■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.03.10 ホームメイドのパン作りとハーブ」0.8 / 10.0
○ 履歴 : 2010「2010.03.10 ばっけの花と雪の花」- 0.4 / 3.8
○ 履歴 : 2011「2011.03.10 炭化水素と官能基の組み合わせ」- 3.2 / 2.3
○ 履歴 : 2012「2012.03.10 あいづじげんの天然石ストラップ」0.9 / 6.1
○ 履歴 : 2013「2013.03.10 メチャクチャ.天気.三度目の雪下ろし」- 4.4 / 13.2
○ 履歴 : 2014「2014.03.10 気温.乱高下.雪.降ったりやんだり.一日」- 2.4 / 2.7
○ 履歴 : 2015「2015.03.10 再び荒れ模様となり久しぶりの積雪を記録」- 2.2 / 7.0
○ 履歴 : 2016「2016.03.10 会津.二度目の梅.咲き秋田.花梅の香り.」- 1.3 / 4.7
○ 履歴 : 2017「2017.03.10 スマホの不具合修理依頼と本体交換修理」- 0.4 / 5.6
○ 履歴 : 2018「2018.03.10 15年.使い続け.PC.今年.確定申告用計算書.」1.3/3.7
○ 履歴 : 2019「2019.03.10 啓蟄.最高13.8.平均10.6.今季最高.記録.」8.3 / 13.8
○ 履歴 : 2020「2020.03.10 今日から本格的に確定申告の整理を始める」8.2 / 14.7
○ 履歴 : 2021「2021.03.10 変わらぬ香.味.ブレンドハーブティー」- 0.2 / 7.8
○ 履歴 : 2022「2022.03.10 啓蟄の頃8度台.青空に恵まれた一日」- 2.0 / 8.6
○ 履歴 : 2023「2023.03.10 一雨で昨日より7.7度も低くなった秋田市」5.8 / 10.2
○ 履歴 : 2024「2024.03.10 」- 1.0 / 5.2
上のグラフは 2025.03.10(月)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
☆ 昨日: 最低 - 1.1(04:52)>最高 7.8(14:47)平均 3.4
・ 昨日: 最大瞬風 13.3m/s(21:25)降水 1.5mm 日照 8.8h
・ 昨日: 天気 昼 晴時々曇 / 夜 曇一時雨後晴時々みぞれ
→ 平年: 最低 - 0.5 最高 6.6 平均 3.0 降水 3.4 日照 3.4 最深雪 4 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 1.0 最高 5.9 平均 2.5 降水 3.3 日照 3.4 最深雪 6 1981〜2010
★ 今日: 最低 - 0.4(06:38)最高 8.6(12:35)平均 3.9
・ 今日: 最大瞬風 8.9m/s(14:07)降水 0.0mm 日照 11.1h
・ 今日: 天気 昼 晴 / 夜 晴
→ 平年: 最低 - 0.4 最高 6.7 平均 3.1 降水 3.4 日照 3.4 最深雪 4 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.9 最高 6.1 平均 2.6 降水 3.3 日照 3.5 最深雪 6 1981〜2010
下の写真は、今日一日の様子です。
今日は、昨日にひき続き、一日中素晴らしい青空に恵まれた天気となりました。
左は、今日、朝の様子(07:21頃)、中央の左は、昼前の様子(10:08頃)、下の写真、中央の右は、昼過ぎ(14:46頃)、そして、右は、16:36 頃の夕日の様子です。
今日は、ばっぱの月命日でした。
下の写真、左は、おりくぜんの様子(07:23頃)です。
下の写真、中央と右は、今日の朝ご飯とお昼ご飯です。
素晴らしい天気の中、昼過ぎに山へ向いました。
すでに、西の空へとお日さまは傾いていましたが、下の写真、左のように、素晴らしい青空が広がっていました(15:11頃)。
このところの青空と高い気温のおかげで、あれほどあった雪が、下の写真、中央のようにとけていました(15:28頃)。
下に置いていた軽トラで、ラベンダー畑へと続く坂道をあがっていきました。
上の写真、右と、下の写真は、ラベンダー畑の様子です(15:36頃)。
ラベンダーの一部が雪の下から姿を現していました。
この暖かさで、斜面の雪もとけ、下の写真のように、ばっけ(ふきのとう)も姿を現していました(16:04頃)。
斜面に姿を現していたばっけを、今季初めて収穫したのが、下の写真、左です(16:05頃)。
下の写真、中央は、山からの帰り道で望んだ田んぼと西の空の様子です(16:15頃)。
お店へ戻りしばらくすると、青空のまま辺りが薄暗くなってきました。
そして、西の空には、上の写真、右や、下の写真のように、素晴らしい夕焼け空を望むことができました(18:04頃)。
写真が前後しますが、下の写真、左は、千葉の叔父さんから届いた甘夏をマーマレード用に下準備しているときの様子、そして、でき上がったマーマレードが、下の写真、中央です。
上の写真、右は、今日の晩ご飯、そして、下の写真、左は、作り立ての甘夏マーマレードのデザートです。
下の写真、中央と右は、夜のはじめ頃の様子です(21:12頃)。
南の空には、お月さまがきれいに輝いていました。
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.03.10 ホームメイドのパン作りとハーブ」0.8 / 10.0
○ 履歴 : 2010「2010.03.10 ばっけの花と雪の花」- 0.4 / 3.8
○ 履歴 : 2011「2011.03.10 炭化水素と官能基の組み合わせ」- 3.2 / 2.3
○ 履歴 : 2012「2012.03.10 あいづじげんの天然石ストラップ」0.9 / 6.1
○ 履歴 : 2013「2013.03.10 メチャクチャ.天気.三度目の雪下ろし」- 4.4 / 13.2
○ 履歴 : 2014「2014.03.10 気温.乱高下.雪.降ったりやんだり.一日」- 2.4 / 2.7
○ 履歴 : 2015「2015.03.10 再び荒れ模様となり久しぶりの積雪を記録」- 2.2 / 7.0
○ 履歴 : 2016「2016.03.10 会津.二度目の梅.咲き秋田.花梅の香り.」- 1.3 / 4.7
○ 履歴 : 2017「2017.03.10 スマホの不具合修理依頼と本体交換修理」- 0.4 / 5.6
○ 履歴 : 2018「2018.03.10 15年.使い続け.PC.今年.確定申告用計算書.」1.3/3.7
○ 履歴 : 2019「2019.03.10 啓蟄.最高13.8.平均10.6.今季最高.記録.」8.3 / 13.8
○ 履歴 : 2020「2020.03.10 今日から本格的に確定申告の整理を始める」8.2 / 14.7
○ 履歴 : 2021「2021.03.10 変わらぬ香.味.ブレンドハーブティー」- 0.2 / 7.8
○ 履歴 : 2022「2022.03.10 啓蟄の頃8度台.青空に恵まれた一日」- 2.0 / 8.6
○ 履歴 : 2023「2023.03.10 一雨で昨日より7.7度も低くなった秋田市」5.8 / 10.2
○ 履歴 : 2024「2024.03.10 」- 1.0 / 5.2
![]() |
上のグラフは 2025.03.10(月)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
☆ 昨日: 最低 - 1.1(04:52)>最高 7.8(14:47)平均 3.4
・ 昨日: 最大瞬風 13.3m/s(21:25)降水 1.5mm 日照 8.8h
・ 昨日: 天気 昼 晴時々曇 / 夜 曇一時雨後晴時々みぞれ
→ 平年: 最低 - 0.5 最高 6.6 平均 3.0 降水 3.4 日照 3.4 最深雪 4 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 1.0 最高 5.9 平均 2.5 降水 3.3 日照 3.4 最深雪 6 1981〜2010
★ 今日: 最低 - 0.4(06:38)最高 8.6(12:35)平均 3.9
・ 今日: 最大瞬風 8.9m/s(14:07)降水 0.0mm 日照 11.1h
・ 今日: 天気 昼 晴 / 夜 晴
→ 平年: 最低 - 0.4 最高 6.7 平均 3.1 降水 3.4 日照 3.4 最深雪 4 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 0.9 最高 6.1 平均 2.6 降水 3.3 日照 3.5 最深雪 6 1981〜2010
下の写真は、今日一日の様子です。
今日は、昨日にひき続き、一日中素晴らしい青空に恵まれた天気となりました。
左は、今日、朝の様子(07:21頃)、中央の左は、昼前の様子(10:08頃)、下の写真、中央の右は、昼過ぎ(14:46頃)、そして、右は、16:36 頃の夕日の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、ばっぱの月命日でした。
下の写真、左は、おりくぜんの様子(07:23頃)です。
下の写真、中央と右は、今日の朝ご飯とお昼ご飯です。
![]() |
![]() |
![]() |
素晴らしい天気の中、昼過ぎに山へ向いました。
すでに、西の空へとお日さまは傾いていましたが、下の写真、左のように、素晴らしい青空が広がっていました(15:11頃)。
このところの青空と高い気温のおかげで、あれほどあった雪が、下の写真、中央のようにとけていました(15:28頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
下に置いていた軽トラで、ラベンダー畑へと続く坂道をあがっていきました。
上の写真、右と、下の写真は、ラベンダー畑の様子です(15:36頃)。
ラベンダーの一部が雪の下から姿を現していました。
![]() |
この暖かさで、斜面の雪もとけ、下の写真のように、ばっけ(ふきのとう)も姿を現していました(16:04頃)。
![]() |
斜面に姿を現していたばっけを、今季初めて収穫したのが、下の写真、左です(16:05頃)。
下の写真、中央は、山からの帰り道で望んだ田んぼと西の空の様子です(16:15頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
お店へ戻りしばらくすると、青空のまま辺りが薄暗くなってきました。
そして、西の空には、上の写真、右や、下の写真のように、素晴らしい夕焼け空を望むことができました(18:04頃)。
![]() |
写真が前後しますが、下の写真、左は、千葉の叔父さんから届いた甘夏をマーマレード用に下準備しているときの様子、そして、でき上がったマーマレードが、下の写真、中央です。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真、右は、今日の晩ご飯、そして、下の写真、左は、作り立ての甘夏マーマレードのデザートです。
下の写真、中央と右は、夜のはじめ頃の様子です(21:12頃)。
南の空には、お月さまがきれいに輝いていました。
![]() |
![]() |
![]() |