■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.04.15 DayliteTouch.PocketInformant.iPhone6.9 / 12.8
○ 履歴 : 2010「2010.04.15 県民病.分布グラフと北東北三県庁所在地
0.3 / 8.4
○ 履歴 : 2011「2011.04.15 ラベンダーの畑を耕しました
6.1 / 20.5
○ 履歴 : 2012「2012.04.15 花梅の赤い花が一輪咲きました
3.1 / 13.3
○ 履歴 : 2013「2013.04.15 鉢植えラベンダーの土の入れ替え作業
1.8 / 10.4
○ 履歴 : 2014「2014.04.15 ひまわり.標準木.花梅や桜が開花
0.7 / 13.8
○ 履歴 : 2015「2015.04.15 標本木.満開を迎える中秋田市内の桜巡り
9.7 / 14.8
○ 履歴 : 2016「2016.04.15 桜が開花.古くなった夏タイヤの交換
6.7 / 10.7
○ 履歴 : 2017「2017.04.15 開花宣言を待たず近くの桜が開花する
10.8 / 16.2
○ 履歴 : 2018「2018.04.15 ひまわりが標準木としている桜が開花
5.3 / 12.5
○ 履歴 : 2019「2019.04.15 もうすぐ穀雨冷たい雨.桜.つぼみ.膨らみ.
7.6 / 11.9
○ 履歴 : 2020「2020.04.15 もうすぐ穀雨ようやく確定申告書.提出.
3.7 / 11.9
○ 履歴 : 2021「2021.04.15 八重紅枝垂.桜.咲く頃.初めての山菜.収穫
1.3 / 12.1
○ 履歴 : 2022「2022.04.15 雨が降るたび樹木の新芽が目立つ頃
6.9 / 10.4

☆ 昨日: 最低 9.4(04:25)最高 14.5(13:56)平均 12.0
・ 昨日: 最大瞬風 15.1m/s(14:12)降水 2.0mm 日照 0.0h
・ 昨日: 天気 昼 雨時々曇 / 夜 曇時々雨一時晴
→ 平年: 最低 4.9 最高 13.8 平均 9.3 降水 3.6mm 日照 5.7h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 4.9 最高 13.8 平均 9.3 降水 3.8mm 日照 5.5h(1981〜2010)

★ 今日: 最低 7.7(05:00)最高 20.4(11:32)平均 12.9
・ 今日: 最大瞬風
14.0m/s(13:08)降水 1.5mm 日照 1.5h
・ 今日: 天気 昼 曇後一時雨 / 夜 雨
→ 平年: 最低 5.1 最高 14.0 平均 9.5 降水 3.6mm 日照 5.7h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 5.1 最高 13.9 平均 9.5 降水 3.9mm 日照 5.6h(1981〜2010)

20230415Haturei2350

202304152400Temperature

上のグラフは 2023.04.15(土)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

昨夜、夜のはじめ頃には、白い雲が空を覆っていましたが、ようやく雨があがったようで、気温の方も 12度台が続き、夜遅くには、12度台から 11度台、11度台から 9度台と、少しずつ下っていました。

今日、未明の 01:00 まで 9度台の気温が続いていましたが、その後は 8度台となり、明け方にかけては 8度台から 7度台、7度台から 8度台と推移する中、05:00 には、今日の最低気温となる 7.7度を記録していました。

朝には、空全体が雲に覆われ、いつ雨が降り出してきてもおかしくないような空模様でしたが、雲の切れ間から、時々お日さまがその雲を透して輝くときもありました。

07:00 まで 8度台の気温が続いていましたが、その後は 10度台から 12度台へと、少しずつ上っていました。

昼前になると、雲の切れ間からお日さまが姿を現す時間が長くなり、10:00 には 14度台を示していた気温も、その後は 18度台から 19度台と上り続ける中(毎正時)、11:32 には、今日の最高気温となる 20.4度を記録していました。

昼過ぎには、黒い雲が空にかかるようになり、お日さまは、ほとんど姿を現す事もなくなり、その頃から急に風が強くなり出す中、13:08 には、今日の最大瞬間風速となる 14.0m/s を記録していました。

そして、13:00 には 18度台へ下がり、その後も 18度台から 17度台と、下っていました。

夕方になっても、相変わらずの空模様が続き、風の方も強い状態が続いていました。

16:00 には 15度台だった気温も、その後は 14度台から 13度台と下り続け、黄砂も車の屋根を白く染めるほどでした。

そして、夜のはじめ頃には雨が降り始め、気温の方も 13度台から 12度台へと下っていました。

夜遅くには、雨が断続的に降り続いていたようですが、気温の方は、21:00 から 12度台のまま推移していました。

◯ 未更新ブログ記事の一覧(2022 〜 2023)
未更新ブログ記事の一覧 2022 〜 2023

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(06:18頃、11:44頃、13:26頃、16:27頃)。

20230415外の様子朝 20230415外の様子昼前 20230415外の様子昼過ぎ 20230415外の様子夕方” hspace=

今日も空全体が雲に覆われ、いつ雨が降り出してきてもおかしくないような空模様でしたが、雲の切れ間から、時々お日さまがその雲を透して輝く中、インターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(1204回)。

下の写真、左は、速歩へ向かう途中の広い歩道と青空の広がる西の空の様子です(06:19)。

下の写真、中央は、速歩へ向かう途中の東の空ですが、雲の切れ間からお日さまがボンヤリと輝いていました(06:21頃)。

下の写真、右は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子です(06:22頃)。

20230415速歩へ向かう途中の広い歩道と西の空 20230415速歩へ向かう途中の東の空 20230415速歩へ向かった公園内と南西の空

下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(06:27頃)。

20230415速歩途中の公園高台から望んだ西の空 20230415速歩途中の公園高台から望んだ南の空 20230415速歩途中の公園高台から望んだ東の空 20230415速歩途中の公園高台から望んだ北の空

下の写真、左は、速歩途中で望んだ公園内と南の様子です(06:27頃)。

下の写真、中央は、速歩途中で望んだ公園内と南の空の様子です(06:35頃)。

下の写真、右は、速歩からの帰り道で望んだ広い歩道と東の空の様子です(06:52頃)。

20230415速歩途中の公園内と南の空 20230415速歩途中の公園内と北の空 20230415速歩途中の帰り道で望んだ広い歩道と道路と東の空

速歩途中の帰り道、広い歩道脇から、下の写真のように、満開の枝垂れ桜を望むことができました(06:53頃)。

20230415速歩途中の帰り道で望んだ枝垂れ桜

もうそろそろ桜の花びらが散る頃と思い、速歩の帰り道、近くの桜の木へ向かいました。

花びらが散り始めていましたが、まだ見事に咲いていました。

下の写真は、そんな桜の様子です(06:53頃)。

20230415速歩途中の帰り道で望んだ桜1

下の写真、左と中央も、同じ桜の様子です(06:56頃)。

下の写真、右は、定番の朝ご飯です。

20230415速歩途中の帰り道で望んだ桜2 20230415速歩途中の帰り道で望んだ桜3 20230415朝ご飯

下の写真は、お店前に鉢植えで育てている「
ゼラニウム レディメアリー」の花です。

毎年、このゼラニウムは品薄なのか、毎回在庫がありませんでしたが、今年は、何とか確保することができました。

20230415ゼラニウム レディメアリー

写真はありませんが、今日は、台所で朝早くからラーメンスープの匂いが漂っていました。

下の写真は、今日のお昼ご飯ですが、その自家製ラーメンスープを使ったラーメンでした。

20230415お昼ご飯

下の写真も、今日のお昼ご飯です。

こちらは、わらびのおひたし、カブやキュウリ・ニンジンなどのがっこ、それに、山菜の天ぷら、そして、デザートのミルク寒天イチゴ添えでした。

20230415お昼ご飯わらびのお浸し 20230415お昼ご飯野菜のがっこ 20230415お昼ご飯山菜の天ぷら 20230415デザートミルク寒天イチゴ添え

今日、昼過ぎに、先発隊が山へ向かい、見事な山菜を収穫してきました。

昨日は、わらびの初収穫をしたばかりでしたが、もう、下の写真のように、「
シドケ」が採れるようになっていました。

2023.04.14 冷たい雨が降り出す前にわらびの初収穫 2023

20230415山菜シドケ

そして、何と「
あいこ(会津ではエラ)」も収穫できたではありませんか。それに、ミツバも収穫してきました。

もうすぐ穀雨(2023.04.20)、いろいろな山菜が穀雨を待たずに採れ始めてきました。

20230415山菜あいこ(会津ではエラ) 20230415ミツバ

下の写真、左は、15:25 頃の外の様子ですが、強風が吹き荒れ、黄砂も舞い、車の屋根がその黄砂で汚れていました。

下の写真、中央は、収穫してきた山菜の「
シドケ」と「あいこ(会津ではエラ)」の下処理をしている様子です。

下の写真、右は、夜のはじめ頃 19:21 頃の様子ですが、雨が降り始めてきました。

20230415外の様子昼過ぎ黄砂 20230415山菜シドケとあいこ(会津ではエラ) 20230415外の様子夜のはじめ頃

下の写真は、今日の晩ご飯です。

厚揚げ豆富とタケノコ・鶏手羽先の煮もの、山菜の天ぷら、あいこ(会津ではエラ)のおひたし、カブやキュウリ・ニンジンなどのがっこ、それに、セロリとイカなどのサラダでした。

20230415晩ご飯

下の写真、左と中央も、今日のお昼ご飯です。

こちらは、あいこ(会津ではエラ)のみそ汁、ミツバなどの炊き込みご飯、甘夏、それに、山菜の天ぷらでした。

下の写真、右は、少し雨が落ち着いていた夜遅く 22:07 頃の様子です。

20230415晩ご飯ミツバご飯とあいこ(会津ではエラ)のみそ汁 20230415デザート甘夏 20230415外の様子夜遅く

明日 2023.04.16(日)の秋田の最低気温は 6度、最高気温は 13度、そして、天気は「曇り時々雨」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2023.04.15 22:00 発表)。