■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.07.23 政党マニフェストとアロマテラピー20.4 / 28.3
○ 履歴 : 2010「2010.07.23 コウゾの実の収穫 2010
25.1 / 28.1
○ 履歴 : 2011「2011.07.23 大暑の頃会津ではミンミンゼミの初音
19.3 / 29.4
○ 履歴 : 2012「2012.07.23 スモモの収穫 2012
20.7 / 27.6
○ 履歴 : 2013「2013.07.23 コウゾ.実.色づく大暑の頃草刈りが一段落
21.7 / 26.2
○ 履歴 : 2014「2014.07.23 大暑.今季初.熱帯夜.記録.秋田市.恵みの雨
21.3/27.9
○ 履歴 : 2015「2015.07.23 .大暑の日うっとうしい空模様 2015
23.2 / 26.2
○ 履歴 : 2016「2016.07.23 大暑の頃真夏日の中山の草刈り作業
18.4 / 30.2
○ 履歴 : 2017「2017.07.23 大暑.道路規制.会津.秋田へ
23.0/27.5会 20.3/25.9秋
○ 履歴 : 2018「2018.07.23 大暑.ラベンダー収穫後初めての草刈り
24.1 / 26.4
○ 履歴 : 2019「2019.07.23 .大暑の日暑さ.近くの方が救急車で搬送
22.4 / 29.1
○ 履歴 : 2020「2020.07.23 雑草が目立ち始めたラベンダー畑の耕作
21.4 / 26.8
○ 履歴 : 2021「2021.07.23 大暑の頃栗.イガ.大.秋の虫も鳴き始める
24.8 / 31.6
○ 履歴 : 2022「2022.07.23 大暑の日.鉢植えトマト.赤く色づき始める
21.8 / 28.2

☆ 昨日: 最低 21.5(05:21)最高 29.7(13:50)平均 25.7
・ 昨日: 最大瞬風 7.0m/s(14:00)降水 0.0mm 日照 12.9h
・ 昨日: 天気 昼 晴 / 夜 晴一時曇
→ 平年: 最低 21.1 最高 28.0 平均 24.2 降水 5.2mm 日照 5.2h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 20.6 最高 27.5 平均 23.8 降水 4.7mm 日照 5.2h(1981〜2010)

★ 今日: 最低 22.9(05:22)最高 31.7(11:08)平均 27.0
・ 今日: 最大瞬風 8.5m/s(07:47)降水 0.0mm 日照 13.0h
・ 今日: 天気 昼 晴 / 夜 晴時々曇
→ 平年: 最低 21.2 最高 28.2 平均 24.4 降水 5.0mm 日照 5.3h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 20.8 最高 27.7 平均 24.0 降水 4.5mm 日照 5.3h(1981〜2010)

202307232400Temperature

上のグラフは 2023.07.17 〜 23 秋田の気象観測データです(気象庁)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : 気象庁)

2023.07.17(月

車庫にあった車三台も水没し、建物裏の鉢植え野菜を置いていた場所も、下の写真、右のように、すごいことになっていました(08:16)。

20230717水没したサンバー 20230717水没したフィット 20230717水没したプレマシー 20230717水害後の後片づけ作業1” hspace=

下の写真、左は、水の通り道となった場所にあった室外機が倒れていた様子(08:18頃)、そして、床上浸水により水没した品々を建物横の駐車場へと運んだ頃の様子です(08:19頃)。

下の写真、右は、今日のお昼ご飯です。

20230717水害後の後片づけ作業2 20230717水害後の後片づけ作業3 20230717お昼ご飯

下の写真、左は、床上浸水したお店の様子(14:26頃)、そして、中央と右は、部屋にあった家具類などを別へ運び、床上浸水による水や泥をきれいに後片づけしている頃の様子です(16:52頃)。

20230717水害後の後片づけ作業4 20230717水害後の後片づけ作業5 20230717水害後の後片づけ作業6

下の写真、左は、何とか水や泥を外へ排出し、ある程度きれいになった部屋の様子です(18:07頃)。

中央は、さらに運び込まれてきた水などで濡れた品々を積み上げた水害ゴミの山の様子です(19:10頃)。

右は、今日の晩ご飯です。

20230717水害後の後片づけ作業7 20230717水害後の後片づけ作業8 20230717晩ご飯

2023.07.18(火

下の写真、左は、今日の朝ご飯です。

中央の左は、小屋にあった米ですが、浸水により箱がつぶれ濡れてしまった様子(07:51頃)、そして、中央の右は、建物横の駐車場に積み上げられた水害ゴミを、少しずつ運び出している頃の様子です(12:26頃)。

右は、今日のお昼ご飯です。

20230718朝ご飯 20230718水害後の後片づけ作業1 20230718水害後の後片づけ作業2 20230718お昼ご飯” hspace=

家電製品も水没し、電源が入らなくなりました。下の写真、左は、その冷蔵庫です(18:01頃)。

水没した車の引き取りが、明後日となる旨の連絡が入り、駐車場内をきれいにした頃の様子が、下の写真、中央です(19:57頃)。

右は、今日の晩ご飯です。

ほとんどの品々は、皆さんからの差し入れでした。

そして、何よりも、水害の翌日から連日かけつけてくれた親戚の方や友人の方々には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

20230718水害後の後片づけ作業3 20230718水害後の後片づけ作業4 20230718晩ご飯

2023.07.19(水

下の写真、左は、今日の朝ご飯です。

床上浸水でも、歩道からちょっと高い床の場所もあれば、お店のように、かなり高い場所にある床も浸水してしまいました。

中央は、浸水した場所の浸水高を計っている頃の様子(10:26頃)、そして、ある程度きれいになった駐車場の様子です(10:31頃)。

20230719朝ご飯 20230719水害後の後片づけ作業1 20230719水害後の後片づけ作業2

下の写真、左は、今日のお昼ご飯、そして、右は、晩ご飯です。

浸水から、この頃まではぐずついた天気が続いていましたが、その後は、暑い暑い日が続く事になります。

下の写真、中央は、ぐずついた天気だった 19:07 頃の様子です。

20230719水お昼ご飯 20230719水害後の後片づけ作業3 20230719晩ご飯

2023.07.20(木

下の写真、左は、朝ご飯です。

中央は、水没した水害ゴミがさらに増え続けていた建物横の駐車場の様子です(09:09頃)。

下の写真、右は、二度目の高圧洗浄による部屋の泥排出作業の様子です(14:07頃)。

水没後すぐに一回目の洗浄作業を行いましたが、その後何度か行いました。

20230720朝ご飯 20230720水害後の後片づけ作業1 20230720水害後の後片づけ作業2

今日は、秋田市の床上浸水情況の調査の日でした。

下の写真は、その検査を終えた頃の様子です(14:39頃)。

20230720水害後の後片づけ作業3 20230720水害後の後片づけ作業4 20230720水害後の後片づけ作業5

2023.07.21(金

下の写真、左は、今日の朝ご飯です。

そして、今日は、水没した車両の運び出しの作業を行う日でした。

下の写真、中央と右は、その様子です(10:29頃)。

20230721朝ご飯 20230721水害後の後片づけ作業1 20230721水害後の後片づけ作業2

愛車のプレマシー、そして、サンバーバン、それに、フィットが水没により、全損の適用となり、車両回収業者の方に搬送される様子が、下の写真です(10:47頃)。

当然、マフラーまで水没し、床下の電気配線も水没してしまいました。まだまだ現役で活躍できたのに・・・・

とても残念です。特に、プレマシーは、修理から帰ってきたばかりでした。

2023.06.03 不具合続きだったプレマシーがようやく帰ってくる

20230721水害後の後片づけ作業3

下の写真、左は、フィットの搬送作業の様子です(11:31頃)。こちらは、クレーンでつり上げられ、荷台に積み込まれました。

中央は、水没後に残っていた泥が、車両の搬送であらわになった駐車場の様子です(11:59頃)。

右は、今日のお昼ご飯です。

20230721水害後の後片づけ作業4 20230721水害後の後片づけ作業5 20230721お昼ご飯

下の写真は、建物横に山積みされた水害ゴミを、代車に積み込み、近くの廃棄処分場へ向い、捨てている様子です(15:42頃、15:57頃、16:11頃)。

20230721水害後の後片づけ作業6 20230721水害後の後片づけ作業7 20230721水害後の後片づけ作業8

下の写真、左、そして、中央の左と中央の右は、せっかくの米が水浸しで台無しとなり、数日間で発芽した様子と、置いていた小屋、そして、運び出した駐車場の様子です(15:24頃、17:33頃、17:33頃)。

下の写真、右は、今日の晩ご飯です。

20230721水害後の後片づけ作業9 20230721水害後の後片づけ作業10 20230721水害後の後片づけ作業11 20230721晩ご飯” hspace=

2023.07.22(土

下の写真、左は、今日の朝ご飯です。

今日も、朝から建物横の駐車場に山積みとなった水害ゴミの運び出し作業でした。

下の写真、中央と右は、その頃の様子です(12:34頃)。

20230722朝ご飯 20230722水害後の後片づけ作業1 20230722水害後の後片づけ作業2

下の写真、左は、今日のお昼ご飯です。

下の写真、中央の左と中央の右は、運び出された水害ゴミが片づき、きれいになった建物横の駐車場の様子です(16:42頃)。

毎日暑い日が続いていますが、後片づけ作業も毎日続いています。

下の写真、右は、晩ご飯です。

20230722お昼ご飯 20230722水害後の後片づけ作業3 20230722水害後の後片づけ作業4 20230722晩ご飯” hspace=

2023.07.23(日

下の写真、左は、今日の朝ご飯、そして、中央の右は、お昼ご飯です。

中央の左は、歩道に邪魔にならないように乾燥を進めている棚などの器具の様子です(07:19頃)。

20230723朝ご飯 20230723水害後の後片づけ作業1 20230723お昼ご飯 20230723水害後の後片づけ作業2” hspace=

上の写真、右は、裏の鉢植え野菜畑の泥寄せ前、そして、下の写真、左と中央の左は、その泥寄せ作業を終えた頃の様子です(16:08頃、17:28頃、17:28頃)。

この場所は、この記事の
2023.07.17(月にものせた水害にあった後の場所ですが、その様子から比べると、とてもきれいになりました。

下の写真、中央の右と、右は、今日の晩ご飯ですが、こちらも友人が作ってくれた蒲焼きでした。

20230723水害後の後片づけ作業3 20230723水害後の後片づけ作業4 20230723晩ご飯1 20230723晩ご飯2” hspace=