■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.03.12 骨髄幹細胞の基礎研究と臨床研究」- 1.0 / 5.4
○ 履歴 : 2010「2010.03.12 病気にならない生き方」0.4 / 11.6
○ 履歴 : 2011「2011.03.12 快晴が恨めしい巨大地震の翌日」- 2.1 / 6.3
○ 履歴 : 2012「2012.03.12 窓越しの光と暖かさ.誘われてゼラニウムが」0.1 / 4.7
○ 履歴 : 2013「2013.03.12 春を思わせる.天気.路地植え.ラベンダー」0.2 / 8.1
○ 履歴 : 2014「2014.03.12 湿った雪.木々の枝.真っ白な花を咲かせる」- 0.2 / 3.9
○ 履歴 : 2015「2015.03.12 花梅のつぼみ.雪焼け.暴風雪でした」- 0.4 / 2.4
○ 履歴 : 2016「2016.03.12 山の花梅の花が咲き始める頃ばっけの収穫」- 0.9 / 5.3
○ 履歴 : 2017「2017.03.12 今年の桜開花予想は04月16日秋田市」- 0.2 / 8.4
○ 履歴 : 2018「2018.03.12 朝.積雪.記録.確定申告の提出を終える」0.3 / 4.7
○ 履歴 : 2019「2019.03.12 確定申告.近づく頃.計算書までたどり着く」5.0 / 9.4
○ 履歴 : 2020「2020.03.12 暖冬.もうツバキの花が咲き始める頃」1.9 / 9.9
○ 履歴 : 2021「2021.03.12 春のお彼岸を前ににおいの淡い夕日」0.1 / 11.3
○ 履歴 : 2022「2022.03.12 啓蟄の頃春の陽気..歩道の雪もなくなる」1.9 / 9.9
○ 履歴 : 2023「2023.03.12 今季二回目のばっけの収穫」3.1 / 17.7
○ 履歴 : 2024「2024.03.12 」2.1 / 8.2
上のグラフは 2025.03.12(水)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
☆ 昨日: 最低 0.0(06:18)最高 13.9(11:57)平均 6.8
・ 昨日: 最大瞬風 11.1m/s(13:54)降水 _._mm 日照 8.5h
・ 昨日: 天気 昼 晴後時々曇 / 夜 晴
→ 平年: 最低 - 0.2 最高 6.9 平均 3.2 降水 3.4 日照 3.5 最深雪 3 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.8 最高 6.3 平均 2.8 降水 3.3 日照 3.6 最深雪 5 1981〜2010
★ 今日: 最低 1.8(04:41)最高 15.9(13:36)平均 8.7
・ 今日: 最大瞬風 8.6m/s(14:07)降水 1.0mm 日照 7.2h
・ 今日: 天気 昼 曇時々晴 / 夜 雨時々晴後曇
→ 平年: 最低 - 0.1 最高 7.1 平均 3.4 降水 3.4 日照 3.6 最深雪 3 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.6 最高 6.5 平均 2.9 降水 3.3 日照 3.7 最深雪 5 1981〜2010
下の写真は、今日一日の様子です。
連日、素晴らしい青空に恵まれた秋田市でした。今日も、青空が広がっていましたが、昼過ぎから薄雲が広がり、夕方には、空全体が薄い雲に覆われて来ました。
下の写真、左は、青空の広がっていた今日、朝の様子(06:25頃)、中央の左は、昼前の様子(11:19頃)ですが、少しずつ雲が広がってきました。
そして、下の写真、中央の右と、右は、夕方 16:16 頃と、17:39 頃の様子です。
夕方には、薄雲のフィルターを透してお日さまが輝いていました。
そして、夕日が沈み始める頃には、雲に覆われてはいましたが、その雲の切れ間から夕日も望むことができました。
青空の広がる昼前には、日ごろお世話になっている幼稚園の卒園式が行われました。
下の写真、左と中央は、卒園式を迎えた幼稚園の様子です(09:08頃、11:11頃)。
下の写真、右は、今日のお昼ご飯です。
昼過ぎになると、少しずつ薄雲が広がってきました。
そんな中、冬の間きれいにできなかった軽バンの洗車に行ってきました。
下の写真、左は、その途中で望んだ「愛宕下橋」の様子(14:04頃)ですが、この橋は太平川にかかる橋でした。
そして、その太平川の両岸には、見事な桜並木がありましたが、2023年(令和5年)の水害で、河川工事が必要となったようで、桜の木が伐採されていました。
とても残念でなりませんが、水害を予防するための工事のため、いたしかたありません。
・「2023.07.15 集中豪雨(秋田市)により東大通りが冠水 2023」
下のリンクは、これまでの「太平川沿いの桜散策」を中心に、このブログでご紹介させていただいた記事ですので、時間があれば、過去の太平川沿いの桜散策の様子もご覧いただければ幸いです。
○「2008.03.15 季節風景などの関連記事の目次 春夏」
・「2023.04.14 冷たい雨が降り出す前にわらびの初収穫 2023」
・「2019.04.22 太平川沿いと一つ森公園の桜散策 2019」
・「2018.04.21 快晴で20度近い..太平川沿いの桜散策」
・「2017.04.24 恩師の六回忌..快晴で満開となった太平川沿いの桜」
・「2016.04.18 花曇りの中太平川沿いの桜散策 2016」
・「2015.04.22 百石橋太平川沿いの桜と弁当持参で鉢植え..作業」
・「2014.04.23 一つ森公園から太平川の桜並木 2014」
・「2013.04.26 冷たい雨上がり一つ森..愛宕下橋は二分咲き」
・「2011.04.29 太平川の桜 2011」
・「2010.04.27 ラベンダーの土の入れ替えと太平川の桜」
・「2009.04.22 太平川のさくら 2009」
・「2008.04.18 太平川の桜 2008」
下の写真、中央は、洗車を終え、きれいになった軽バンです(15:06頃)。
上の写真、右と、下の写真は、今日の晩ご飯です。
下の写真は、夜のはじめ頃 21:21 頃のお店前の様子です。
雲が広がり、雨も少しだけ降り出していました。
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.03.12 骨髄幹細胞の基礎研究と臨床研究」- 1.0 / 5.4
○ 履歴 : 2010「2010.03.12 病気にならない生き方」0.4 / 11.6
○ 履歴 : 2011「2011.03.12 快晴が恨めしい巨大地震の翌日」- 2.1 / 6.3
○ 履歴 : 2012「2012.03.12 窓越しの光と暖かさ.誘われてゼラニウムが」0.1 / 4.7
○ 履歴 : 2013「2013.03.12 春を思わせる.天気.路地植え.ラベンダー」0.2 / 8.1
○ 履歴 : 2014「2014.03.12 湿った雪.木々の枝.真っ白な花を咲かせる」- 0.2 / 3.9
○ 履歴 : 2015「2015.03.12 花梅のつぼみ.雪焼け.暴風雪でした」- 0.4 / 2.4
○ 履歴 : 2016「2016.03.12 山の花梅の花が咲き始める頃ばっけの収穫」- 0.9 / 5.3
○ 履歴 : 2017「2017.03.12 今年の桜開花予想は04月16日秋田市」- 0.2 / 8.4
○ 履歴 : 2018「2018.03.12 朝.積雪.記録.確定申告の提出を終える」0.3 / 4.7
○ 履歴 : 2019「2019.03.12 確定申告.近づく頃.計算書までたどり着く」5.0 / 9.4
○ 履歴 : 2020「2020.03.12 暖冬.もうツバキの花が咲き始める頃」1.9 / 9.9
○ 履歴 : 2021「2021.03.12 春のお彼岸を前ににおいの淡い夕日」0.1 / 11.3
○ 履歴 : 2022「2022.03.12 啓蟄の頃春の陽気..歩道の雪もなくなる」1.9 / 9.9
○ 履歴 : 2023「2023.03.12 今季二回目のばっけの収穫」3.1 / 17.7
○ 履歴 : 2024「2024.03.12 」2.1 / 8.2
![]() |
上のグラフは 2025.03.12(水)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
☆ 昨日: 最低 0.0(06:18)最高 13.9(11:57)平均 6.8
・ 昨日: 最大瞬風 11.1m/s(13:54)降水 _._mm 日照 8.5h
・ 昨日: 天気 昼 晴後時々曇 / 夜 晴
→ 平年: 最低 - 0.2 最高 6.9 平均 3.2 降水 3.4 日照 3.5 最深雪 3 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.8 最高 6.3 平均 2.8 降水 3.3 日照 3.6 最深雪 5 1981〜2010
★ 今日: 最低 1.8(04:41)最高 15.9(13:36)平均 8.7
・ 今日: 最大瞬風 8.6m/s(14:07)降水 1.0mm 日照 7.2h
・ 今日: 天気 昼 曇時々晴 / 夜 雨時々晴後曇
→ 平年: 最低 - 0.1 最高 7.1 平均 3.4 降水 3.4 日照 3.6 最深雪 3 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.6 最高 6.5 平均 2.9 降水 3.3 日照 3.7 最深雪 5 1981〜2010
下の写真は、今日一日の様子です。
連日、素晴らしい青空に恵まれた秋田市でした。今日も、青空が広がっていましたが、昼過ぎから薄雲が広がり、夕方には、空全体が薄い雲に覆われて来ました。
下の写真、左は、青空の広がっていた今日、朝の様子(06:25頃)、中央の左は、昼前の様子(11:19頃)ですが、少しずつ雲が広がってきました。
そして、下の写真、中央の右と、右は、夕方 16:16 頃と、17:39 頃の様子です。
夕方には、薄雲のフィルターを透してお日さまが輝いていました。
そして、夕日が沈み始める頃には、雲に覆われてはいましたが、その雲の切れ間から夕日も望むことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
青空の広がる昼前には、日ごろお世話になっている幼稚園の卒園式が行われました。
下の写真、左と中央は、卒園式を迎えた幼稚園の様子です(09:08頃、11:11頃)。
下の写真、右は、今日のお昼ご飯です。
![]() |
![]() |
![]() |
昼過ぎになると、少しずつ薄雲が広がってきました。
そんな中、冬の間きれいにできなかった軽バンの洗車に行ってきました。
下の写真、左は、その途中で望んだ「愛宕下橋」の様子(14:04頃)ですが、この橋は太平川にかかる橋でした。
そして、その太平川の両岸には、見事な桜並木がありましたが、2023年(令和5年)の水害で、河川工事が必要となったようで、桜の木が伐採されていました。
とても残念でなりませんが、水害を予防するための工事のため、いたしかたありません。
・「2023.07.15 集中豪雨(秋田市)により東大通りが冠水 2023」
下のリンクは、これまでの「太平川沿いの桜散策」を中心に、このブログでご紹介させていただいた記事ですので、時間があれば、過去の太平川沿いの桜散策の様子もご覧いただければ幸いです。
○「2008.03.15 季節風景などの関連記事の目次 春夏」
・「2023.04.14 冷たい雨が降り出す前にわらびの初収穫 2023」
・「2019.04.22 太平川沿いと一つ森公園の桜散策 2019」
・「2018.04.21 快晴で20度近い..太平川沿いの桜散策」
・「2017.04.24 恩師の六回忌..快晴で満開となった太平川沿いの桜」
・「2016.04.18 花曇りの中太平川沿いの桜散策 2016」
・「2015.04.22 百石橋太平川沿いの桜と弁当持参で鉢植え..作業」
・「2014.04.23 一つ森公園から太平川の桜並木 2014」
・「2013.04.26 冷たい雨上がり一つ森..愛宕下橋は二分咲き」
・「2011.04.29 太平川の桜 2011」
・「2010.04.27 ラベンダーの土の入れ替えと太平川の桜」
・「2009.04.22 太平川のさくら 2009」
・「2008.04.18 太平川の桜 2008」
下の写真、中央は、洗車を終え、きれいになった軽バンです(15:06頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真、右と、下の写真は、今日の晩ご飯です。
![]() |
下の写真は、夜のはじめ頃 21:21 頃のお店前の様子です。
雲が広がり、雨も少しだけ降り出していました。
![]() |
![]() |
![]() |