みなみの香草屋 Blog

自然と共に共存し、植物の持つすばらしい力を借り、心身共に健康で過ごせるための、植物療法(フィトテラピー)について

植物成分類:目次

2010年05月25日  植物療法 神経や身体の歪みや障害の改善 5
2004年12月04日  植物成分類・組成成分もくじ

植物療法 神経や身体の歪みや障害の改善 5

○ 履歴 : 2008「2008.05.25 御薬園と鉄路望景 春 3+ 15.2 / + 21.0(会津)
○ 履歴 : 2009「2009.05.25 予防可能な疾患と逆転の発想
+ 13.7 / + 21.1(会津)
○ 気温 : 今日の最低 + 15.7 最高 + 24.3(12:36)(会津)+ 18.2 / + 29.0(東京)/ 昨日 : + 14.4 / + 18.5(会津)

● 植物療法 神経や身体の歪みや障害の改善と老化寿命に関して(2010.05 月)

○ 女性に多発しやすい特有の心と身体、肌の不調の原因と手当、栄養管理 その4
- 植物療法、フィトエステティック、体質形態学による -
○ 肌の不調の原因と手当て、栄養管理
・原因、性状
・ハーブ(濃縮エキス)〜 内用、外用
・精油
・栄養管理

○ 肌の不調
・乾脂性の肌の不調
・乾水性の肌の不調
・脂性肌の肌の不調
・敏感脂性肌の肌の不調
・敏感肌の肌の不調

についての原因・性状、ハーブの内用・外用、精油でのトリートメント、栄養管理についての勉強をしてきました。

今日の会津の朝は、雨は上がっていたようですが、低く立ちこめる雲からは、いつ雨粒が落ちてきてもおかしくない天気でした。下の写真、左は、会津高田駅前の風景です。

中央は、会津高田駅 08:43 発の只見線の列車です。右は、駅を出てすぐのときに撮った会津美里町の田んぼの風景です。低く雲が下がっており、会津磐梯山を望む事ができませんでした。


20100525会津高田駅のアイリス 20100525会津高田駅構内 2010525会津美里町の風景

いつもの事ですが、会津高田駅を 08:43 に出発した只見線の列車は、定刻通に会津若松駅へ到着しました。下の写真、左は、磐越西線、郡山行きの列車です。

車窓から、周りの風景を眺めていましたが、猪苗代の駅に近づくにつれ、青空が広がってきました。もちろんお日さまも顔をだしていました。ただ、残念な事に、会津磐梯山は相変わらず雲に隠れていました。右は、東北新幹線郡山駅の風景です。

20100525会津若松駅 20100525会津磐梯山 2010525東北新幹線郡山駅

東京駅に着いたのが、午前 11:56 頃でした。電車に乗り込むと、クーラーがかかっていました。電車内に、なぞなぞ形式の問題が出題されていました。

「血圧を上昇させる生体内物質は次のうちどれ?」という質問でした。インスリン、クレアチニン、プロゲステロン、そして、アンジオテンシン2(ローマ数字は文字化けする可能性があるため 2で表しました。)

2008.06.21 アンジオテンシン2とアルツハイマー

難しい質問ですね。

20100525血圧を上昇させる生体内物質は次のうちどれ? 20100525東京外苑前 2010525お月さまと池袋駅前

上の写真、中央は、外苑前の風景です。とても暑く、後から気温を確認したら、30度近い最高気温だったんですね。セミナー後に、池袋駅まで移動しました。

上の写真、右は、東口方面の空には、お月さまが輝いていました。きれいなお月さまでした。下の写真、左は、マンゴービアーです。

20100525ビール 20100525ガパオ 2010525トムヤンクンラーメン

上の写真、中央は、ガパオといって、スパイシーな鶏肉のバジル炒めのせご飯に目玉焼きのせたもの。

右は、トムヤンクンラーメンでした。お昼ご飯とデザートは、今日はありませんでした。晩ご飯、あ〜ぁ、美味しかったです。

植物成分類・組成成分もくじ

植物のデータ(植物成分類・組成成分)

・未定義


関連情報
ハーブデータもくじへ
全植物成分類表示へ
全組成成分類表示へ
最新コメント
精油名

イランイラン
ウィンターグリーン
オレンジ スィート
オレンジ ビター

カモマイル ジャーマン
カモマイル ローマン
クラリセージ
グレープフルーツ
クローブ
コリアンダー

サイプレス
サンダルウッド
シダー
シトロネラ ジャワ
シナモン カッシア
ジャスミン
ジュニパー
ジンジャー
セージ
ゼラニウム エジプト

タイム ツヤノール
タナセタム
タラゴン
ティートゥリー

ニアウリ CT1
ネロリ

バジル
パチュリー
パルマローザ
プチグレン
フランキンセンス
ペパーミント
ヘリクリサム
ベルガモット
ベンゾイン

マジョラム
マンダリン
ミルラ

ユーカリ グロブルス
ユーカリ ディベス
ユーカリ ラディアタ
ユーカリ レモン

ラベンサラ
ラベンダー アングスティフォリア
ラベンダー スーパー
ラベンダー ストエカス
ラベンダー スピカ
リトセア
レモン
レモングラス
ローズ
ローズウッド
ローズマリー カンファー
ローズマリー シネオール
ローレル
プロフィール

ひまわり

○ 佐藤 喜仁(さとうよしひと)
・1955年(昭和30)年
 12月生まれ
・福島県会津高田町出身
○ 1974年(昭和49年)3月
・福島県立大沼高等学校
・普通科卒業
○ 1978年(昭和53年)3月
・京都産業大学
・経営学部 経営学科
(会計学専攻) 卒業
○ 1980年(昭和55年)3月
・京都産業大学
・大学院 経済学研究科修了
○ 1981年(昭和56年)〜
  1987年(昭和62年)
・税理士事務所勤務
○ 1987年(昭和62年)12月
・ハーブ専門店
 みなみの香草屋開業
・自社農場でハーブの生産、
 出荷
・ショップでハーブやアロマ
 関連商品の販売
・サロンでのトリートメント
・ショップやサロンへ商品供給
 とアドバイス
○ 1997年(平成9年)6月
・秋田アロマテラピースクール
 開講
○ 現在、秋田市で
・アロマテラピーと
 フィトテラピー(植物療法)
 を学びながら、ショップや
 サロンを営み、スクールも
 開講しています

以前に投稿した記事
テンプレート
このブログのスキン元
藍と空とBlueの果てまでも
こちらの画像もどうぞ
ブルードーンさん壁紙写真
芳香成分類と芳香分子
モノテルペン炭化水素類
・δ-3-カレン
・α-テルピネン
・γ-テルピネン
・パラシメン
・α-ピネン
・β-ピネン
・α-フェランドレン
・β-フェランドレン
・ミルセン
・リモネン
・d-リモネン
セスキテルペン炭化水素類 -
・β-エレメン
・δ-エレメン
・カマズレン
・ジンジベレン
・β-セスキフェランドレン
・デハイドロアズレン
・デハイドロカマズレン
セスキテルペン炭化水素類 +
β-カリオフィレン
・α-コパエン
・α-セドレン
・β-セドレン
・α-ヒマカレン
・β-ヒマカレン
・γ-ヒマカレン
・α-ブルネッセン
・β-ブルネッセン
モノテルペンアルコール類
・ゲラニオール
・シトロネロール
・ツヤノール-4
・trans-ツヤノール-4
・α-テルピネオール
・β-テルピネオール
・γ-テルピネオール
・テルピネン-4-ol
・ネロール
・ボルネオール
・メントール
・d-リナロール
・l-リナロール
セスキテルペンアルコール類
・キャトロール
・α-サンタロール
・β-サンタロール
・セドロール
・ネロリドール
・パチュロール
・バレリアノール
・α-ビサボロール
・ビリディフロロール
ジテルペンアルコール類
・アセトキシ-15-ラブダノール-8
・スクラレオール
・ラバダアン-8-α-15-ディノール
エステル類
・アンスラニル酸ジメチル
・蟻酸シトロネリル
・酢酸ネリル
・酢酸ベンジル
・サリチル酸メチル
ケトン類
・l-カルボン
・d-カルボン
・カンファー
・クリプトン
・β-ジオン
・α-ツヨン
・β-ツヨン
・ピペリトン
・ベルベノン
・メントン
フェノール類
・オイゲノール
・チモール
フェノールメチルエーテル類
・trans-アネトール
・チャビコールメチルエーテル
テルペン系アルデヒド類
・シトラール
・シトロネラール
芳香族アルデヒド類
・クミンアルデヒド
・ケイ皮アルデヒド
酸化物類
・アスカリドール
・1,8シネオール
・ビサボロールオキサイドA
・trans-リナロールオキサイド
ラクトン類
・クマリン

  • ライブドアブログ