○ 履歴 : 2009「2009.08.02 梅雨明けよ来いはーやく来い」22.8 / 28.1
○ 履歴 : 2010「2010.08.02 植物油と皮膚の関係について思った事」23.7 / 27.4
○ 履歴 : 2011「2011.08.02 植物の花に含まれる成分と色の関係」21.1 / 29.6 23時現在
○ 履歴 : 2012「2012.08.02 数年分の画像がようやく表示できるようになりました」23.6 / 31.3 24時
○ 履歴 : 2013「2013.08.02 お隣のマダムコロー(COROT)さんで桃のドームはじめました」21.9 / 28.7 24時
○ 履歴 : 2014「2014.08.02 梅雨明け後厳しい暑さの続く秋田 2014」24.8 / 31.2 24時
○ 気温 : 昨日の最低 24.3(23:30)最高 29.2(10:18)24時
○ 気温 : 今日の最低 24.1(03:44)最高 30.3(10:48)24時
上の画像は、2015.08.02(日)秋田の気象観測データです(24時)。
・「お天気モニタ 秋田県秋田の気象情報より(外部リンク)」
この所、雲の多い天気ではあるものの、蒸し暑い日が続いていますが、今日も、朝からドンヨリとした曇り空の天気で、熱帯夜を免れたとはいえ、未明から明け方にかけては、24度台の気温で、03:44 に記録した 24.1度が今日の最低気温でした。
朝の 07時には 25.0度を示していましたが、昼前には、薄雲の空からお日さまが時々姿を現す事もあり、10:48 には、30度を上回る 30.3度を記録(今日の最高気温)していました。
昼過ぎになると、広がりかけていた青空が、再び薄雲で覆われてきました。それでも、29度台から 28度台と蒸し暑さは続いていました。
夕方になると、また青空が広がり始め、お日さまが姿を現した事で、直接光が届けられ、気温の方も 27度台から 26度台で推移していました。そんな中、セミやひぐらしがあちこちで大合唱していました。
25度台となったのは、夜遅くの 22時で、なかなか気温の下がらない蒸し暑さが続いていました(24時 24.6度 湿度 84%)。
下の写真、左は、朝の様子です(08:55頃)。朝は、ドンヨリとした曇り空でしたが、徐々に薄雲となっていき、09時には 27.6度を示していました。
中央と右は、お店の鉢植えに水やりを終えた頃の様子です。橙色のハイビスカスの花が二輪咲いていました。また、お隣さんのお庭では、ローズマリーの新芽が、もの凄い勢いで伸びていました。
下の写真は、今日のお昼ご飯です。今日は、カレーライスでした。収穫してきたキュウリを特製のしょう油タレに漬け込んだものが、一緒に添えられていました。
写真が前後しますが、下の写真、左は、お昼前に、会津の実家から送られて来た「生クリームサンド」です。「冷凍」で届けられました。
下の写真、中央と右は、お昼ご飯の後に食べたデザートです。手作りのゴマ寒天、そして、メロンでした。
今日は、29度台から 28度台の蒸し暑い中、15時前に山へ向かいました。そんな中、田んぼの堰では、夏休みになった小学生の兄妹?さんたちが、網を持って何かを捕っていました。
近くには、ヴァンベール大平台の団地がありますが、そちらから来られたようです。正面の高台は、向かいの山手台の様子です。
今日は、ラベンダーやローズマリーの鉢植えにしっかり水やりをしました。エキナセアの花が徐々にしっかりしてきましたが、何だか、この花の状態を撮るのが日課になったようです。
上の写真、右と、下の写真、左は、野菜畑のトマトとキュウリです。今日は、たくさんのキュウリとトマトを収穫する事ができました。
上の写真、右と、下の写真は、今日のラベンダー畑の様子です。草取りが進み、畑内がとてもきれいになってきました。
それでも、早咲きのラベンダーナナ成沢やこいむらさきの列には、まだ手が入っていません。
下の写真も、今日のラベンダー畑の様子ですが、こちらは、草取りが終わったラベンダーおかむらさき(主に)の列です。
それでも、まだラベンダーおかむらさきの列が二列ほど残っていました。
下の写真、左と中央は、草取り前(15:53頃)と後(18:59頃)の様子です。右は、草取り途中の様子です。
下の写真、左と中央も、草取り前(15:55頃)と後(19:00頃)の様子です。株周りの草取りだけでなく、うね間の刈り取った草やむしり取った草を株の周りに敷き詰めていく作業も合わせて行っていました。
上の写真、右と、下の写真、左は、しつこく残っている雑草です。上の写真、右の「左側」に写っている草は「ヒメシバ」、「右側」は「スベリヒユ」、そして、下の写真、左は「ハルジオン(だと思うのですが)」です。
この他、小さな黄色い花をつける「カタバミ」や「スギナ」などが、草取り対照の雑草です。
中央と右は、草取り途中の様子です。中央は、これから草取りを行ううね間の様子、そして、右は、草取りを終えたうね間の様子です。
下の写真、左と中央も、草取り途中の様子です(18:16頃、18:37頃)。夕方の後半になって、下の写真、右のように、青空が広がってきました(18:38頃)。
下の写真は、草取りを終える前のラベンダー畑の様子です。うね間にあった草をラベンダーの株の周囲に敷き詰めていく作業もしたため、今日、草取り作業を行った場所がわかります。
一列と 1/4 列くらいでしょうか。明日以降は、残ったラベンダーおかむらさきの一列、そして、早咲きのラベンダーナナ成沢とこいむらさきの列の草取りです。
下の写真は、今日の晩ご飯です。今日は、天津飯でした。カニカマ玉子がベースになっています。
下の写真も、今日の晩ご飯です。収穫してきたキュウリを特製のしょう油タレに漬け込んだもの、鉢で育ったクーシンサイを今日収穫しましたが、そのクーシンサイの炒めもの、そして、キュウリのごま和えでした。
下の写真も、今日の晩ご飯です。タマネギとジャガイモのみそ汁冷スープ、デザートのメロンと、採りたてトマトでした。
明日の最低気温は 24度、最高気温は 32度、そして、天気は「晴れ時々曇り」が予想されていました。
○ 履歴 : 2010「2010.08.02 植物油と皮膚の関係について思った事」23.7 / 27.4
○ 履歴 : 2011「2011.08.02 植物の花に含まれる成分と色の関係」21.1 / 29.6 23時現在
○ 履歴 : 2012「2012.08.02 数年分の画像がようやく表示できるようになりました」23.6 / 31.3 24時
○ 履歴 : 2013「2013.08.02 お隣のマダムコロー(COROT)さんで桃のドームはじめました」21.9 / 28.7 24時
○ 履歴 : 2014「2014.08.02 梅雨明け後厳しい暑さの続く秋田 2014」24.8 / 31.2 24時
○ 気温 : 昨日の最低 24.3(23:30)最高 29.2(10:18)24時
○ 気温 : 今日の最低 24.1(03:44)最高 30.3(10:48)24時
上の画像は、2015.08.02(日)秋田の気象観測データです(24時)。
・「お天気モニタ 秋田県秋田の気象情報より(外部リンク)」
この所、雲の多い天気ではあるものの、蒸し暑い日が続いていますが、今日も、朝からドンヨリとした曇り空の天気で、熱帯夜を免れたとはいえ、未明から明け方にかけては、24度台の気温で、03:44 に記録した 24.1度が今日の最低気温でした。
朝の 07時には 25.0度を示していましたが、昼前には、薄雲の空からお日さまが時々姿を現す事もあり、10:48 には、30度を上回る 30.3度を記録(今日の最高気温)していました。
昼過ぎになると、広がりかけていた青空が、再び薄雲で覆われてきました。それでも、29度台から 28度台と蒸し暑さは続いていました。
夕方になると、また青空が広がり始め、お日さまが姿を現した事で、直接光が届けられ、気温の方も 27度台から 26度台で推移していました。そんな中、セミやひぐらしがあちこちで大合唱していました。
25度台となったのは、夜遅くの 22時で、なかなか気温の下がらない蒸し暑さが続いていました(24時 24.6度 湿度 84%)。
下の写真、左は、朝の様子です(08:55頃)。朝は、ドンヨリとした曇り空でしたが、徐々に薄雲となっていき、09時には 27.6度を示していました。
中央と右は、お店の鉢植えに水やりを終えた頃の様子です。橙色のハイビスカスの花が二輪咲いていました。また、お隣さんのお庭では、ローズマリーの新芽が、もの凄い勢いで伸びていました。
下の写真は、今日のお昼ご飯です。今日は、カレーライスでした。収穫してきたキュウリを特製のしょう油タレに漬け込んだものが、一緒に添えられていました。
写真が前後しますが、下の写真、左は、お昼前に、会津の実家から送られて来た「生クリームサンド」です。「冷凍」で届けられました。
下の写真、中央と右は、お昼ご飯の後に食べたデザートです。手作りのゴマ寒天、そして、メロンでした。
今日は、29度台から 28度台の蒸し暑い中、15時前に山へ向かいました。そんな中、田んぼの堰では、夏休みになった小学生の兄妹?さんたちが、網を持って何かを捕っていました。
近くには、ヴァンベール大平台の団地がありますが、そちらから来られたようです。正面の高台は、向かいの山手台の様子です。
今日は、ラベンダーやローズマリーの鉢植えにしっかり水やりをしました。エキナセアの花が徐々にしっかりしてきましたが、何だか、この花の状態を撮るのが日課になったようです。
上の写真、右と、下の写真、左は、野菜畑のトマトとキュウリです。今日は、たくさんのキュウリとトマトを収穫する事ができました。
上の写真、右と、下の写真は、今日のラベンダー畑の様子です。草取りが進み、畑内がとてもきれいになってきました。
それでも、早咲きのラベンダーナナ成沢やこいむらさきの列には、まだ手が入っていません。
下の写真も、今日のラベンダー畑の様子ですが、こちらは、草取りが終わったラベンダーおかむらさき(主に)の列です。
それでも、まだラベンダーおかむらさきの列が二列ほど残っていました。
下の写真、左と中央は、草取り前(15:53頃)と後(18:59頃)の様子です。右は、草取り途中の様子です。
下の写真、左と中央も、草取り前(15:55頃)と後(19:00頃)の様子です。株周りの草取りだけでなく、うね間の刈り取った草やむしり取った草を株の周りに敷き詰めていく作業も合わせて行っていました。
上の写真、右と、下の写真、左は、しつこく残っている雑草です。上の写真、右の「左側」に写っている草は「ヒメシバ」、「右側」は「スベリヒユ」、そして、下の写真、左は「ハルジオン(だと思うのですが)」です。
この他、小さな黄色い花をつける「カタバミ」や「スギナ」などが、草取り対照の雑草です。
中央と右は、草取り途中の様子です。中央は、これから草取りを行ううね間の様子、そして、右は、草取りを終えたうね間の様子です。
下の写真、左と中央も、草取り途中の様子です(18:16頃、18:37頃)。夕方の後半になって、下の写真、右のように、青空が広がってきました(18:38頃)。
下の写真は、草取りを終える前のラベンダー畑の様子です。うね間にあった草をラベンダーの株の周囲に敷き詰めていく作業もしたため、今日、草取り作業を行った場所がわかります。
一列と 1/4 列くらいでしょうか。明日以降は、残ったラベンダーおかむらさきの一列、そして、早咲きのラベンダーナナ成沢とこいむらさきの列の草取りです。
下の写真は、今日の晩ご飯です。今日は、天津飯でした。カニカマ玉子がベースになっています。
下の写真も、今日の晩ご飯です。収穫してきたキュウリを特製のしょう油タレに漬け込んだもの、鉢で育ったクーシンサイを今日収穫しましたが、そのクーシンサイの炒めもの、そして、キュウリのごま和えでした。
下の写真も、今日の晩ご飯です。タマネギとジャガイモのみそ汁冷スープ、デザートのメロンと、採りたてトマトでした。
明日の最低気温は 24度、最高気温は 32度、そして、天気は「晴れ時々曇り」が予想されていました。