■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.02.09 雪の上のいろんな足跡」- 2.0 / 5.1
○ 履歴 : 2010「2010.02.09 ニースのマルシェでの野菜や花の値段」 1.5 / 6.6
○ 履歴 : 2011「2011.02.09 息や手のひら.発生したガス.体調との関係」-4.3 / 1.2
○ 履歴 : 2012「2012.02.09 二月に入り再び真冬日の一日 2012」- 5.2 / - 1.0
○ 履歴 : 2013「2013.02.09 会津からの便り 今日は初午 2013」- 4.2 / 0.2
○ 履歴 : 2014「2014.02.09 ようやく真冬日から脱出した秋田市」- 4.2 / 1.3
○ 履歴 : 2015「2015.02.09 今季一番の寒気.真冬に逆戻りの秋田市」- 5.5 / 0.6
○ 履歴 : 2016「2016.02.09 立春の頃大雪から一転して雨の降る天気」- 1.0 / 2.8
○ 履歴 : 2017「2017.02.09 再び大雪が予想される中除雪の仕組み放送」- 1.3 / 3.3
○ 履歴 : 2018「2018.02.09 今週末.開催.小正月行事は雨の予報が」- 2.0 / 2.6
○ 履歴 : 2019「2019.02.09 二日連続.真冬日.雪寄せ作業に追われる」-5.3 / -1.4
○ 履歴 : 2020「2020.02.09 東大通.除雪車が出動.会津から初午の便り」-4.6 / -1.0
○ 履歴 : 2021「2021.02.09 立春の頃連日の雪寄せが速歩の代替に」- 4.6 / 0.6
○ 履歴 : 2022「2022.02.09 今年は雪が多い.真冬日.少ないシーズン」- 1.2/3.1
☆ 昨日: 最低 - 4.5(05:46)最高 3.6(13:37)平均 - 0.3
・ 昨日: 最大瞬風 16.6m/s(23:42)降水 1.5mm 日照 4.8h 最雪深 16cm
・ 昨日: 天気 昼 晴後曇一時雪、霧を伴う / 夜 雪時々晴後曇
→ 平年: 最低 - 2.4 最高 3.2 平均 0.3 降水 3.6 日照 1.7 最深雪 19(1991〜2020)
→ 平年: 最低 - 2.7 最高 2.9 平均 0.1 降水 3.2 日照 1.8 最深雪 19(1981〜2010)
★ 今日: 最低 - 2.8(21:23)最高 1.6(00:43)平均 - 1.1
・ 今日: 最大瞬風 18.2m/s(02:51)降水 0.0mm 日照 2.3h 最雪深 16cm
・ 今日: 天気 昼 曇時々雪 / 夜 曇時々晴一時雪
→ 平年: 最低 - 2.3 最高 3.3 平均 0.4 降水 3.6 日照 1.7 最深雪 19(1991〜2020)
→ 平年: 最低 - 2.6 最高 3.1 平均 0.2 降水 3.2 日照 1.9 最深雪 19(1981〜2010)
上のグラフは 2023.02.09(木)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
今日からブログタイトルの画像を、「2022.12.30 タイトル画を年末年始の風景へ 2022」から、「タイトル画を春の京に咲く梅へ 2023」へ衣替えしました。
なお、いつも「ひまわりブログ」をご覧頂いている方々のブラウザには、キャッシュで、以前のタイトル画が示されたままとなっているかも知れませんが、ブラウザのキャッシュ(履歴)を一度、クリアしていただければ、新しいタイトル画を表示させることができます。
ただし、ブラウザのキャッシュ(履歴)をクリアしてしまうと、「以前のタイトル画の情報だけではなく、それまで訪れたウェブサイトのキャッシュ(履歴)もクリアされてしまう」ので、ご注意いただければ幸いです。
今回も、「BLUE DAWN」さんの「Flower(花)花5 梅の花」を使わせていただきました。URL は下記の通りです。
・「BlueDawn > Aboutme > はじめに」
画像(タイトル、サイドバー、カレンダー)のオリジナルは
・「Wallpaper → Flower(花) → 15 の右の上から三番目」
前回は、「2008.01.01 大雪の中初詣 2008」で写した山門の風景を使いました。
上の画像を「タイトル・サイドバー用」として、下記のように加工しました。
毎年同じ画像を使わせていただいております。いつもありがとうございます。
■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.02.09 雪の上のいろんな足跡」- 2.0 / 5.1
○ 履歴 : 2010「2010.02.09 ニースのマルシェでの野菜や花の値段」 1.5 / 6.6
○ 履歴 : 2011「2011.02.09 息や手のひら.発生したガス.体調との関係」-4.3 / 1.2
○ 履歴 : 2012「2012.02.09 二月に入り再び真冬日の一日 2012」- 5.2 / - 1.0
○ 履歴 : 2013「2013.02.09 会津からの便り 今日は初午 2013」- 4.2 / 0.2
○ 履歴 : 2014「2014.02.09 ようやく真冬日から脱出した秋田市」- 4.2 / 1.3
○ 履歴 : 2015「2015.02.09 今季一番の寒気.真冬に逆戻りの秋田市」- 5.5 / 0.6
○ 履歴 : 2016「2016.02.09 立春の頃大雪から一転して雨の降る天気」- 1.0 / 2.8
○ 履歴 : 2017「2017.02.09 再び大雪が予想される中除雪の仕組み放送」- 1.3 / 3.3
○ 履歴 : 2018「2018.02.09 今週末.開催.小正月行事は雨の予報が」- 2.0 / 2.6
○ 履歴 : 2019「2019.02.09 二日連続.真冬日.雪寄せ作業に追われる」-5.3 / -1.4
○ 履歴 : 2020「2020.02.09 東大通.除雪車が出動.会津から初午の便り」-4.6 / -1.0
○ 履歴 : 2021「2021.02.09 立春の頃連日の雪寄せが速歩の代替に」- 4.6 / 0.6
○ 履歴 : 2022「2022.02.09 今年は雪が多い.真冬日.少ないシーズン」- 1.2/3.1
☆ 昨日: 最低 - 4.5(05:46)最高 3.6(13:37)平均 - 0.3
・ 昨日: 最大瞬風 16.6m/s(23:42)降水 1.5mm 日照 4.8h 最雪深 16cm
・ 昨日: 天気 昼 晴後曇一時雪、霧を伴う / 夜 雪時々晴後曇
→ 平年: 最低 - 2.4 最高 3.2 平均 0.3 降水 3.6 日照 1.7 最深雪 19(1991〜2020)
→ 平年: 最低 - 2.7 最高 2.9 平均 0.1 降水 3.2 日照 1.8 最深雪 19(1981〜2010)
★ 今日: 最低 - 2.8(21:23)最高 1.6(00:43)平均 - 1.1
・ 今日: 最大瞬風 18.2m/s(02:51)降水 0.0mm 日照 2.3h 最雪深 16cm
・ 今日: 天気 昼 曇時々雪 / 夜 曇時々晴一時雪
→ 平年: 最低 - 2.3 最高 3.3 平均 0.4 降水 3.6 日照 1.7 最深雪 19(1991〜2020)
→ 平年: 最低 - 2.6 最高 3.1 平均 0.2 降水 3.2 日照 1.9 最深雪 19(1981〜2010)
上のグラフは 2023.02.09(木)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
昨夜は、夜のはじめ頃になると、再び薄い雲がかかるようになっていたのか、そんな中でも、西の空にはキラキラ輝く星(惑星?)も望むことができました。
19:00 まで 1度台の気温が続いていましたが、20:00 には 0度台、そして、21:00 にはマイナスの - 0 度台 まで下っていました。
気温が「氷点下」に下がり出してからは雪が降り始め、一時は新しい雪が降り積もっていましたが、夜遅くの 23:00 頃にはやんでいたようで、14cm だった積雪深が 22:00 からは 16cm を示し、気温の方も - 1度台 から - 0度台、そして、プラスの 1度台と推移していました。
今日、未明の 02:00 まで 1度台の気温が続く中、00:43 には、今日の最高気温となる 1.6度 を記録していましたが、03:00 からは「氷点下」の - 0度台 となり、明け方にかけても同じ - 0度台 が続いていました。
昨夜降っていた雪もやみ、今日、未明から明け方にかけては、それほど降り積もることはありませんでしたが、朝には、雪雲が広がり、時々雪が降ることもあり、気温の方は - 0度台 から - 1度台 と、低くなっていました。
昼前になっても、雪雲が広がっていましたが、その雲の切れ間から時々明るい空も広がり、お日さまも姿を現す事がありました。
それでも、時間の経過とともに、時々雪が激しく降り、新たに降り積もることもあり、相変わらず - 1度台 の厳しい寒さが続いていました。
昼過ぎになっても、雪が時々舞うことがありましたが、雲の切れ間から明るい空がのぞき、15:00 前には、きれいな青空も広がった事で、昼前よりもお日さまが姿を現していました。
そのため、- 1度台 からプラスの 0度台、0度台から - 0度台 と変動する中、昼前に降り積もっていた雪はいつの間にかとけかかっていました。
夕方になると、黒い雲が所々に広がり、明るい空と水色の空がその切れ間からのぞいていましたが、お日さまはそれほど姿を見せる事なく、気温の方も - 0度台 から - 1度台 と、少しずつ冷え込んできた事で、とけかけていた雪が再び凍り始めていました。
夜のはじめ頃になっても、白い雲がある程度広がっていました。
それまで - 1度台 だった気温は、19:00 には - 2度台 まで下がり、その後も、同じ気温が続く中、21:23 には、今日の最低気温となる - 2.8度 を記録していました。
そして、夜遅くになっても - 2度台 という厳しい寒さが続いていました。
長い間更新ができずにいました。
山の後片づけだけではなく、ひまわり自身が、同じ時間をかけても、以前と同じように仕事などをこなしていく事ができないようになってきました。
そのため、今年からは、不定期となりますが、ゆっくり、自分のペースに合わせた形でこの「ひまわりブログ」を更新して行きたいと思います。
今後とも、よろしくお願い致します。
2023.02.12(日)に、下記の通り、2023.02.09(木)と、2023.02.10(金)のブログ記事を更新しました。
→ 2023.02.10 東京.大雪警報解除.秋田.雪.降り始める(2023.02.12 更新)
→ 2023.02.09 タイトル画を春の京に咲く梅へ(2023.02.12 更新)
◯ 未更新ブログ記事(2023.02.12(日)現在)
01. 2022.10.16 柿の実が色づき始める頃
02. 2022.10.17 街路樹のケヤキが急に色づき始める
03. 2022.10.18 郊外の山々が色づき始める頃こはぜの収穫
04. 2022.10.19 ウェブセミナー芳香族の基本骨格となるベンゼン環について
05. 2022.10.20 晩生の栗正月が盛りの頃天然マイタケの収穫
06. 2022.10.21 霜降を前に比較的暖かな日が続く
07. 2022.10.22 昨日とは.雷を伴う雨が降ったりやんだりを繰り返す天気の秋田市
08. 2022.10.23 霜降の日雨が降り出す前に今季初の柿の収穫
09. 2022.10.24 霜降の頃寒い一日だったものの夕日が暖かくイチョウを輝かせる
10. 2022.10.25 初霜を記録した日由利本荘市の木の美術館を訪ねる
11. 2022.10.26 今季最低の2.3度を記録した日青空の広がる夕方柿の収穫
12. 2022.10.27 青空のもと色づき始めた公園の葉が輝く霜降の頃
13. 2022.10.28 もうすぐ11月今日から積雪深の観測が始まる
14. 2022.10.29 ドウダンツツジがきれいに染まる頃栗のシーズンが終わりを迎える
15. 2022.10.30 タイトル画を秋色へ
16. 2022.10.31 秋晴れの中今季三回目となる柿の収穫
17. 2022.11.01 会津の実家から身不知柿が届く
18. 2022.11.02 霜降の頃早朝まで降っていた雨もあがり日中は小春日和の秋田市
19. 2022.11.03 街路樹のイチョウの葉が散り始める頃
20. 2022.11.04 クロモジの蒸留で得られたハーブウォーターと精油
21. 2022.11.14 イチョウの葉が雪の様に歩道のラベンダーに降り積もり始める頃
22. 2022.11.15 アロマによる脳の活性化と認知予防
23. 2022.11.16 立冬の頃昼前に一時あられ降る
24. 2022.11.17 今季初めて石油ファンヒーター始動
25. 2022.11.18 今季最低の0.4度を記録する中今季初氷張る
26. 2022.11.19 立冬の頃お店周りの整理と会津身不知柿の開封
27. 2022.11.20 立冬の頃一年以上ぶりに秋田から会津へ
→ 2023.01.17 植物療法とアロマテラピーのWebセミナー案(2023.01.21 更新)
28. 2023.01.18 いっときの日差しの中輝いていたローズマリーの花
29. 2023.01.19 大寒を前.昼前.昼過ぎに.真っ青な空の広がった秋田市
30. 2023.01.20 アルツハイマー型痴呆症に有効な新薬の情報を追加
31. 2023.01.21 昨夜から今日未明にかけて台風並みの暴風雪.秋田市
32. 2023.01.22 ホームページWebセミナー更新作業
→ 2023.02.09 タイトル画を春の京に咲く梅へ(2023.02.12 更新)
→ 2023.02.10 東京.大雪警報解除.秋田.雪.降り始める(2023.02.12 更新)
33. 2023.02.11 会津の絵ろうそくまつり
34. 2023.02.12 小正月行事.開催される中秋田市は朝から雨降り
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:16頃、11:17頃、13:20頃、17:06頃)。
今日、未明の 02:00 まで 1度台の気温が続く中、00:43 には、今日の最高気温となる 1.6度 を記録していましたが、日中は、14:00 の 0度台を除き(毎正時)「氷点下」の気温が続いていました。
そして、19:00 には - 2度台 まで下がり、その後も、同じ気温が続く中、21:23 には、今日の最低気温となる - 2.8度 を記録していました。
今日は、最高気温が、未明に記録した 1.6度(平年 3.3度)で、最低気温は - 2.8度 と、夜にかけて冷え込んでいました。
・2023.02.09: 最低 - 2.8(21:23)最高 1.6(00:43)平均 - 1.1 最雪深 16cm
・2023.02.08: 最低 - 4.5(05:46)最高 3.6(13:37)平均 - 0.3 最雪深 16cm
・2023.02.07: 最低 - 2.1(05:21)最高 5.0(13:57)平均 0.9 最雪深 17cm
・2023.02.06: 最低 - 2.4(01:08)最高 4.8(12:36)平均 1.0 最雪深 26cm
・2023.02.05: 最低 - 2.9(01:22)最高 3.7(14:48)平均 0.3 最雪深 15cm
・2023.02.04: 最低 - 6.0(07:12)最高 1.8(11:26)平均 - 1.5 最雪深 15cm
・2023.02.03: 最低 - 2.5(00:11)最高 0.8(12:47)平均 - 0.4 最雪深 17cm
・2023.02.02: 最低 - 2.4(24:00)最高 1.8(01:00)平均 - 0.6 最雪深 22cm
・2023.02.01: 最低 - 2.4(00:57)最高 5.9(15:36)平均 1.2 最雪深 33cm
・2023.01.31: 最低 - 3.5(08:08)最高 1.3(14:42)平均 - 1.1 最雪深 14cm
・2023.01.30: 最低 - 6.8(07:15)最高 1.2(13:41)平均 - 2.8 最雪深 15cm
・2023.01.29: 最低 - 4.7(03:18)最高 - 1.2(19:39)平均 - 3.0 最雪深 7cm
・2023.01.28: 最低 - 4.8(21:45)最高 - 0.5(01:41)平均 - 2.8 最雪深 7cm
・2023.01.27: 最低 - 4.6(08:11)最高 0.1(13:24)平均 - 1.7 最雪深 7cm
・2023.01.26: 最低 - 4.4(00:09)最高 - 1.0(13:13)平均 - 2.0 最雪深 7cm
・2023.01.25: 最低 - 8.6(02:16)最高 - 3.1(24:00)平均 - 6.3 最雪深 17cm
今日は、家庭用のゴミの日でした。
昨夜降っていた雪もやみ、今日、未明から明け方にかけては、それほど降り積もることはありませんでしたが、朝には、雪雲が広がり、時々雪が降ることもあり、気温の方は - 0度台 から - 1度台 と、低くなっていました。
下の写真は、その帰り道で望んだ東大通りの様子ですが、黒く段差になっているのは、歩道の段差ではなく凍りついた雪でした(07:21頃)。
これだけ氷の段差ができてしまえば、直進中の車は、この氷のレールを走って行く事しかできない状態でした。
下の写真、左も、その帰りに望んだ歩道と東大通りの様子です(07:21頃)。
中央は、定番の朝ご飯です。
下の写真、右は、NHKテレビで放送されていた 07:55 頃の秋田市内の様子ですが、雪雲が空全体を覆ってました。
下の写真は、今日のお昼ご飯です。
今日は、自家製ラーメンスープで作った中華丼でした。
下の写真も、今日のお昼ご飯です。
おでん、それに、ポテトサラダ、そして、デザートのミルク寒天きな粉と黒みつ添えでした。
昼前になっても、雪雲が広がっていましたが、その雲の切れ間から時々明るい空も広がり、お日さまも姿を現す事がありました。
それでも、時間の経過とともに、時々雪が激しく降り、新たに降り積もることもあり、相変わらず - 1度台 の厳しい寒さが続いていました。
昼過ぎになっても、雪が時々舞うことがありましたが、雲の切れ間から明るい空がのぞき、15:00 前には、きれいな青空も広がった事で、昼前よりもお日さまが姿を現していました。
そのため、- 1度台 からプラスの 0度台、0度台から - 0度台 と変動する中、昼前に降り積もっていた雪はいつの間にかとけかかっていました。
下の写真は、そんな青空が広がり、雪がとけ出していた 15:05 頃の歩道と東大通りの様子です。
夕方になると、黒い雲が所々に広がり、明るい空と水色の空がその切れ間からのぞいていましたが、お日さまはそれほど姿を見せる事なく、気温の方も - 0度台 から - 1度台 と、少しずつ冷え込んできた事で、とけかけていた雪が再び凍り始めていました。
下の写真は、そんな冷え込み始めてきた歩道と東大通り、それに、東の空の様子です(17:06頃)。
下の写真も、17:06 頃の様子ですが、昨日から今日にかけて、再び小路の除雪作業が行われ、きれいになっていた向い側の小路の様子です。
下の写真、左も、上の写真と同じ 17:06 頃のお店前の歩道と小路の交叉する場所の様子です。
とけ始めていた雪が、再び凍り始めていました。
下の写真、中央は、夜のはじめ頃 19:12 頃の様子ですが、まだ、近くの除雪作業が続いているようで、中型ダンプが東大通りを行き来していました。
上の写真、右と、下の写真は、今日の晩ご飯です。
今日は、豆富と玉子とじのみそ汁、おから、たらの炒りこ、それに、おでんでした。
夜のはじめ頃になっても、白い雲がある程度広がっていました。
それまで - 1度台 だった気温は、19:00 には - 2度台 まで下がり、その後も、同じ気温が続く中、21:23 には、今日の最低気温となる - 2.8度 を記録していました。
下の写真は、その最低気温が記録される少し前の 21:09 頃の歩道と東大通りの様子です。
明日 2023.02.10(金)の秋田の最低気温は - 6度、最高気温は 1度、そして、天気は「曇りのち雪」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2023.02.09 22:00 発表)。
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.02.09 雪の上のいろんな足跡」- 2.0 / 5.1
○ 履歴 : 2010「2010.02.09 ニースのマルシェでの野菜や花の値段」 1.5 / 6.6
○ 履歴 : 2011「2011.02.09 息や手のひら.発生したガス.体調との関係」-4.3 / 1.2
○ 履歴 : 2012「2012.02.09 二月に入り再び真冬日の一日 2012」- 5.2 / - 1.0
○ 履歴 : 2013「2013.02.09 会津からの便り 今日は初午 2013」- 4.2 / 0.2
○ 履歴 : 2014「2014.02.09 ようやく真冬日から脱出した秋田市」- 4.2 / 1.3
○ 履歴 : 2015「2015.02.09 今季一番の寒気.真冬に逆戻りの秋田市」- 5.5 / 0.6
○ 履歴 : 2016「2016.02.09 立春の頃大雪から一転して雨の降る天気」- 1.0 / 2.8
○ 履歴 : 2017「2017.02.09 再び大雪が予想される中除雪の仕組み放送」- 1.3 / 3.3
○ 履歴 : 2018「2018.02.09 今週末.開催.小正月行事は雨の予報が」- 2.0 / 2.6
○ 履歴 : 2019「2019.02.09 二日連続.真冬日.雪寄せ作業に追われる」-5.3 / -1.4
○ 履歴 : 2020「2020.02.09 東大通.除雪車が出動.会津から初午の便り」-4.6 / -1.0
○ 履歴 : 2021「2021.02.09 立春の頃連日の雪寄せが速歩の代替に」- 4.6 / 0.6
○ 履歴 : 2022「2022.02.09 今年は雪が多い.真冬日.少ないシーズン」- 1.2/3.1
☆ 昨日: 最低 - 4.5(05:46)最高 3.6(13:37)平均 - 0.3
・ 昨日: 最大瞬風 16.6m/s(23:42)降水 1.5mm 日照 4.8h 最雪深 16cm
・ 昨日: 天気 昼 晴後曇一時雪、霧を伴う / 夜 雪時々晴後曇
→ 平年: 最低 - 2.4 最高 3.2 平均 0.3 降水 3.6 日照 1.7 最深雪 19(1991〜2020)
→ 平年: 最低 - 2.7 最高 2.9 平均 0.1 降水 3.2 日照 1.8 最深雪 19(1981〜2010)
★ 今日: 最低 - 2.8(21:23)最高 1.6(00:43)平均 - 1.1
・ 今日: 最大瞬風 18.2m/s(02:51)降水 0.0mm 日照 2.3h 最雪深 16cm
・ 今日: 天気 昼 曇時々雪 / 夜 曇時々晴一時雪
→ 平年: 最低 - 2.3 最高 3.3 平均 0.4 降水 3.6 日照 1.7 最深雪 19(1991〜2020)
→ 平年: 最低 - 2.6 最高 3.1 平均 0.2 降水 3.2 日照 1.9 最深雪 19(1981〜2010)
![]() |
![]() |
上のグラフは 2023.02.09(木)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
今日からブログタイトルの画像を、「2022.12.30 タイトル画を年末年始の風景へ 2022」から、「タイトル画を春の京に咲く梅へ 2023」へ衣替えしました。
なお、いつも「ひまわりブログ」をご覧頂いている方々のブラウザには、キャッシュで、以前のタイトル画が示されたままとなっているかも知れませんが、ブラウザのキャッシュ(履歴)を一度、クリアしていただければ、新しいタイトル画を表示させることができます。
ただし、ブラウザのキャッシュ(履歴)をクリアしてしまうと、「以前のタイトル画の情報だけではなく、それまで訪れたウェブサイトのキャッシュ(履歴)もクリアされてしまう」ので、ご注意いただければ幸いです。
今回も、「BLUE DAWN」さんの「Flower(花)花5 梅の花」を使わせていただきました。URL は下記の通りです。
・「BlueDawn > Aboutme > はじめに」
![]() |
画像(タイトル、サイドバー、カレンダー)のオリジナルは
・「Wallpaper → Flower(花) → 15 の右の上から三番目」
![]() |
![]() |
![]() |
前回は、「2008.01.01 大雪の中初詣 2008」で写した山門の風景を使いました。
![]() |
![]() |
上の画像を「タイトル・サイドバー用」として、下記のように加工しました。
![]() |
![]() |
![]() |
毎年同じ画像を使わせていただいております。いつもありがとうございます。
■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.02.09 雪の上のいろんな足跡」- 2.0 / 5.1
○ 履歴 : 2010「2010.02.09 ニースのマルシェでの野菜や花の値段」 1.5 / 6.6
○ 履歴 : 2011「2011.02.09 息や手のひら.発生したガス.体調との関係」-4.3 / 1.2
○ 履歴 : 2012「2012.02.09 二月に入り再び真冬日の一日 2012」- 5.2 / - 1.0
○ 履歴 : 2013「2013.02.09 会津からの便り 今日は初午 2013」- 4.2 / 0.2
○ 履歴 : 2014「2014.02.09 ようやく真冬日から脱出した秋田市」- 4.2 / 1.3
○ 履歴 : 2015「2015.02.09 今季一番の寒気.真冬に逆戻りの秋田市」- 5.5 / 0.6
○ 履歴 : 2016「2016.02.09 立春の頃大雪から一転して雨の降る天気」- 1.0 / 2.8
○ 履歴 : 2017「2017.02.09 再び大雪が予想される中除雪の仕組み放送」- 1.3 / 3.3
○ 履歴 : 2018「2018.02.09 今週末.開催.小正月行事は雨の予報が」- 2.0 / 2.6
○ 履歴 : 2019「2019.02.09 二日連続.真冬日.雪寄せ作業に追われる」-5.3 / -1.4
○ 履歴 : 2020「2020.02.09 東大通.除雪車が出動.会津から初午の便り」-4.6 / -1.0
○ 履歴 : 2021「2021.02.09 立春の頃連日の雪寄せが速歩の代替に」- 4.6 / 0.6
○ 履歴 : 2022「2022.02.09 今年は雪が多い.真冬日.少ないシーズン」- 1.2/3.1
☆ 昨日: 最低 - 4.5(05:46)最高 3.6(13:37)平均 - 0.3
・ 昨日: 最大瞬風 16.6m/s(23:42)降水 1.5mm 日照 4.8h 最雪深 16cm
・ 昨日: 天気 昼 晴後曇一時雪、霧を伴う / 夜 雪時々晴後曇
→ 平年: 最低 - 2.4 最高 3.2 平均 0.3 降水 3.6 日照 1.7 最深雪 19(1991〜2020)
→ 平年: 最低 - 2.7 最高 2.9 平均 0.1 降水 3.2 日照 1.8 最深雪 19(1981〜2010)
★ 今日: 最低 - 2.8(21:23)最高 1.6(00:43)平均 - 1.1
・ 今日: 最大瞬風 18.2m/s(02:51)降水 0.0mm 日照 2.3h 最雪深 16cm
・ 今日: 天気 昼 曇時々雪 / 夜 曇時々晴一時雪
→ 平年: 最低 - 2.3 最高 3.3 平均 0.4 降水 3.6 日照 1.7 最深雪 19(1991〜2020)
→ 平年: 最低 - 2.6 最高 3.1 平均 0.2 降水 3.2 日照 1.9 最深雪 19(1981〜2010)
![]() |
![]() |
上のグラフは 2023.02.09(木)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
昨夜は、夜のはじめ頃になると、再び薄い雲がかかるようになっていたのか、そんな中でも、西の空にはキラキラ輝く星(惑星?)も望むことができました。
19:00 まで 1度台の気温が続いていましたが、20:00 には 0度台、そして、21:00 にはマイナスの - 0 度台 まで下っていました。
気温が「氷点下」に下がり出してからは雪が降り始め、一時は新しい雪が降り積もっていましたが、夜遅くの 23:00 頃にはやんでいたようで、14cm だった積雪深が 22:00 からは 16cm を示し、気温の方も - 1度台 から - 0度台、そして、プラスの 1度台と推移していました。
今日、未明の 02:00 まで 1度台の気温が続く中、00:43 には、今日の最高気温となる 1.6度 を記録していましたが、03:00 からは「氷点下」の - 0度台 となり、明け方にかけても同じ - 0度台 が続いていました。
昨夜降っていた雪もやみ、今日、未明から明け方にかけては、それほど降り積もることはありませんでしたが、朝には、雪雲が広がり、時々雪が降ることもあり、気温の方は - 0度台 から - 1度台 と、低くなっていました。
昼前になっても、雪雲が広がっていましたが、その雲の切れ間から時々明るい空も広がり、お日さまも姿を現す事がありました。
それでも、時間の経過とともに、時々雪が激しく降り、新たに降り積もることもあり、相変わらず - 1度台 の厳しい寒さが続いていました。
昼過ぎになっても、雪が時々舞うことがありましたが、雲の切れ間から明るい空がのぞき、15:00 前には、きれいな青空も広がった事で、昼前よりもお日さまが姿を現していました。
そのため、- 1度台 からプラスの 0度台、0度台から - 0度台 と変動する中、昼前に降り積もっていた雪はいつの間にかとけかかっていました。
夕方になると、黒い雲が所々に広がり、明るい空と水色の空がその切れ間からのぞいていましたが、お日さまはそれほど姿を見せる事なく、気温の方も - 0度台 から - 1度台 と、少しずつ冷え込んできた事で、とけかけていた雪が再び凍り始めていました。
夜のはじめ頃になっても、白い雲がある程度広がっていました。
それまで - 1度台 だった気温は、19:00 には - 2度台 まで下がり、その後も、同じ気温が続く中、21:23 には、今日の最低気温となる - 2.8度 を記録していました。
そして、夜遅くになっても - 2度台 という厳しい寒さが続いていました。
長い間更新ができずにいました。
山の後片づけだけではなく、ひまわり自身が、同じ時間をかけても、以前と同じように仕事などをこなしていく事ができないようになってきました。
そのため、今年からは、不定期となりますが、ゆっくり、自分のペースに合わせた形でこの「ひまわりブログ」を更新して行きたいと思います。
今後とも、よろしくお願い致します。
2023.02.12(日)に、下記の通り、2023.02.09(木)と、2023.02.10(金)のブログ記事を更新しました。
→ 2023.02.10 東京.大雪警報解除.秋田.雪.降り始める(2023.02.12 更新)
→ 2023.02.09 タイトル画を春の京に咲く梅へ(2023.02.12 更新)
◯ 未更新ブログ記事(2023.02.12(日)現在)
01. 2022.10.16 柿の実が色づき始める頃
02. 2022.10.17 街路樹のケヤキが急に色づき始める
03. 2022.10.18 郊外の山々が色づき始める頃こはぜの収穫
04. 2022.10.19 ウェブセミナー芳香族の基本骨格となるベンゼン環について
05. 2022.10.20 晩生の栗正月が盛りの頃天然マイタケの収穫
06. 2022.10.21 霜降を前に比較的暖かな日が続く
07. 2022.10.22 昨日とは.雷を伴う雨が降ったりやんだりを繰り返す天気の秋田市
08. 2022.10.23 霜降の日雨が降り出す前に今季初の柿の収穫
09. 2022.10.24 霜降の頃寒い一日だったものの夕日が暖かくイチョウを輝かせる
10. 2022.10.25 初霜を記録した日由利本荘市の木の美術館を訪ねる
11. 2022.10.26 今季最低の2.3度を記録した日青空の広がる夕方柿の収穫
12. 2022.10.27 青空のもと色づき始めた公園の葉が輝く霜降の頃
13. 2022.10.28 もうすぐ11月今日から積雪深の観測が始まる
14. 2022.10.29 ドウダンツツジがきれいに染まる頃栗のシーズンが終わりを迎える
15. 2022.10.30 タイトル画を秋色へ
16. 2022.10.31 秋晴れの中今季三回目となる柿の収穫
17. 2022.11.01 会津の実家から身不知柿が届く
18. 2022.11.02 霜降の頃早朝まで降っていた雨もあがり日中は小春日和の秋田市
19. 2022.11.03 街路樹のイチョウの葉が散り始める頃
20. 2022.11.04 クロモジの蒸留で得られたハーブウォーターと精油
21. 2022.11.14 イチョウの葉が雪の様に歩道のラベンダーに降り積もり始める頃
22. 2022.11.15 アロマによる脳の活性化と認知予防
23. 2022.11.16 立冬の頃昼前に一時あられ降る
24. 2022.11.17 今季初めて石油ファンヒーター始動
25. 2022.11.18 今季最低の0.4度を記録する中今季初氷張る
26. 2022.11.19 立冬の頃お店周りの整理と会津身不知柿の開封
27. 2022.11.20 立冬の頃一年以上ぶりに秋田から会津へ
→ 2023.01.17 植物療法とアロマテラピーのWebセミナー案(2023.01.21 更新)
28. 2023.01.18 いっときの日差しの中輝いていたローズマリーの花
29. 2023.01.19 大寒を前.昼前.昼過ぎに.真っ青な空の広がった秋田市
30. 2023.01.20 アルツハイマー型痴呆症に有効な新薬の情報を追加
31. 2023.01.21 昨夜から今日未明にかけて台風並みの暴風雪.秋田市
32. 2023.01.22 ホームページWebセミナー更新作業
→ 2023.02.09 タイトル画を春の京に咲く梅へ(2023.02.12 更新)
→ 2023.02.10 東京.大雪警報解除.秋田.雪.降り始める(2023.02.12 更新)
33. 2023.02.11 会津の絵ろうそくまつり
34. 2023.02.12 小正月行事.開催される中秋田市は朝から雨降り
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:16頃、11:17頃、13:20頃、17:06頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日、未明の 02:00 まで 1度台の気温が続く中、00:43 には、今日の最高気温となる 1.6度 を記録していましたが、日中は、14:00 の 0度台を除き(毎正時)「氷点下」の気温が続いていました。
そして、19:00 には - 2度台 まで下がり、その後も、同じ気温が続く中、21:23 には、今日の最低気温となる - 2.8度 を記録していました。
今日は、最高気温が、未明に記録した 1.6度(平年 3.3度)で、最低気温は - 2.8度 と、夜にかけて冷え込んでいました。
・2023.02.09: 最低 - 2.8(21:23)最高 1.6(00:43)平均 - 1.1 最雪深 16cm
・2023.02.08: 最低 - 4.5(05:46)最高 3.6(13:37)平均 - 0.3 最雪深 16cm
・2023.02.07: 最低 - 2.1(05:21)最高 5.0(13:57)平均 0.9 最雪深 17cm
・2023.02.06: 最低 - 2.4(01:08)最高 4.8(12:36)平均 1.0 最雪深 26cm
・2023.02.05: 最低 - 2.9(01:22)最高 3.7(14:48)平均 0.3 最雪深 15cm
・2023.02.04: 最低 - 6.0(07:12)最高 1.8(11:26)平均 - 1.5 最雪深 15cm
・2023.02.03: 最低 - 2.5(00:11)最高 0.8(12:47)平均 - 0.4 最雪深 17cm
・2023.02.02: 最低 - 2.4(24:00)最高 1.8(01:00)平均 - 0.6 最雪深 22cm
・2023.02.01: 最低 - 2.4(00:57)最高 5.9(15:36)平均 1.2 最雪深 33cm
・2023.01.31: 最低 - 3.5(08:08)最高 1.3(14:42)平均 - 1.1 最雪深 14cm
・2023.01.30: 最低 - 6.8(07:15)最高 1.2(13:41)平均 - 2.8 最雪深 15cm
・2023.01.29: 最低 - 4.7(03:18)最高 - 1.2(19:39)平均 - 3.0 最雪深 7cm
・2023.01.28: 最低 - 4.8(21:45)最高 - 0.5(01:41)平均 - 2.8 最雪深 7cm
・2023.01.27: 最低 - 4.6(08:11)最高 0.1(13:24)平均 - 1.7 最雪深 7cm
・2023.01.26: 最低 - 4.4(00:09)最高 - 1.0(13:13)平均 - 2.0 最雪深 7cm
・2023.01.25: 最低 - 8.6(02:16)最高 - 3.1(24:00)平均 - 6.3 最雪深 17cm
今日は、家庭用のゴミの日でした。
昨夜降っていた雪もやみ、今日、未明から明け方にかけては、それほど降り積もることはありませんでしたが、朝には、雪雲が広がり、時々雪が降ることもあり、気温の方は - 0度台 から - 1度台 と、低くなっていました。
下の写真は、その帰り道で望んだ東大通りの様子ですが、黒く段差になっているのは、歩道の段差ではなく凍りついた雪でした(07:21頃)。
これだけ氷の段差ができてしまえば、直進中の車は、この氷のレールを走って行く事しかできない状態でした。
![]() |
下の写真、左も、その帰りに望んだ歩道と東大通りの様子です(07:21頃)。
中央は、定番の朝ご飯です。
下の写真、右は、NHKテレビで放送されていた 07:55 頃の秋田市内の様子ですが、雪雲が空全体を覆ってました。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、今日のお昼ご飯です。
今日は、自家製ラーメンスープで作った中華丼でした。
![]() |
下の写真も、今日のお昼ご飯です。
おでん、それに、ポテトサラダ、そして、デザートのミルク寒天きな粉と黒みつ添えでした。
![]() |
![]() |
![]() |
昼前になっても、雪雲が広がっていましたが、その雲の切れ間から時々明るい空も広がり、お日さまも姿を現す事がありました。
それでも、時間の経過とともに、時々雪が激しく降り、新たに降り積もることもあり、相変わらず - 1度台 の厳しい寒さが続いていました。
昼過ぎになっても、雪が時々舞うことがありましたが、雲の切れ間から明るい空がのぞき、15:00 前には、きれいな青空も広がった事で、昼前よりもお日さまが姿を現していました。
そのため、- 1度台 からプラスの 0度台、0度台から - 0度台 と変動する中、昼前に降り積もっていた雪はいつの間にかとけかかっていました。
下の写真は、そんな青空が広がり、雪がとけ出していた 15:05 頃の歩道と東大通りの様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
夕方になると、黒い雲が所々に広がり、明るい空と水色の空がその切れ間からのぞいていましたが、お日さまはそれほど姿を見せる事なく、気温の方も - 0度台 から - 1度台 と、少しずつ冷え込んできた事で、とけかけていた雪が再び凍り始めていました。
下の写真は、そんな冷え込み始めてきた歩道と東大通り、それに、東の空の様子です(17:06頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真も、17:06 頃の様子ですが、昨日から今日にかけて、再び小路の除雪作業が行われ、きれいになっていた向い側の小路の様子です。
![]() |
下の写真、左も、上の写真と同じ 17:06 頃のお店前の歩道と小路の交叉する場所の様子です。
とけ始めていた雪が、再び凍り始めていました。
下の写真、中央は、夜のはじめ頃 19:12 頃の様子ですが、まだ、近くの除雪作業が続いているようで、中型ダンプが東大通りを行き来していました。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真、右と、下の写真は、今日の晩ご飯です。
今日は、豆富と玉子とじのみそ汁、おから、たらの炒りこ、それに、おでんでした。
![]() |
夜のはじめ頃になっても、白い雲がある程度広がっていました。
それまで - 1度台 だった気温は、19:00 には - 2度台 まで下がり、その後も、同じ気温が続く中、21:23 には、今日の最低気温となる - 2.8度 を記録していました。
下の写真は、その最低気温が記録される少し前の 21:09 頃の歩道と東大通りの様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
明日 2023.02.10(金)の秋田の最低気温は - 6度、最高気温は 1度、そして、天気は「曇りのち雪」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2023.02.09 22:00 発表)。