■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.05.14 ダマスクローズのつぼみとタケノコ 10.6 / 15.6
○ 履歴 : 2010「2010.05.14 野菜苗の植え替え
7.3 / 10.1
○ 履歴 : 2011「2011.05.14 田植え始まる頃鉢の土入れ替え作業
10.2 / 14.8
○ 履歴 : 2012「2012.05.14 今年初めての草刈り作業 2012
7.8 / 21.0
○ 履歴 : 2013「2013.05.14 八重桜の咲く頃秋田市の田植が始まる
10.8 / 18.3
○ 履歴 : 2014「2014.05.14 今年初めてのタケノコ収穫 2014
13.7 / 21.7
○ 履歴 : 2015「2015.05.14 秋田市で田植えが始まる 2015
14.1 / 18.7
○ 履歴 : 2016「2016.05.14 秋田市で田植えが本格的に始まる
12.9 / 21.9
○ 履歴 : 2017「2017.05.14 雑草が目立.ラベンダー畑周囲の草刈り
13.2 / 23.0
○ 履歴 : 2018「2018.05.14 藤の花.歩道のラベンダーに花芽が
11.5 / 14.2
○ 履歴 : 2019「2019.05.14 野菜畑の屋根用ネットの支柱立て
10.8 / 24.5
○ 履歴 : 2020「2020.05.14 山の藤の花.秋田市内でも田植えが始まる
11.4 / 18.1
○ 履歴 : 2021「2021.05.14 歩道の早咲きラベンダー.花芽をつける頃
12.7 / 21.8
○ 履歴 : 2022「2022.05.14 雨降り.鉢植えラベンダーが輝きを増す頃
12.5 / 19.4

☆ 昨日: 最低 8.2(05:09)最高 23.6(14:08)平均 15.8
・ 昨日: 最大瞬風 7.2m/s(12:23)降水 0.0mm 日照 9.6h
・ 昨日: 天気 昼 曇後晴 / 夜 曇後一時晴
→ 平年: 最低 10.5 最高 18.8 平均 14.4 降水 4.3mm 日照 5.5h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 10.0 最高 18.3 平均 14.0 降水 4.2mm 日照 5.6h(1981〜2010)

★ 今日: 最低 13.1(02:15)最高 22.4(13:28)平均 17.2
・ 今日: 最大瞬風 14.9m/s(11:47)降水 2.5mm 日照 1.2h
・ 今日: 天気 昼 雨時々曇 / 夜 雨時々曇
→ 平年: 最低 10.7 最高 18.9 平均 14.6 降水 4.2mm 日照 5.6h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 10.1 最高 18.4 平均 14.2 降水 4.1mm 日照 5.6h(1981〜2010)

202305142400Temperature

上のグラフは 2023.05.14(日)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

昨夜は、夜のはじめ頃の 19:00 まで 18度台が続いていましたが、その後は 17度台から 16度台へと、少しずつ下っていました。

そして、夜遅くには 15度台から 14度台と下っていましたが、平年に比べてもかなり高い気温となっていました。

今日、未明には 13度台、そして、明け方にかけては 13度台から 14度台で推移する中、02:15 には、
今日の最低気温となる 13.1度 を記録していました。

いつ雨が降り出してきてもおかしくないような空模様だった明け方でしたが、早朝には何とか持ちこたえていた雨が、07:00 を過ぎた頃からパラパラ降り出してきました。

傘が必ず必要というほどではありませんでしたが、ある程度の時間であれば、濡れてしまいそうな小雨で、降水量のデータには記録されていませんでしたが、その雨は断続的に降っていました。

06:00 には 14度台だった気温も、その後は 16度台が続き、09:00 には 18度台を示していました。

昼前には、その雨もあがり、雲の切れ間から青空ものぞき、お日さまも、時々姿を現した事で、気温の方も 19度台から 20度台で推移していました。

昼過ぎになっても、同じような空模様でしたが、15:00 前には、再び小雨が降り始めてきました。

気温の方は、21度台から 22度台と上がり、13:28 には、
今日の最高気温となる 22.4度 を記録していましたが、15:00 には 19度台へ下っていました。

それでも、夕方には、時々雨は降るのですが、よく見るとパラパラ小さな雨粒が舞っているくらいの雨足で、断続的に降っていました。

ただ、時間の経過とともにその雨もあがり、雲の切れ間から青空ものぞくようになり、19度台だった気温は、16:00 からは 17度台が続いていました。

夜のはじめ頃になっても、同じような空模様が続いていましたが、夜遅くには、再び弱い雨が降り始めていました。

17度台の気温は、夜のはじめ頃から、夜遅くの 22:00 まで続いていましたが、雨が降り始めた頃からは 16度台から 14度台へと下っていました。

◯ 未更新ブログ記事の一覧(2022 〜 2023)
未更新ブログ記事の一覧 2022 〜 2023

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:45頃、10:44頃、14:51頃、16:37頃)。

20230514外の様子朝 20230514外の様子朝 20230514外の様子昼過ぎ 20230514外の様子夕方” hspace=

いつ雨が降り出してきてもおかしくないような空模様だった明け方でしたが、早朝には何とか持ちこたえていた雨が、07:00 を過ぎた頃からパラパラ降り出してきました。

傘が必ず必要というほどではありませんでしたが、ある程度の時間であれば、濡れてしまいそうな小雨だったので、傘をさしながら、インターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(1,221回)。

下の写真、左は、速歩へ向かう途中の広い歩道と西の空の様子です(07:45)。

下の写真、中央は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子です(07:48頃)。

下の写真、右は、速歩途中の公園内と南の空の様子です(07:53頃)。

20230514速歩へ向かう途中の広い歩道と西の空 20230514速歩へ向かった公園内と南西の空 20230514速歩途中の公園内と南の空

下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(07:54頃)。

20230514速歩途中の公園高台から望んだ西の空 20230514速歩途中の公園高台から望んだ南の空 20230514速歩途中の公園高台から望んだ東の空 20230514速歩途中の公園高台から望んだ北の空

公園内の白系統のツツジの花が目立ってきました。

下の写真は、速歩途中、公園の南側の西方向の角から公園外周路と公園内通路の間で望むことのできたツツジの様子です(08:00頃)。

20230514速歩途中の公園内のツツジと北の空1 20230514速歩途中の公園内のツツジと北の空2

下の写真、左は、速歩途中の公園外周路から、公園内に咲くツツジの花と、はっきりしない空模様の中、ボンヤリと輝いていたお日さまの様子です(08:01頃)。

下の写真、中央は、速歩からの帰り道で望んだ広い歩道と東の空の様子ですが、一時、傘をささなくとも大丈夫だった空から再び小雨が舞い始めた頃でした(08:18頃)。

下の写真、右は、定番の朝ご飯です。

20230514速歩途中の公園内と東の空そしてお日さま 20230514速歩途中の帰り道で望んだ広い歩道と道路と東の空 20230514朝ご飯

今日は、秋田の父の月命日でした。下の写真、左は、月命日でお供えし、供養しているときの様子です。

下の写真、中央と右は、今日のお昼ご飯です。

キャベツとトウモロコシのサラダ、それに、カブやキュウリ・ニンジンなどの麹漬けでした。

20230514月命日 20230514お昼ご飯キャベツとトウモロコシのサラダ 20230514お昼ご飯カブやキュウリなどのがっこ

下の写真も、今日のお昼ご飯で、二種類のカレーを楽しむことのできたカレーライスです。

20230514お昼ご飯

下の写真、左は、デザートの自家製イチゴババロアでした。

20230514デザートイチゴババロア 20230514外の様子夕方雨上がり1 20230514外の様子夕方青空がのぞく

朝降っていた小雨は、昼前にはあがり、雲の切れ間から青空ものぞき、お日さまも、時々姿を現した事で、気温の方も 19度台から 20度台で推移し、昼過ぎになっても、同じような空模様が続いていましたが、15:00 前には、再び小雨が降り始めてきました。

気温の方は、21度台から 22度台と上がり、13:28 には、
今日の最高気温となる 22.4度 を記録していましたが、雨が降り始めた頃の 15:00 には 19度台へ下っていました。

夕方になっても、雨は降るのですが、よく見るとパラパラ小さな雨粒が舞っているくらいの雨足で、断続的に降っていました。

それでも、時間の経過とともにその雨もあがり、雲の切れ間から青空ものぞくようになり、19度台だった気温は、16:00 からは 17度台が続いていました。

上の写真、中央と右は、そんな空模様となっていた夕方 18:27 頃の様子です。

下の写真も、上の写真、中央、そして、右と同じ 18:27 頃の歩道の様子です。

歩道のくぼみには、それまで降った雨水が、下の写真のように残っていましたが、朝から、独特の香りが、アスファルトから漂っていました。

20230514外の様子夕方雨上がり2

下の写真も、上の写真と同じ 18:27 頃の東大通りと歩道の様子です。

イチョウの葉が緑色を濃くし、歩道やお店前の早咲きラベンダーの新芽も、濃くなってきました。

20230514外の様子夕方雨上がりの歩道

下の写真は、今日の晩ご飯です。

今日は、ダイコンやさつま揚げなどの煮もの、タケノコの煮つけ、それに、野菜炒め、そして、サーモンとセロリ・アボガドのサラダでした。

20230514晩ご飯

下の写真、左と中央も、晩ご飯です。

みそ汁、そして、温か梅酒、それに、デザートのチョコレートケーキです。

夜のはじめ頃になっても、雲の切れ間から青空がのぞく空模様が続いていましたが、夜遅くには、再び弱い雨が降り始めていました。

下の写真、右は、雨が降り始めていた夜遅く 22:59 頃の外の様子です。

202305141晩ご飯お吸いもの 20230514デザートチョコレートケーキ 20230514外の様子夜遅く雨が降り出す

明日 2023.05.15(月)の秋田の最低気温は 14度、最高気温は 19度、そして、天気は「曇り時々雨」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2023.05.14 22:00 発表)。