■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.04.22 太平川のさくら 200911.6 / 16.1
○ 履歴 : 2010「2010.04.22 Muse.細胞と多能性を保つ酵素 1
5.0 / 10.0
○ 履歴 : 2011「2011.04.22 かぼちゃの種をまきました 2011
6.6 / 18.3
○ 履歴 : 2012「2012.04.22 桜の開花.健康で生きるための免疫生活 1
8.5 / 14.7
○ 履歴 : 2013「2013.04.22 秋田市.梅の開花宣言が発表されました
1.3 / 12.3
○ 履歴 : 2014「2014.04.22 一気に桜の花が開いた秋田と満開の会津
8.9 / 14.8
○ 履歴 : 2015「2015.04.22 百石橋太平川.桜.弁当持参.鉢植え.土入替.
4.1 / 16.7
○ 履歴 : 2016「2016.04.22 今年一番の気温.記録した日わらび初収穫
12.5 / 20.1
○ 履歴 : 2017「2017.04.22 一つ森公園の桜の様子 2017
7.2 / 11.4
○ 履歴 : 2018「2018.04.22 わらびが芽.今季初.ラベンダー畑を耕す
10.5 / 20.1
○ 履歴 : 2019「2019.04.22 太平川沿いと一つ森公園の桜散策
8.3 / 15.5
○ 履歴 : 2020「2020.04.22 わらびの初収穫と一つ森公園の桜
3.9 / 10.6
○ 履歴 : 2021「2021.04.22 鉢植えの土入替用の赤玉土準備作業
4.3 / 15.7
○ 履歴 : 2022「2022.04.22 桜の花が散り始める頃 2022
12.2 / 16.8

☆ 昨日: 最低 8.9(23:59)最高 15.8(11:23)平均 12.4
・ 昨日: 最大瞬風 12.3m/s(23:33)降水 0.0mm 日照 10.3h
・ 昨日: 天気 昼 晴後一時曇 / 夜 晴一時曇
→ 平年: 最低 6.2 最高 15.1 平均 10.7 降水 3.8mm 日照 5.7h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 6.1 最高 15.0 平均 10.5 降水 4.1mm 日照 5.6h(1981〜2010)

★ 今日: 最低 7.9(19:41)最高 12.7(12:51)平均 9.9
・ 今日: 最大瞬風 16.6m/s(12:35)降水 0.0mm 日照 10.7h
・ 今日: 天気 昼 晴後一時曇 / 夜 晴後曇一時雨
→ 平年: 最低 6.4 最高 15.3 平均 10.9 降水 3.9mm 日照 5.7h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 6.3 最高 15.2 平均 10.7 降水 4.1mm 日照 5.6h(1981〜2010)

20230422Haturei2230

202304222400Temperature

上のグラフは 2023.04.22(土)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

昨夜は、夜のはじめ頃になっても、相変わらずの空模様でしたが、気温の方は、19:00 には 10度台となり、その後 10度台から 9度台と下り続けていましたが、夜遅くには 9度台の気温(毎正時)が続く中、23:59 には、昨日の最低気温となる 8.9度 を記録していました。

今日、未明にかけても、同じ 9度台の気温が続いていましたが、その後、明け方にかけては 9度台から 8度台、8度台から 9度台と推移していました。

早朝から、多少雲はあったものの青空が広がるよい天気でしたが、とにかく風が強く、気温との関係か、とても寒い朝を迎えていました。

07:00 には、ようやく 10度を越す 10.3度を示していましたが、その後も 11度台とそれほど気温は上りませんでした。

昼前になっても、同じような空模様で、天気もよく、お日さまも姿を現しているのですが、風が強く、気温の方も 12度台から 11度台と、相変わらず低い状態が続いていました。

昼過ぎには、時間の経過とともに、白い雲が少しずつ増え始め、時々お日さまがその雲に隠れる事はありましたが、11度台から 12度台の気温(毎正時)、そして、相変わらず強い風が吹き荒れていました。

そんな中、12:51 には、
今日の最高気温となる 12.7度 を記録し、合わせて、12:35 には、今日の最大瞬間風速となる 16.6m/s を記録していました。

夕方になっても雲のかかる空模様となっていましたが、青空も広がり、お日さまもそこそこ姿を現していました。

それでも、風が強く、16:00 には 11度台だった気温も、その後は 9度台から 8度台と下り出し、とても寒い一日となっていました。

夜のはじめ頃には、雲のあまりなかった西の空に、細い三日月さまも姿を現していました。

18:00 に 8度台となった気温は、夜のはじめ頃から夜遅くにかけても、同じ 8度台で推移する中、19:41 には、
今日の最低気温となる 7.9度 を記録していました。

強かった風が、夜のはじめ頃には、一時弱まっていましたが、夜遅くには、再び強く吹くようになっていました。

◯ 未更新ブログ記事の一覧(2022 〜 2023)
未更新ブログ記事の一覧 2022 〜 2023

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(06:20頃、10:13頃、13:20頃、18:30頃)。

20230422外の様子朝 20230422外の様子昼前 20230422外の様子昼過ぎ 20230422外の様子夕方” hspace=

早朝から、多少雲はあったものの青空が広がるよい天気でしたが、とにかく風が強く、気温との関係か、とても寒い朝を迎える中、インターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(1,210回)。

下の写真は、速歩へ向かった直後に、交差点から望んだ東大通りと街路樹のイチョウの様子です(06:20頃)。

20230422速歩へ向かう途中の交差点から望んだ東大通りとイチョウの街路樹

下の写真、左は、速歩へ向かう途中の広い歩道と青空の広がる西の空の様子です(06:21)。

下の写真、中央は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子です(06:24頃)。

下の写真、右は、速歩途中の公園内と南の空の様子です(06:28頃)。

20230422速歩へ向かう途中の広い歩道と西の空 20230422速歩へ向かった公園内と南西の空 20230422速歩途中の公園内と南の空

下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(06:28頃)。

20230422速歩途中の公園高台から望んだ西の空 20230422速歩途中の公園高台から望んだ南の空 20230422速歩途中の公園高台から望んだ東の空 20230422速歩途中の公園高台から望んだ北の空

下の写真、左は、速歩途中で望んだ公園内と北の空(06:36頃)、そして、下の写真、中央は、速歩からの帰り道で望んだ広い歩道と東の空の様子です(06:57頃)。

20230422速歩途中の公園内と北の空 20230422速歩途中の帰り道で望んだ広い歩道と道路と東の空 20230422速歩からの帰り道で望んだイチョウの街路樹1

上の写真、右と、下の写真は、速歩から帰ってきた頃に望んだ東大通りの歩道にあるイチョウ並木の様子です。

イチョウの新芽が伸び始め、お日さまの光がその新芽を輝かせていました。

20230422速歩からの帰り道で望んだイチョウの街路樹2 20230422速歩からの帰り道で望んだイチョウの街路樹3

下の写真、左は、定番の朝ご飯です。

20230422朝ご飯 20230422お昼ご飯ポテトとウインナーの炒めもの 20230422お昼ご飯あんまん

上の写真、中央と右、そして、下の写真は、今日のお昼ご飯です。

ポテトとウインナーの炒めもの、あんまん、それに、中華風スパム入り野菜スープ、そして、あいこ(会津ではエラ)の煮つけ、デザートのアップルケーキでした。

20230422お昼ご飯中華風野菜スープ 20230422お昼ご飯あいこ(会津ではエラ)の煮つけ 20230422デザートアップルケーキ

下の写真、左も、デザートのババロア特製フルーツタレ添えでした。

2023.04.20 は、二十四節気の一つ「
穀雨」でした。

昼過ぎには、時間の経過とともに、白い雲が少しずつ増え始め、時々お日さまがその雲に隠れる事はありましたが、11度台から 12度台の気温(毎正時)、そして、相変わらず強い風が吹き荒れ、12:51 には、
今日の最高気温となる 12.7度 を記録し、合わせて、12:35 には、今日の最大瞬間風速となる 16.6m/s を記録していました。

そんな中、今日も鉢植えの土入れ変え作業を行いました。

下の写真、中央と右は、その作業を行っているときの様子です(16:51頃)。

今年から、軽トラの荷台で直接土の入れ替え作業を行う事ができず、入れ替えに必要な土を支えるための台座を作ってから、その上で作業を行っていました。

20230422デザートババロア特製フルーツタレ添え 20230422ラベンダー鉢植えの土入れ替え作業1 20230422ラベンダー鉢植えの土入れ替え作業2

下の写真は、お店横の駐車場角に置いた土の入れ替えの済んだ鉢植えのラベンダーです(18:31頃)。

少し前までは、ほとんどラベンダーの枝だけが目立ち、立ち枯れしているような姿でしたが、このところの暖かさで、イチョウ同様、枝の先端に新芽が伸び始めてきました。

20230422ラベンダー鉢植えの土入れ替え作業3

下の写真、左は、ようやく今日の土の入れ替え作業を終えた 18:30 頃の北西の空の様子ですが、淡い夕焼け色の空を望むことができました。

下の写真、中央は、土の入れ替えの済んだ鉢に、たっぷりお水をやった頃の様子です(18:43頃)。

20230422外の様子夕方歩道の様子 20230422外の様子夕方イチョウの木と西の空 20230422外の様子夕方三日月さま

上の写真、右と、下の写真、左は、その少し後の 18:57 頃に望んだ西の空の様子です。

方角によっては多少雲がありましたが、三日月さまをきれいに望むことができました。

写真が前後しますが、下の写真、右は、はやり、白い雲が部分的に残っていた夜のはじめ頃 21:54 頃の外の様子です。

20230422外の様子夜のはじめ頃1 20230422晩ご飯煮豆と青菜の卵とじみそ汁 20230422外の様子夜のはじめ頃2

写真が前後しましたが、上の写真、中央と、下の写真は、今日の晩ご飯です。

今日は、煮豆、ニラの卵とじみそ汁、あいこ(会津ではエラ)の白和え、キムチ、それに、フキと油揚げの煮つけ、そして、カレイの煮魚和風パスタ添えでした。

20230422晩ご飯

明日 2023.04.23(日)の秋田の最低気温は 7度、最高気温は 14度、そして、天気は「晴れ時々曇り」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2023.04.22 22:00 発表)。