■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.06.03 山の早咲きラベンダーがほのかに色づく」 15.0 / 26.7
○ 履歴 : 2010「2010.06.03 山を彩る藤の花といろいろな果実」10.4 / 21.0
○ 履歴 : 2011「2011.06.03 桑の実が赤く色づく頃 2011」13.7 / 18.6
○ 履歴 : 2012「2012.06.03 Daylite 4」14.1 / 26.2
○ 履歴 : 2013「2013.06.03 タイトル画をラベンダーの季節へ 2013」13.4 / 22.9
○ 履歴 : 2014「2014.06.03 今季初.真夏日.会津では七日連続真夏日」19.3 / 31.0
○ 履歴 : 2015「2015.06.03 ラベンダーの開花を前.草取りから草刈りへ」15.7/26.2
○ 履歴 : 2016「2016.06.03 野菜畑を整理し耕耘機で耕す 2016」8.8 / 19.4
○ 履歴 : 2017「2017.06.03 六月に入っても暖房.使うほどの寒い一日」11.3 / 14.6
○ 履歴 : 2018「2018.06.03 芒種.真夏日.会津.秋田へ」13.3/31.5 会 12.9/27.4 秋
○ 履歴 : 2019「2019.06.03 タイトル画をラベンダーの季節へ 2019」14.9 / 25.8
○ 履歴 : 2020「2020.06.03 ローズマリーラベンダートラック 2020」14.7 / 23.4
○ 履歴 : 2021「2021.06.03 真夏日を記録した日野菜畑に苗定植作業」14.4/31.0
○ 履歴 : 2022「2022.06.03 畑のラベンダーがほのかに色づく頃」12.1 / 20.4
☆ 昨日: 最低 16.7(10:08)最高 20.0(14:06)平均 18.3
・ 昨日: 最大瞬風 13.0m/s(21:27)降水 15.5mm 日照 0.0h
・ 昨日: 天気 昼 雨後時々曇 / 夜 曇時々雨
→ 平年: 最低 13.8 最高 22.4 平均 17.9 降水 2.8mm 日照 6.9h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 13.2 最高 21.6 平均 17.3 降水 2.7mm 日照 6.7h(1981〜2010)
★ 今日: 最低 15.7(20:09)最高 18.3(14:17)平均 17.0
・ 今日: 最大瞬風 15.4m/s(11:45)降水 0.5mm 日照 3.1h
・ 今日: 天気 昼 曇時々雨一時晴 / 夜 曇時々晴一時雨
→ 平年: 最低 14.0 最高 22.5 平均 18.1 降水 2.8mm 日照 6.9h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 13.5 最高 21.8 平均 17.5 降水 2.7mm 日照 6.6h(1981〜2010)
上のグラフは 2023.06.03(土)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
昨夜は、夜のはじめ頃になっても、雨が断続的に降り続いていましたが、21:00 を過ぎた頃からは、一時雨足が強くなることもあり、19度台が続いていた気温も、21:00 には 18度台となっていました。
それでも、夜遅くには、雨足が弱くなり、降っていた雨もやんでいたようで、17度台の気温が続いていました。
今日、未明から明け方にかけても、同じ 17度台の気温が続いていました。
雨は、昨夜遅くにはやんでいましたが、ドンヨリとした曇り空で、朝になっても、歩道や道路の一部がまだ少し濡れた状態となっていました。
07:00 まで 17度台の気温が続いていましたが、その後、再び雨がパラパラ降り出し、08:00 には 18度台まで上っていた気温でしたが、09:00 には 16度台へと下っていました。
そして、昼前になると、小雨模様となっていましたが、時間の経過とともに、空には厚い雲がありましたが雨もやんでいました。
それでも、17度台の気温が続いていました。
昼過ぎの 13:00 には、一時 16度台まで下っていましたが、厚い雲の切れ間から明るい空ものぞくようになり、時々、お日さまも姿を見せてくれたおかげで、その後は 17度台(毎正時)となる中、14:17 には、今日の最高気温となる 18.3度 を記録していました。
そして、夕方には、雲はあったものの青空も広がり、お日さまも少しずつ姿を現す時間が長くなっていました。
ただ、時間の経過とともに、再び空には雲が垂れ込め始める中、気温の方は 17度台から 16度台と、少しずつ下っていました。
夜のはじめ頃になっても、雲が垂れ込め、19:00 からは 15度台の気温を示していましたが、21:00 には 16度台へ上がり、その後、夜遅くには 16度台から 17度台と推移する中、20:09 には、今日の最低気温となる 15.7度 を記録していました。
◯ 未更新ブログ記事の一覧(2022 〜 2023)
・「未更新ブログ記事の一覧 2022 〜 2023」
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:03頃、11:18頃、14:43頃、17:23頃)。
下の写真、左は、定番の朝ご飯です。
今日は、朝から、下の写真、中央のように、ラーメンスープの香りが漂っていました。
下の写真、右は、お昼を過ぎた 12:42 頃の外の様子です。
昼前に小雨模様となっていましたが、時間の経過とともに、空には厚い雲がありましたが雨もやんでいました。
下の写真は、今日のお昼ご飯のラーメンです。
今日は、昼過ぎから山へ向かいました。
下の写真、左は、山へ向かう途中の田んぼと空の様子です(13:14頃)。
上の写真、中央と右、そして、下の写真は、ラベンダー畑の様子です(13:25頃)。
畑の土を耕しておいたおかげで、多少草はありますが、雨も降った事で、フカフカな状態となっていました。
下の写真は、畑の一番左側から二列ある早咲きラベンダーナナ成沢の様子です(13:25頃)。
下の写真も、早咲きラベンダーで、こいむらさきの列の様子ですが、早咲きラベンダーの花穂がほのかに色づいて来ました(13:25頃)。
下の写真は、雑草にまぎれて花芽が伸びてきた中咲きラベンダーおかむらさきの様子です(13:25頃)。
下の写真は、畑の一番奥の方から望んだラベンダー畑の様子です(13:26頃)。
今日は、不具合続きだったプレマシーがようやく修理を終えて帰ってくる日でした。
昨年の暮れからトランスミッションのカバーに不具合が見つかっていましたが、修理の頃合いを見計らい、一度、修理をしていただきました。
ところが、2023.05.01 に、会津へ帰る途中の「道の駅おがち」でお昼ご飯を食べ出発した直後に「エンジントラブル」の警告灯が点灯し、そのまま秋田市内へと引き返し、サンバーバンで再び会津へ向かった経緯がありました。
修理に出しても、その部品が届くのにかなりの日数がかかり、ようやく今日の引き渡しとなりました。
今回の不具合は、前回修理した部分の不具合ということで、無料で修理をしていただきました。
下の写真、左と中央は、代車にお借りしていた車です(13:34頃)。
サンバーバンがあったため、代車は、山へ保管していましいた。
下の写真、右は、山からの帰り道で望んだ田んぼと空の様子です(13:43頃)。
山からの帰り道、そのまま直接修理をお願いしていた工場へ向い、無事、プレマシーが戻ってきました。
下の写真は、戻ってきたプレマシーです(16:14頃)。
下の写真も、戻ってきたプレマシーですが、ようやく車庫に置いたときの様子です(16:42頃)。
写真が前後しましたが、下の写真、左も、戻ってきたプレマシーで、お店向かいの駐車場に置いた頃の様子です(16:14頃)。
夕方から、お店の裏に置いた野菜の鉢植えに、支柱を立てる作業を行いました。
トマトの鉢植えですが、下の写真、中央は、支柱を立てている途中の様子(16:42頃)、そして、右は、支柱立てを終えた頃の様子です(17:16頃)。
下の写真は、今日の晩ご飯です。
自家製のタケノコご飯、それに、鶏の唐揚げでした。
下の写真、左は、写真が前後しますが、夜のはじめ頃の様子です(19:09頃)。
中央も、今日の晩ご飯で、豆富とサトイモのみそ汁、青菜のお浸し、カブとキュウリのがっこ、それに、コンニャクの酢みそ和えでした。
下の写真、右は、20:49 頃の外の様子です。
夕方には、雲はあったものの青空も広がり、お日さまも少しずつ姿を現す時間が長くなっていましたが、時間の経過とともに、再び空には雲が垂れ込め始めて来ました。
夜のはじめ頃になっても、雲が垂れ込め、19:00 からは 15度台の気温を示していましたが、21:00 には 16度台へ上がる中、20:09 には、今日の最低気温となる 15.7度 を記録していました。
明日 2023.06.04(日)の秋田の最低気温は 16度、最高気温は 21度、そして、天気は「曇り時々雨」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2023.06.03 22:00 発表)。
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.06.03 山の早咲きラベンダーがほのかに色づく」 15.0 / 26.7
○ 履歴 : 2010「2010.06.03 山を彩る藤の花といろいろな果実」10.4 / 21.0
○ 履歴 : 2011「2011.06.03 桑の実が赤く色づく頃 2011」13.7 / 18.6
○ 履歴 : 2012「2012.06.03 Daylite 4」14.1 / 26.2
○ 履歴 : 2013「2013.06.03 タイトル画をラベンダーの季節へ 2013」13.4 / 22.9
○ 履歴 : 2014「2014.06.03 今季初.真夏日.会津では七日連続真夏日」19.3 / 31.0
○ 履歴 : 2015「2015.06.03 ラベンダーの開花を前.草取りから草刈りへ」15.7/26.2
○ 履歴 : 2016「2016.06.03 野菜畑を整理し耕耘機で耕す 2016」8.8 / 19.4
○ 履歴 : 2017「2017.06.03 六月に入っても暖房.使うほどの寒い一日」11.3 / 14.6
○ 履歴 : 2018「2018.06.03 芒種.真夏日.会津.秋田へ」13.3/31.5 会 12.9/27.4 秋
○ 履歴 : 2019「2019.06.03 タイトル画をラベンダーの季節へ 2019」14.9 / 25.8
○ 履歴 : 2020「2020.06.03 ローズマリーラベンダートラック 2020」14.7 / 23.4
○ 履歴 : 2021「2021.06.03 真夏日を記録した日野菜畑に苗定植作業」14.4/31.0
○ 履歴 : 2022「2022.06.03 畑のラベンダーがほのかに色づく頃」12.1 / 20.4
☆ 昨日: 最低 16.7(10:08)最高 20.0(14:06)平均 18.3
・ 昨日: 最大瞬風 13.0m/s(21:27)降水 15.5mm 日照 0.0h
・ 昨日: 天気 昼 雨後時々曇 / 夜 曇時々雨
→ 平年: 最低 13.8 最高 22.4 平均 17.9 降水 2.8mm 日照 6.9h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 13.2 最高 21.6 平均 17.3 降水 2.7mm 日照 6.7h(1981〜2010)
★ 今日: 最低 15.7(20:09)最高 18.3(14:17)平均 17.0
・ 今日: 最大瞬風 15.4m/s(11:45)降水 0.5mm 日照 3.1h
・ 今日: 天気 昼 曇時々雨一時晴 / 夜 曇時々晴一時雨
→ 平年: 最低 14.0 最高 22.5 平均 18.1 降水 2.8mm 日照 6.9h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 13.5 最高 21.8 平均 17.5 降水 2.7mm 日照 6.6h(1981〜2010)
上のグラフは 2023.06.03(土)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
昨夜は、夜のはじめ頃になっても、雨が断続的に降り続いていましたが、21:00 を過ぎた頃からは、一時雨足が強くなることもあり、19度台が続いていた気温も、21:00 には 18度台となっていました。
それでも、夜遅くには、雨足が弱くなり、降っていた雨もやんでいたようで、17度台の気温が続いていました。
今日、未明から明け方にかけても、同じ 17度台の気温が続いていました。
雨は、昨夜遅くにはやんでいましたが、ドンヨリとした曇り空で、朝になっても、歩道や道路の一部がまだ少し濡れた状態となっていました。
07:00 まで 17度台の気温が続いていましたが、その後、再び雨がパラパラ降り出し、08:00 には 18度台まで上っていた気温でしたが、09:00 には 16度台へと下っていました。
そして、昼前になると、小雨模様となっていましたが、時間の経過とともに、空には厚い雲がありましたが雨もやんでいました。
それでも、17度台の気温が続いていました。
昼過ぎの 13:00 には、一時 16度台まで下っていましたが、厚い雲の切れ間から明るい空ものぞくようになり、時々、お日さまも姿を見せてくれたおかげで、その後は 17度台(毎正時)となる中、14:17 には、今日の最高気温となる 18.3度 を記録していました。
そして、夕方には、雲はあったものの青空も広がり、お日さまも少しずつ姿を現す時間が長くなっていました。
ただ、時間の経過とともに、再び空には雲が垂れ込め始める中、気温の方は 17度台から 16度台と、少しずつ下っていました。
夜のはじめ頃になっても、雲が垂れ込め、19:00 からは 15度台の気温を示していましたが、21:00 には 16度台へ上がり、その後、夜遅くには 16度台から 17度台と推移する中、20:09 には、今日の最低気温となる 15.7度 を記録していました。
◯ 未更新ブログ記事の一覧(2022 〜 2023)
・「未更新ブログ記事の一覧 2022 〜 2023」
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:03頃、11:18頃、14:43頃、17:23頃)。
下の写真、左は、定番の朝ご飯です。
今日は、朝から、下の写真、中央のように、ラーメンスープの香りが漂っていました。
下の写真、右は、お昼を過ぎた 12:42 頃の外の様子です。
昼前に小雨模様となっていましたが、時間の経過とともに、空には厚い雲がありましたが雨もやんでいました。
下の写真は、今日のお昼ご飯のラーメンです。
今日は、昼過ぎから山へ向かいました。
下の写真、左は、山へ向かう途中の田んぼと空の様子です(13:14頃)。
上の写真、中央と右、そして、下の写真は、ラベンダー畑の様子です(13:25頃)。
畑の土を耕しておいたおかげで、多少草はありますが、雨も降った事で、フカフカな状態となっていました。
下の写真は、畑の一番左側から二列ある早咲きラベンダーナナ成沢の様子です(13:25頃)。
下の写真も、早咲きラベンダーで、こいむらさきの列の様子ですが、早咲きラベンダーの花穂がほのかに色づいて来ました(13:25頃)。
下の写真は、雑草にまぎれて花芽が伸びてきた中咲きラベンダーおかむらさきの様子です(13:25頃)。
下の写真は、畑の一番奥の方から望んだラベンダー畑の様子です(13:26頃)。
今日は、不具合続きだったプレマシーがようやく修理を終えて帰ってくる日でした。
昨年の暮れからトランスミッションのカバーに不具合が見つかっていましたが、修理の頃合いを見計らい、一度、修理をしていただきました。
ところが、2023.05.01 に、会津へ帰る途中の「道の駅おがち」でお昼ご飯を食べ出発した直後に「エンジントラブル」の警告灯が点灯し、そのまま秋田市内へと引き返し、サンバーバンで再び会津へ向かった経緯がありました。
修理に出しても、その部品が届くのにかなりの日数がかかり、ようやく今日の引き渡しとなりました。
今回の不具合は、前回修理した部分の不具合ということで、無料で修理をしていただきました。
下の写真、左と中央は、代車にお借りしていた車です(13:34頃)。
サンバーバンがあったため、代車は、山へ保管していましいた。
下の写真、右は、山からの帰り道で望んだ田んぼと空の様子です(13:43頃)。
山からの帰り道、そのまま直接修理をお願いしていた工場へ向い、無事、プレマシーが戻ってきました。
下の写真は、戻ってきたプレマシーです(16:14頃)。
下の写真も、戻ってきたプレマシーですが、ようやく車庫に置いたときの様子です(16:42頃)。
写真が前後しましたが、下の写真、左も、戻ってきたプレマシーで、お店向かいの駐車場に置いた頃の様子です(16:14頃)。
夕方から、お店の裏に置いた野菜の鉢植えに、支柱を立てる作業を行いました。
トマトの鉢植えですが、下の写真、中央は、支柱を立てている途中の様子(16:42頃)、そして、右は、支柱立てを終えた頃の様子です(17:16頃)。
下の写真は、今日の晩ご飯です。
自家製のタケノコご飯、それに、鶏の唐揚げでした。
下の写真、左は、写真が前後しますが、夜のはじめ頃の様子です(19:09頃)。
中央も、今日の晩ご飯で、豆富とサトイモのみそ汁、青菜のお浸し、カブとキュウリのがっこ、それに、コンニャクの酢みそ和えでした。
下の写真、右は、20:49 頃の外の様子です。
夕方には、雲はあったものの青空も広がり、お日さまも少しずつ姿を現す時間が長くなっていましたが、時間の経過とともに、再び空には雲が垂れ込め始めて来ました。
夜のはじめ頃になっても、雲が垂れ込め、19:00 からは 15度台の気温を示していましたが、21:00 には 16度台へ上がる中、20:09 には、今日の最低気温となる 15.7度 を記録していました。
明日 2023.06.04(日)の秋田の最低気温は 16度、最高気温は 21度、そして、天気は「曇り時々雨」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2023.06.03 22:00 発表)。