の下から、下の写真、左(16:14頃)や中央(16:17頃)のように、採り残していたカボチャが見つかりました。
それらのカボチャを収穫したのが、下の写真、右です(16:19頃)。
今日は、柿の状態を見に来ましたが、まだあまり柔らかくなっていない柿がありました。
品種によっては、すでに熟し始め、柔らかくなっているものが多い中、下の写真のように、やや小さいですが、ちょうどよいかたさの柿もありました(16:21頃)。
粒は小さかったのですが、それほど柔らかくなっていなかったので、百個ほど収穫してきました。
下の写真、左が、収穫した柿の様子です(16:42頃)。
下の写真、中央は、柿の収穫を終え、下に下りた時に見つけた椿の花の様子です(16:53頃)。
この椿は、寒椿ではなく、春先の五月頃に咲き始める椿でしたが、二輪ほど、咲いていました。
柿の収穫だけでなく、冬用のタイヤをお店の方まで運ぶのも、今日の仕事の一つでした。
下の写真、左が、乗用車用の冬タイヤです(16:58頃)。その他、軽トラ用の冬タイヤも積んで来ました。
下の写真、左は、山からの帰り道で望んだ田んぼと空の様子です(17:18頃)。
中央は、帰る途中で見つけたクリスマスイルミネーションですが、もうすぐ十二月ですね(17:23頃)。
下の写真、右は、NHKテレビで放送されていた今夜から明日にかけての天気予報ですが、朝のテレビでも放送されていたように、秋田市内は、未明に「みぞれ」が降るようです。
それにしても、このところ、本当に雨が多くて、山の仕事がはかどりません。
下の写真も、明日、2021.11.27(土) の「きらめき、冬の街照らす あきた光のファンタジー2021」を伝える記事です(2021.11.27 秋田魁新報)。
先ほども書きましたが、このブログ記事は、数日遅れで書いているために、このような事ができるのですが、下の写真の、そのまた下の中央に、その様子がテレビで放送(今日 2021.11.26)されていました(新聞記事は、今日 2021.11.26 ではなく、明日 2021.11.27 の記事でした)。
下の写真、中央が、上の新聞記事に出ていた秋田駅東口前のイルミネーションの様子です(NHKテレビ、今日 2021.11.26 18:59)。
下の写真、左は、同じ NHKテレビで放送されていた今週末から来週にかけての県内の天気予報の画面です(18:58頃)。
上の写真、右と、下の写真は、今日の晩ご飯です。
豆富とキノコのみそ汁、ココナツカレーご飯、それに、トンブリのシーチキン和え、佃煮、それに、あったかおでんでした。
明日 2021.11.27(土)の秋田の最低気温は 4度、最高気温は 8度、そして、天気は「曇り時々雨」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気予報 2021.11.26 20:00 発表)。
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.11.26 ハーブウォーターの利用増と癒しの関係」4.8 / 14.3
○ 履歴 : 2010「2010.11.26 秋を彩る植物や風景そして食べ物」7.1 / 11.6
○ 履歴 : 2011「2011.11.26 2012年度版の手帳と久しぶりの飲み会」2.0 / 9.3
○ 履歴 : 2012「2012.11.26 頃合いをみはからい冬タイヤへ」4.3 / 11.4
○ 履歴 : 2013「2013.11.26 天気.回復.伊丹.大荒.秋田空港.」5.7/12.9京 3.1/14.5秋
○ 履歴 : 2014「2014.11.26 会津から戻り山の景色が一変.秋田」0.7 / 10.1
○ 履歴 : 2015「2015.11.26 雪でも降り.気配.一転して雨模様.秋田市」2.5 / 9.1
○ 履歴 : 2016「2016.11.26 小雪の頃冬タイヤへ交換 2016」- 2.0 / 6.4
○ 履歴 : 2017「2017.11.26 台湾からも熱視線を浴びる只見線」1.4 / 9.3
○ 履歴 : 2018「2018.11.26 氷点下.記録.翌日レモンの苗木.店へ移動」 2.8 / 12.4
○ 履歴 : 2019「2019.11.26 夜遅く今季初.氷点下を記録した秋田市」- 0.3 / 8.0
○ 履歴 : 2020「2020.11.26 久しぶり.スパイクタイヤ.冬の訪れ.感じ.」4.9 / 12.5
☆ 昨日: 最低 4.7(09:28)最高 10.2(10:45)/ 平均 7.9
・ 昨日: 最大瞬間風速 18.8m/s(01:37)降水 2.5mm 日照 0.2h
・ 昨日: 天気 昼 雨時々曇 / 夜 雨時々曇
→ 平年: 最低 2.8 最高 10.0 平均 6.2 降水 5.9mm 日照 2.3h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 2.5 最高 9.6 平均 5.9 降水 5.7mm 日照 2.2h(1981〜2010)
★ 今日: 最低 5.0(07:41)最高 8.1(13:37)/ 平均 6.9
・ 今日: 最大瞬間風速 19.0m/s(14:05)降水 1.0mm 日照 1.2h
・ 今日: 天気 昼 雨時々曇、みぞれを伴う / 夜 曇時々みぞれ一時雨、雷を伴う
→ 平年: 最低 2.6 最高 9.8 平均 6.1 降水 5.8mm 日照 2.3h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 2.4 最高 9.4 平均 5.8 降水 5.6mm 日照 2.2h(1981〜2010)
![]() |
上のグラフは 2021.11.26(金)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
早朝から雨が降っていましたが、時間帯によってはやんでおり、その頃を見計らって速歩を楽しんできました。
ただ、朝には、再び雨が降り始め、その雨が一時「みぞれ」となったようで、秋田市では、「初雪」を記録しました。
記録によると、平年よりも 11日遅く、昨年 2020 年よりも 16日遅い初雪だったそうです。
・「2020.11.10 今季最低を記録する中秋田市で初雪 2020」
それでも、その後は、雪雲で覆われていましたが、気になる雨や雪もそれほど降らず、雲の切れ間からは、時々お日様も姿を現すことがありました。
昼過ぎから夕方になっても、気温の方は、7度台で推移し、時々、小雨がパラパラ降りだす事はあったものの、同じような天気が続いていました。
ただ、気温のわりに、風が強く、気温以上に冷え込みが厳しい感じでした。
夜には、6度台へと下がっていましたが、時々あられなのか、屋根に何かがぶつかるような音がしていました。
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(06:26頃、12:31頃、14:38頃、19:54頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日は、雨のやんでいる頃を見計らい、今にも雨が降り出しそうな不安定な天気の中で速歩を楽しんで来ましたが、今日も、頃合いを見計らい、雨のやんでいる中、インターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(946)。
下の写真、左は、雨雲が空を覆い、先ほどまで降っていた雨が歩道を濡らしていた頃の西の空(05:51頃)、そして、中央は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子です(05:54頃)。
公園高台前の広場は、歩道同様、まだ濡れていました。
右は、たまたま電車が走っていた頃の様子です(05:55頃)。
まだ暗かったので、車内には電気がつけられ、その様子がなんだか懐かしい気がしました。夜行列車の事を思い浮かべたからでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
写真が前後しますが、下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(06:16頃)。
雨は降っていませんでしたが、雨雲が低く垂れ込め、いつ降り出して来てもおかしくないような空模様でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真が前後しましたが、下の写真、左は、速歩途中の公園内から望んだ北の空の様子です(05:59頃)。
今日は、速歩からの帰りの様子を写してくるのを忘れてしまったようです。
下の写真、中央は、定番の朝ご飯です。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真、右は、秋田市内の朝の様子(07:58頃)ですが、先ほどよりも、少し明るくなっていました。
そして、下の写真は、今日から明日にかけての天気予報(07:50頃)を伝えていた NHKテレビの画像です。
秋田市内では、今夜から明日の未明にかけて「みぞれ」でしょうか。
雨から「みぞれ」になっていくようです。
![]() |
下の写真は、08:36 頃の外の様子ですが、あられと同時に、白いものが混じって降り始めていました。
![]() |
下の写真は、明日、2021.11.27(土) の「秋田市で初雪観測 平年より11日遅く」を伝える記事です(2021.11.27 秋田魁新報)。
このブログ記事は、数日遅れで書いているために、このような事ができるのですが、秋田市での初雪を伝えるニュースが新聞に出ていました(今日 2021.11.26 ではなく、明日 2021.11.27 の新聞記事でした)。
同社の電子版では、「気象台によると、午前7時14分に、秋田市山王の気象台敷地内でみぞれを確認した。積雪はなかった」と書かれていましたので、上の写真の時(08:36頃)よりも、前に、みぞれが降っていた事になりますね。
「平年より 11日、昨年より 16日遅い」との事でした。
・「2020.11.10 今季最低を記録する中秋田市で初雪 2020」
![]() |
下の写真は、今日のお昼ご飯です。
今日は、具だくさんの肉細麺うどんでした。
![]() |
下の写真、左も、今日のお昼ご飯で、モツ煮込み、それに、トンブリのシーチキン和えでした。
今日は、朝、秋田市で初雪が観測されましたが、その後は、雪雲に覆われてはいたものの、それほど雨や雪も降らず、雲の切れ間から時々お日さまも姿を現していました。
昼過ぎになっても、時々小雨がパラパラ降り出す事はあったものの、お日さまも時々姿を現していました。
下の写真、中央は、雲の切れ間から青空が広がり、明るかった 14:31 頃の様子、そして、右は、再び雪雲に覆われていた 15:34 頃の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、少し遅くなりましたが、久しぶりに山へ向かいました。
下の写真、左と中央は、山へ向かう途中で望んだ峠道入口あたり(16:04頃)と峠道の頂上付近の様子(16;05頃)です。
きれいに紅葉していた葉っぱが、すでに散り去り、樹木の枝がスカスカとなっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真、右と、下の写真は、山へ上がり望んだラベンダー畑の様子です(16:15頃)。
さすがに、雑草はもう枯れ始めていました。
![]() |
そんな中、枯れた雑草の下から、下の写真、左(16:14頃)や中央(16:17頃)のように、採り残していたカボチャが見つかりました。
それらのカボチャを収穫したのが、下の写真、右です(16:19頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、柿の状態を見に来ましたが、まだあまり柔らかくなっていない柿がありました。
品種によっては、すでに熟し始め、柔らかくなっているものが多い中、下の写真のように、やや小さいですが、ちょうどよいかたさの柿もありました(16:21頃)。
![]() |
粒は小さかったのですが、それほど柔らかくなっていなかったので、百個ほど収穫してきました。
下の写真、左が、収穫した柿の様子です(16:42頃)。
下の写真、中央は、柿の収穫を終え、下に下りた時に見つけた椿の花の様子です(16:53頃)。
この椿は、寒椿ではなく、春先の五月頃に咲き始める椿でしたが、二輪ほど、咲いていました。
柿の収穫だけでなく、冬用のタイヤをお店の方まで運ぶのも、今日の仕事の一つでした。
下の写真、左が、乗用車用の冬タイヤです(16:58頃)。その他、軽トラ用の冬タイヤも積んで来ました。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、左は、山からの帰り道で望んだ田んぼと空の様子です(17:18頃)。
中央は、帰る途中で見つけたクリスマスイルミネーションですが、もうすぐ十二月ですね(17:23頃)。
下の写真、右は、NHKテレビで放送されていた今夜から明日にかけての天気予報ですが、朝のテレビでも放送されていたように、秋田市内は、未明に「みぞれ」が降るようです。
それにしても、このところ、本当に雨が多くて、山の仕事がはかどりません。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真も、明日、2021.11.27(土) の「きらめき、冬の街照らす あきた光のファンタジー2021」を伝える記事です(2021.11.27 秋田魁新報)。
先ほども書きましたが、このブログ記事は、数日遅れで書いているために、このような事ができるのですが、下の写真の、そのまた下の中央に、その様子がテレビで放送(今日 2021.11.26)されていました(新聞記事は、今日 2021.11.26 ではなく、明日 2021.11.27 の記事でした)。
![]() |
下の写真、中央が、上の新聞記事に出ていた秋田駅東口前のイルミネーションの様子です(NHKテレビ、今日 2021.11.26 18:59)。
下の写真、左は、同じ NHKテレビで放送されていた今週末から来週にかけての県内の天気予報の画面です(18:58頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真、右と、下の写真は、今日の晩ご飯です。
豆富とキノコのみそ汁、ココナツカレーご飯、それに、トンブリのシーチキン和え、佃煮、それに、あったかおでんでした。
![]() |
明日 2021.11.27(土)の秋田の最低気温は 4度、最高気温は 8度、そして、天気は「曇り時々雨」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気予報 2021.11.26 20:00 発表)。