みなみの香草屋 Blog

自然と共に共存し、植物の持つすばらしい力を借り、心身共に健康で過ごせるための、植物療法(フィトテラピー)について

いろいろな事:日常の事

2025年03月13日  素晴らしい夕日と夕焼け空の広がってた秋田市 2025
2025年03月12日  青空の中幼稚園の卒園式 2025
2025年03月11日  一日の様子 2025.03.11
2025年03月10日  今季初めてのばっけ収穫 2025
2025年03月09日  一日の様子 2025.03.09

素晴らしい夕日と夕焼け空の広がってた秋田市 2025

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.03.13 窓越しの光線としわと台湾セミナー- 1.2 / 9.5
○ 履歴 : 2010「2010.03.13 寒暖の差が激しい今日この頃
0.2 / 13.1
○ 履歴 : 2011「2011.03.13 秋田仙台間の往復
1.2 / 11.5 秋田 - 0.5 / 16.5 仙台
○ 履歴 : 2012「2012.03.13 畑のラベンダー.雪の下.顔を出しました
- 2.5 / 4.9
○ 履歴 : 2013「2013.03.13 感染.仕組.マイナスに帯電.芳香成分類.関係
0.6 / 5.7
○ 履歴 : 2014「2014.03.13 春雨の中ひろっことスイセンの花芽
0.6 / 4.5
○ 履歴 : 2015「2015.03.13 暴風雪がおさまり春らしい暖かさが戻る
0.7 / 6.3
○ 履歴 : 2016「2016.03.13 確定申告に追われる毎日 2016
- 3.1 / 8.1
○ 履歴 : 2017「2017.03.13 重たく.雪の下から姿.歩道のラベンダー
- 1.6 / 10.0
○ 履歴 : 2018「2018.03.13 今季最高.13度台..軽トラ.冬タイヤ交換
- 0.5 / 13.4
○ 履歴 : 2019「2019.03.13 落ち着かない天気.頃合い.速歩を楽しむ
0.6 / 7.7
○ 履歴 : 2020「2020.03.13 抗体産生.集団免疫.アロマ.集団感染予防
- 0.3 / 11.4
○ 履歴 : 2021「2021.03.13 昼前から春.雨が降り続いていた秋田市
1.0 / 10.5
○ 履歴 : 2022「2022.03.13 啓蟄の頃暖かな雨で雪がみるみるとけ出す
1.3 / 6.3
○ 履歴 : 2023「2023.03.13 好天気の暖かさ..一転し雨の降る寒い一日」
3.1 / 17.7
○ 履歴 : 2024「2024.03.13 」
2.1 / 8.2

20250313Temperature

上のグラフは 2025.03.13(木)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

☆ 昨日: 最低 1.8(04:41)最高 15.9(13:36)平均 8.7
・昨日: 最大瞬風 8.6m/s(14:07)降水 1.0mm 日照 7.2h
・昨日: 天気 昼 曇時々晴 / 夜 雨時々晴後曇
→ 平年: 最低 - 0.1 最高 7.1 平均 3.4 降水 3.4 日照 3.6 最深雪 3 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.6 最高 6.5 平均 2.9 降水 3.3 日照 3.7 最深雪 5 1981〜2010

★ 今日: 最低 5.9(23:44)最高 11.2(11:01)平均 8.6
・ 今日: 最大瞬風 16.6m/s(19:54)降水 1.0mm 日照 8.0h
・ 今日: 天気 昼 晴一時雨 / 夜 晴時々雨一時曇
→ 平年: 最低 0.0 最高 7.3 平均 3.5 降水 3.4 日照 3.7 最深雪 3 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.5 最高 6.8 平均 3.1 降水 3.3 日照 3.8 最深雪 4 1981〜2010

下の写真は、今日一日の様子です。

朝は雨が残っていましたが、すぐに天気も回復し、06:00 には 10度を示す暖かさでした。

下の写真、左は、雨が残り、バラパラ小雨が舞っていた今日、朝の様子(06:37頃)、中央の左は、その雨も上がり、素晴らしい青空に覆われていた昼前の様子(11:12頃)です。

昼過ぎになっても、青空のもとお日さまが輝いていました。下の写真、中央の右は、14:30 頃の外の様子です。

夕方になると、少しずつ気温が下っていましたが、下の写真、右のように、素晴らしい夕日を望むことができました(17:10頃)。

20250313_063702外の様子朝” hspace= 20250313_111259外の様子昼前” hspace= 20250313_143049外の様子昼過ぎ hspace= 20250313_171025外の様子夕方” hspace=

下の写真、左は、朝ご飯、そして、中央と右は、今日のお昼ご飯です。

20250313_075242朝ご飯” hspace= 20250313_120251お昼ご飯1” hspace= 20250313_120332お昼ご飯2” hspace=

朝は雨の残る空模様でしたが、昼前から素晴らしい青空が広がり、そのまま夕方までよい天気が続いていました。

下の写真は、そんな素晴らしい夕日と夕焼け空の広がっていた 17:10 頃の様子です。

20250313_171010外の様子夕焼け空” hspace=

下の写真は、今日の晩ご飯です。

20250313_194350晩ご飯1” hspace=

上の写真、左も、同じ晩ご飯です。

下の写真、中央と右は、少しずつ雲が広がり始めていた夜のはじめ頃 21:41 頃の様子です。

20250313_194331晩ご飯2” hspace= 20250313_214409外の様子夜1” hspace= 20250313_214419外の様子夜2

青空の中幼稚園の卒園式 2025

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.03.12 骨髄幹細胞の基礎研究と臨床研究- 1.0 / 5.4
○ 履歴 : 2010「2010.03.12 病気にならない生き方
0.4 / 11.6
○ 履歴 : 2011「2011.03.12 快晴が恨めしい巨大地震の翌日
- 2.1 / 6.3
○ 履歴 : 2012「2012.03.12 窓越しの光と暖かさ.誘われてゼラニウムが
0.1 / 4.7
○ 履歴 : 2013「2013.03.12 春を思わせる.天気.路地植え.ラベンダー
0.2 / 8.1
○ 履歴 : 2014「2014.03.12 湿った雪.木々の枝.真っ白な花を咲かせる
- 0.2 / 3.9
○ 履歴 : 2015「2015.03.12 花梅のつぼみ.雪焼け.暴風雪でした
- 0.4 / 2.4
○ 履歴 : 2016「2016.03.12 山の花梅の花が咲き始める頃ばっけの収穫
- 0.9 / 5.3
○ 履歴 : 2017「2017.03.12 今年の桜開花予想は04月16日秋田市
- 0.2 / 8.4
○ 履歴 : 2018「2018.03.12 朝.積雪.記録.確定申告の提出を終える
0.3 / 4.7
○ 履歴 : 2019「2019.03.12 確定申告.近づく頃.計算書までたどり着く
5.0 / 9.4
○ 履歴 : 2020「2020.03.12 暖冬.もうツバキの花が咲き始める頃
1.9 / 9.9
○ 履歴 : 2021「2021.03.12 春のお彼岸を前ににおいの淡い夕日
0.1 / 11.3
○ 履歴 : 2022「2022.03.12 啓蟄の頃春の陽気..歩道の雪もなくなる
1.9 / 9.9
○ 履歴 : 2023「2023.03.12 今季二回目のばっけの収穫」
3.1 / 17.7
○ 履歴 : 2024「2024.03.12 」
2.1 / 8.2

20250312Temperature

上のグラフは 2025.03.12(水)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

☆ 昨日: 最低 0.0(06:18)最高 13.9(11:57)平均 6.8
・ 昨日: 最大瞬風 11.1m/s(13:54)降水 _._mm 日照 8.5h
・ 昨日: 天気 昼 晴後時々曇 / 夜 晴
→ 平年: 最低 - 0.2 最高 6.9 平均 3.2 降水 3.4 日照 3.5 最深雪 3 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.8 最高 6.3 平均 2.8 降水 3.3 日照 3.6 最深雪 5 1981〜2010

★ 今日: 最低 1.8(04:41)最高 15.9(13:36)平均 8.7
・ 今日: 最大瞬風 8.6m/s(14:07)降水 1.0mm 日照 7.2h
・ 今日: 天気 昼 曇時々晴 / 夜 雨時々晴後曇
→ 平年: 最低 - 0.1 最高 7.1 平均 3.4 降水 3.4 日照 3.6 最深雪 3 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.6 最高 6.5 平均 2.9 降水 3.3 日照 3.7 最深雪 5 1981〜2010

下の写真は、今日一日の様子です。

連日、素晴らしい青空に恵まれた秋田市でした。今日も、青空が広がっていましたが、昼過ぎから薄雲が広がり、夕方には、空全体が薄い雲に覆われて来ました。

下の写真、左は、青空の広がっていた今日、朝の様子(06:25頃)、中央の左は、昼前の様子(11:19頃)ですが、少しずつ雲が広がってきました。

そして、下の写真、中央の右と、右は、夕方 16:16 頃と、17:39 頃の様子です。

夕方には、薄雲のフィルターを透してお日さまが輝いていました。

そして、夕日が沈み始める頃には、雲に覆われてはいましたが、その雲の切れ間から夕日も望むことができました。

20250312_062547外の様子朝 20250312_111943外の様子昼前 20250312_161647外の様子夕方1” hspace= 20250312_173945外の様子夕方” hspace=

青空の広がる昼前には、日ごろお世話になっている幼稚園の卒園式が行われました。

下の写真、左と中央は、卒園式を迎えた幼稚園の様子です(09:08頃、11:11頃)。

下の写真、右は、今日のお昼ご飯です。

20250312_090809卒園式1” hspace= 20250312_111144卒園式2” hspace= 20250312_122004お昼ご飯”ラーメン hspace=

昼過ぎになると、少しずつ薄雲が広がってきました。

そんな中、冬の間きれいにできなかった軽バンの洗車に行ってきました。

下の写真、左は、その途中で望んだ「愛宕下橋」の様子(14:04頃)ですが、この橋は太平川にかかる橋でした。

そして、その太平川の両岸には、見事な桜並木がありましたが、2023年(令和5年)の水害で、河川工事が必要となったようで、桜の木が伐採されていました。

とても残念でなりませんが、水害を予防するための工事のため、いたしかたありません。

2023.07.15 集中豪雨(秋田市)により東大通りが冠水 2023

下のリンクは、これまでの「
太平川沿いの桜散策」を中心に、このブログでご紹介させていただいた記事ですので、時間があれば、過去の太平川沿いの桜散策の様子もご覧いただければ幸いです。

2008.03.15 季節風景などの関連記事の目次 春夏
2023.04.14 冷たい雨が降り出す前にわらびの初収穫 2023
2019.04.22 太平川沿いと一つ森公園の桜散策 2019
2018.04.21 快晴で20度近い..太平川沿いの桜散策
2017.04.24 恩師の六回忌..快晴で満開となった太平川沿いの桜
2016.04.18 花曇りの中太平川沿いの桜散策 2016
2015.04.22 百石橋太平川沿いの桜と弁当持参で鉢植え..作業
2014.04.23 一つ森公園から太平川の桜並木 2014
2013.04.26 冷たい雨上がり一つ森..愛宕下橋は二分咲き
2011.04.29 太平川の桜 2011
2010.04.27 ラベンダーの土の入れ替えと太平川の桜
2009.04.22 太平川のさくら 2009
2008.04.18 太平川の桜 2008

下の写真、中央は、洗車を終え、きれいになった軽バンです(15:06頃)。

20250312_140417外の様子太平川の桜並木伐採” hspace= 20250312_150552軽バンサンバー洗車” hspace= 20250312_194006晩ご飯1” hspace=

上の写真、右と、下の写真は、今日の晩ご飯です。

20250312_194031晩ご飯2” hspace=

下の写真は、夜のはじめ頃 21:21 頃のお店前の様子です。

雲が広がり、雨も少しだけ降り出していました。

20250312_212138外の様子夜のはじめ頃1” hspace= 20250312_212145外の様子夜のはじめ頃2” hspace= 20250312_212150外の様子夜のはじめ頃3” hspace=

一日の様子 2025.03.11

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.03.11 Pocket Informant for iPhone- 3.0 / 1.7
○ 履歴 : 2010「2010.03.11 フランス.風景.懐かしいダニエルビダル.
0.0 / 5.4
○ 履歴 : 2011「2011.03.11 秋田市震度五強ライフライン一部停止
- 1.8 / 2.5
○ 履歴 : 2012「2012.03.11 目まぐるしく変わる天気のもと震災一周年
0.2 / 4.4
○ 履歴 : 2013「2013.03.11 厳しい寒さの中迎えた震災二周年
- 5.7 / 1.6
○ 履歴 : 2014「2014.03.11 自然が作り出した造形美と震災三周年
- 1.2 / 5.1
○ 履歴 : 2015「2015.03.11 暴風雪.秋田.積雪55cmを記録した会津
- 2.4 / 2.4
○ 履歴 : 2016「2016.03.11 大震災から五年が経過 2016
- 1.3 / 4.9
○ 履歴 : 2017「2017.03.11 大震災から六年が経過 2017
- 2.8 / 5.3
○ 履歴 : 2018「2018.03.11 大震災から七年を迎えた日山には春の兆し
0.0 / 6.8
○ 履歴 : 2019「2019.03.11 暖か.雨.花芽が動.震災から八年を迎える
4.7 / 11.9
○ 履歴 : 2020「2020.03.11 この所異常な天候.震災から九年を迎える
2.5 / 12.7
○ 履歴 : 2021「2021.03.11 桜の開花予想.頃.広い歩道.雪が消えた3.11
1.7 / 8.8
○ 履歴 : 2022「2022.03.11 大震災.今季最高.12.3度.あの日.寒い一日.
- 0.2 / 12.3
○ 履歴 : 2023「2023.03.11 連日確定申告資料作成が続く」
2.9 / 11.1
○ 履歴 : 2024「2024.03.11 」
1.7 / 9.0

20250311Temperature

上のグラフは 2025.03.11(火)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

☆ 昨日: 最低 - 0.4(06:38)最高 8.6(12:35)平均 3.9
・ 昨日: 最大瞬風 8.9m/s(14:07)降水 0.0mm 日照 11.1h
・ 昨日: 天気 昼 晴 / 夜 晴
→ 平年: 最低 - 0.4 最高 6.7 平均 3.1 降水 3.4 日照 3.4 最深雪 4 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.9 最高 6.1 平均 2.6 降水 3.3 日照 3.5 最深雪 6 1981〜2010

★ 今日: 最低 0.0(06:18)最高 13.9(11:57)平均 6.8
・ 今日: 最大瞬風 11.1m/s(13:54)降水 _._mm 日照 8.5h
・ 今日: 天気 昼 晴後時々曇 / 夜 晴
→ 平年: 最低 - 0.2 最高 6.9 平均 3.2 降水 3.4 日照 3.5 最深雪 3 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.8 最高 6.3 平均 2.8 降水 3.3 日照 3.6 最深雪 5 1981〜2010

下の写真は、今日一日の様子です。

連日、素晴らしい青空に恵まれた秋田市でした。今日も、青空が広がっていましたが、日中は、薄雲も広がっていました。

下の写真、左は、今日、朝の様子(07:32頃)、中央の左は、昼前の様子(11:32頃)、そして、下の写真、中央の右は、昼過ぎ(13:31頃)の様子です。

それでも、夕方になると、下の写真、右のように、雲が広がって来ましたが、日没近くには、燃えるような夕焼け空を望むことのできる天気となっていました(17:31頃)。

20250311_073245外の様子朝の様子” hspace= 20250311_113258外の様子昼前” hspace= 20250311_133121外の様子昼過ぎ” hspace= 20250311_173121外の様子夕日” hspace=

下の写真、左は、朝ご飯です。

連日天気がよく、気温の方も高めで推移し、気持ちがよかったので、下の写真、中央のように、今年初めて洗濯物を外干しにしました。

下の写真、右は、今日のお昼ご飯です。

20250311_075647朝ご飯” hspace= 20250311_100526今季初めての外干し” hspace= 20250311_122219お昼ご飯” hspace=

下の写真、左は、今日の晩ご飯です。

下の写真、中央と右は、夜のはじめ頃の様子です(20:43頃)。

夕方には、雲が空を覆うようになっていましたが、夜のはじめ頃には、再び青空が広がったのか、下の写真、中央のようにきれいなお星さまも輝いていました。

20250311_193633晩ご飯” hspace= 20250311_204300外の様子夜のはじめ頃1” hspace= 20250311_204302外の様子夜のはじめ頃2” hspace=

今季初めてのばっけ収穫 2025

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.03.10 ホームメイドのパン作りとハーブ0.8 / 10.0
○ 履歴 : 2010「2010.03.10 ばっけの花と雪の花
- 0.4 / 3.8
○ 履歴 : 2011「2011.03.10 炭化水素と官能基の組み合わせ
- 3.2 / 2.3
○ 履歴 : 2012「2012.03.10 あいづじげんの天然石ストラップ
0.9 / 6.1
○ 履歴 : 2013「2013.03.10 メチャクチャ.天気.三度目の雪下ろし
- 4.4 / 13.2
○ 履歴 : 2014「2014.03.10 気温.乱高下.雪.降ったりやんだり.一日
- 2.4 / 2.7
○ 履歴 : 2015「2015.03.10 再び荒れ模様となり久しぶりの積雪を記録
- 2.2 / 7.0
○ 履歴 : 2016「2016.03.10 会津.二度目の梅.咲き秋田.花梅の香り.
- 1.3 / 4.7
○ 履歴 : 2017「2017.03.10 スマホの不具合修理依頼と本体交換修理
- 0.4 / 5.6
○ 履歴 : 2018「2018.03.10 15年.使い続け.PC.今年.確定申告用計算書.
1.3/3.7
○ 履歴 : 2019「2019.03.10 啓蟄.最高13.8.平均10.6.今季最高.記録.
8.3 / 13.8
○ 履歴 : 2020「2020.03.10 今日から本格的に確定申告の整理を始める
8.2 / 14.7
○ 履歴 : 2021「2021.03.10 変わらぬ香.味.ブレンドハーブティー
- 0.2 / 7.8
○ 履歴 : 2022「2022.03.10 啓蟄の頃8度台.青空に恵まれた一日
- 2.0 / 8.6
○ 履歴 : 2023「2023.03.10 一雨で昨日より7.7度も低くなった秋田市」
5.8 / 10.2
○ 履歴 : 2024「2024.03.10 」
- 1.0 / 5.2

20250310Temperature

上のグラフは 2025.03.10(月)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

☆ 昨日: 最低 - 1.1(04:52)>最高 7.8(14:47)平均 3.4
・ 昨日: 最大瞬風 13.3m/s(21:25)降水 1.5mm 日照 8.8h
・ 昨日: 天気 昼 晴時々曇 / 夜 曇一時雨後晴時々みぞれ
→ 平年: 最低 - 0.5 最高 6.6 平均 3.0 降水 3.4 日照 3.4 最深雪 4 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 1.0 最高 5.9 平均 2.5 降水 3.3 日照 3.4 最深雪 6 1981〜2010

★ 今日: 最低 - 0.4(06:38)最高 8.6(12:35)平均 3.9
・ 今日: 最大瞬風 8.9m/s(14:07)降水 0.0mm 日照 11.1h
・ 今日: 天気 昼 晴 / 夜 晴
→ 平年: 最低 - 0.4 最高 6.7 平均 3.1 降水 3.4 日照 3.4 最深雪 4 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.9 最高 6.1 平均 2.6 降水 3.3 日照 3.5 最深雪 6 1981〜2010

下の写真は、今日一日の様子です。

今日は、昨日にひき続き、一日中素晴らしい青空に恵まれた天気となりました。

左は、今日、朝の様子(07:21頃)、中央の左は、昼前の様子(10:08頃)、下の写真、中央の右は、昼過ぎ(14:46頃)、そして、右は、16:36 頃の夕日の様子です。

20250310_072128外の様子朝” hspace= 20250310_100810外の様子昼前” hspace= 20250310_144637外の様子昼過ぎ” hspace= 20250310_163615外の様子夕方” hspace=

今日は、ばっぱの月命日でした。

下の写真、左は、おりくぜんの様子(07:23頃)です。

下の写真、中央と右は、今日の朝ご飯とお昼ご飯です。

20250310_072333月命日 20250310_075523朝ご飯” hspace= 20250310_122159お昼ご飯” hspace=

素晴らしい天気の中、昼過ぎに山へ向いました。

すでに、西の空へとお日さまは傾いていましたが、下の写真、左のように、素晴らしい青空が広がっていました(15:11頃)。

このところの青空と高い気温のおかげで、あれほどあった雪が、下の写真、中央のようにとけていました(15:28頃)。

20250310_151139山へ向う途中の様子” hspace= 20250310_152802山の様子畑へ向う途中” hspace= 20250310_153704ラベンダー畑の様子1” hspace=

下に置いていた軽トラで、ラベンダー畑へと続く坂道をあがっていきました。

上の写真、右と、下の写真は、ラベンダー畑の様子です(15:36頃)。

ラベンダーの一部が雪の下から姿を現していました。

20250310_153637ラベンダー畑の様子2” hspace=

この暖かさで、斜面の雪もとけ、下の写真のように、ばっけ(ふきのとう)も姿を現していました(16:04頃)。

20250310_160428山の様子ばっけ” hspace=

斜面に姿を現していたばっけを、今季初めて収穫したのが、下の写真、左です(16:05頃)。

下の写真、中央は、山からの帰り道で望んだ田んぼと西の空の様子です(16:15頃)。

20250310_160539ばっけの収穫” hspace= 20250310_161500山からの帰り道” hspace= 20250310_180403夕方の夕焼け空の様子1” hspace=

お店へ戻りしばらくすると、青空のまま辺りが薄暗くなってきました。

そして、西の空には、上の写真、右や、下の写真のように、素晴らしい夕焼け空を望むことができました(18:04頃)。

20250310_180418夕方の夕焼け空の様子2” hspace=

写真が前後しますが、下の写真、左は、千葉の叔父さんから届いた甘夏をマーマレード用に下準備しているときの様子、そして、でき上がったマーマレードが、下の写真、中央です。

20250310_143904甘夏のマーマレード1” hspace= 20250310_183437甘夏のマーマレード2” hspace= 20250310_192943晩ご飯” hspace=

上の写真、右は、今日の晩ご飯、そして、下の写真、左は、作り立ての甘夏マーマレードのデザートです。

下の写真、中央と右は、夜のはじめ頃の様子です(21:12頃)。

南の空には、お月さまがきれいに輝いていました。

20250310_200235晩ご飯デザート” hspace= 20250310_211213夜のはじめ頃お月さま 20250310_211223夜のはじめ頃” hspace=

一日の様子 2025.03.09

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.03.09 今年一番.暖.韓流スター来秋.経済効果- 0.3 / 13.1
○ 履歴 : 2010「2010.03.09 全国的に寒い一日でした
- 2.4 / 2.8
○ 履歴 : 2011「2011.03.09 震度四の秋田市
1.3 / 2.4
○ 履歴 : 2012「2012.03.09 寂しがり屋さんでも Siri で心癒されるかも
- 0.5 / 9.0
○ 履歴 : 2013「2013.03.09 植物工場.レアプラント.つつましやか.植物.
-0.8/4.7
○ 履歴 : 2014「2014.03.09 今季一番.寒気が近づき.青空から再び雪へ
- 1.4 / 3.9
○ 履歴 : 2015「2015.03.09 暴風雨に備え雨漏りカ所の補修
5.5 / 12.0
○ 履歴 : 2016「2016.03.09 福島県観光.福が満開、福のしま in 秋田
0.8 / 5.0
○ 履歴 : 2017「2017.03.09 確定申告.資料作成.30年ほど前と変わらず
1.3 / 7.0
○ 履歴 : 2018「2018.03.09 暖かな気温と雨で雪どけが進んだ秋田市
2.1 / 11.2
○ 履歴 : 2019「2019.03.09 平均気温.7.6度.今季一番の暖かさ.秋田市
- 0.1 / 11.3
○ 履歴 : 2020「2020.03.09 三日連続.好天.歩道の植物が芽吹き出す
3.4 / 18.6
○ 履歴 : 2021「2021.03.09 春.お日さま.光.気温が低.残雪をとかして.
- 1.9 / 8.5
○ 履歴 : 2022「2022.03.09 広い歩道.雪どけ.一部路面が姿を現す頃
- 1.9 / 6.1
○ 履歴 : 2023「2023.03.09 再び今季最高を記録.チューリップ芽吹き..」
4.3 / 16.9
○ 履歴 : 2024「2024.03.09 」
- 2.0 / 5.5

20250309Temperature

上のグラフは 2025.03.09(日)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

☆ 昨日: 最低 - 0.9(06:06)最高 4.6(13:57)平均 1.3
・ 昨日: 最大瞬風 6.6m/s(00:08)降水 0.0mm 日照 3.3h
・ 昨日: 天気 昼 曇一時雪、みぞれを伴う / 夜 曇後一時晴
→ 平年: 最低 - 0.5 最高 6.5 平均 2.9 降水 3.4 日照 3.3 最深雪 5 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 1.1 最高 5.8 平均 2.3 降水 3.3 日照 3.4 最深雪 7 1981〜2010

★ 今日: 最低 - 1.1(04:52)最高 7.8(14:47)平均 3.4
・ 今日: 最大瞬風 13.3m/s(21:25)降水 1.5mm 日照 8.8h
・ 今日: 天気 昼 晴時々曇 / 夜 曇一時雨後晴時々みぞれ
→ 平年: 最低 - 0.5 最高 6.6 平均 3.0 降水 3.4 日照 3.4 最深雪 4 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 1.0 最高 5.9 平均 2.5 降水 3.3 日照 3.4 最深雪 6 1981〜2010

下の写真は、今日一日の様子です。

左は、今日、朝の様子(08:17頃)、中央の左は、昼前の様子(10:36頃)ですが、素晴らしい青空が広がっていました。

昼過ぎになると、少しずつ雲がかかっていきましたが、とてもよい天気に恵まれた一日でした。

下の写真、中央の右は、昼過ぎ(14:25頃)、そして、右は、夜のはじめ頃 18:51 頃の様子です。

20250309_081714朝の様子” hspace= 20250309_103621外の様子昼前” hspace= 20250309_142558外の様子昼過ぎ” hspace= 20250309_185431外の様子”夜のはじめ頃 hspace=

下の写真は、今日一日のご飯です。

下の写真、左は、今日の朝ご飯、中央は、今日のお昼ご飯、そして、右は、晩ご飯です。

20250309_082011朝ご飯” hspace= 20250309_122341お昼ご飯” hspace= 20250309_191037晩ご飯” hspace=

最新コメント
精油名

イランイラン
ウィンターグリーン
オレンジ スィート
オレンジ ビター

カモマイル ジャーマン
カモマイル ローマン
クラリセージ
グレープフルーツ
クローブ
コリアンダー

サイプレス
サンダルウッド
シダー
シトロネラ ジャワ
シナモン カッシア
ジャスミン
ジュニパー
ジンジャー
セージ
ゼラニウム エジプト

タイム ツヤノール
タナセタム
タラゴン
ティートゥリー

ニアウリ CT1
ネロリ

バジル
パチュリー
パルマローザ
プチグレン
フランキンセンス
ペパーミント
ヘリクリサム
ベルガモット
ベンゾイン

マジョラム
マンダリン
ミルラ

ユーカリ グロブルス
ユーカリ ディベス
ユーカリ ラディアタ
ユーカリ レモン

ラベンサラ
ラベンダー アングスティフォリア
ラベンダー スーパー
ラベンダー ストエカス
ラベンダー スピカ
リトセア
レモン
レモングラス
ローズ
ローズウッド
ローズマリー カンファー
ローズマリー シネオール
ローレル
プロフィール

ひまわり

○ 佐藤 喜仁(さとうよしひと)
・1955年(昭和30)年
 12月生まれ
・福島県会津高田町出身
○ 1974年(昭和49年)3月
・福島県立大沼高等学校
・普通科卒業
○ 1978年(昭和53年)3月
・京都産業大学
・経営学部 経営学科
(会計学専攻) 卒業
○ 1980年(昭和55年)3月
・京都産業大学
・大学院 経済学研究科修了
○ 1981年(昭和56年)〜
  1987年(昭和62年)
・税理士事務所勤務
○ 1987年(昭和62年)12月
・ハーブ専門店
 みなみの香草屋開業
・自社農場でハーブの生産、
 出荷
・ショップでハーブやアロマ
 関連商品の販売
・サロンでのトリートメント
・ショップやサロンへ商品供給
 とアドバイス
○ 1997年(平成9年)6月
・秋田アロマテラピースクール
 開講
○ 現在、秋田市で
・アロマテラピーと
 フィトテラピー(植物療法)
 を学びながら、ショップや
 サロンを営み、スクールも
 開講しています

以前に投稿した記事
テンプレート
このブログのスキン元
藍と空とBlueの果てまでも
こちらの画像もどうぞ
ブルードーンさん壁紙写真
芳香成分類と芳香分子
モノテルペン炭化水素類
・δ-3-カレン
・α-テルピネン
・γ-テルピネン
・パラシメン
・α-ピネン
・β-ピネン
・α-フェランドレン
・β-フェランドレン
・ミルセン
・リモネン
・d-リモネン
セスキテルペン炭化水素類 -
・β-エレメン
・δ-エレメン
・カマズレン
・ジンジベレン
・β-セスキフェランドレン
・デハイドロアズレン
・デハイドロカマズレン
セスキテルペン炭化水素類 +
β-カリオフィレン
・α-コパエン
・α-セドレン
・β-セドレン
・α-ヒマカレン
・β-ヒマカレン
・γ-ヒマカレン
・α-ブルネッセン
・β-ブルネッセン
モノテルペンアルコール類
・ゲラニオール
・シトロネロール
・ツヤノール-4
・trans-ツヤノール-4
・α-テルピネオール
・β-テルピネオール
・γ-テルピネオール
・テルピネン-4-ol
・ネロール
・ボルネオール
・メントール
・d-リナロール
・l-リナロール
セスキテルペンアルコール類
・キャトロール
・α-サンタロール
・β-サンタロール
・セドロール
・ネロリドール
・パチュロール
・バレリアノール
・α-ビサボロール
・ビリディフロロール
ジテルペンアルコール類
・アセトキシ-15-ラブダノール-8
・スクラレオール
・ラバダアン-8-α-15-ディノール
エステル類
・アンスラニル酸ジメチル
・蟻酸シトロネリル
・酢酸ネリル
・酢酸ベンジル
・サリチル酸メチル
ケトン類
・l-カルボン
・d-カルボン
・カンファー
・クリプトン
・β-ジオン
・α-ツヨン
・β-ツヨン
・ピペリトン
・ベルベノン
・メントン
フェノール類
・オイゲノール
・チモール
フェノールメチルエーテル類
・trans-アネトール
・チャビコールメチルエーテル
テルペン系アルデヒド類
・シトラール
・シトロネラール
芳香族アルデヒド類
・クミンアルデヒド
・ケイ皮アルデヒド
酸化物類
・アスカリドール
・1,8シネオール
・ビサボロールオキサイドA
・trans-リナロールオキサイド
ラクトン類
・クマリン

  • ライブドアブログ