■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.12.19 梅の効果と高田梅 - 3.6 / 1.2
○ 履歴 : 2010「2010.12.19 快晴の中会津から秋田へ
- 1.8 / 2.6 会津
○ 履歴 : 2011「2011.12.19 年賀状が早くも配達されてきました
- 0.8 / 2.7
○ 履歴 : 2012「2012.12.19 真冬日のような寒さと大雪 2012
- 3.2 / 0.4
○ 履歴 : 2013「2013.12.19 快晴の中鉢植えハーブの冬支度
- 1.2 / 8.5
○ 履歴 : 2014「2014.12.19 お店前の道路に今季初めて除雪車出動
0.7 / 4.3
○ 履歴 : 2015「2015.12.19 もうすぐ冬至を迎える頃ばっけの収穫
2.7 / 5.0
○ 履歴 : 2016「2016.12.19 冬至を前.雪がとけまるで春先の暖かさ
3.6 / 10.7
○ 履歴 : 2017「2017.12.19 大雪後根雪となりそうな会津の朝焼け
- 1.8 / 3.7
○ 履歴 : 2018「2018.12.19 荒れる季節にハタハタが箱で届く
0.6 / 6.0
○ 履歴 : 2019「2019.12.19 日中は全国版のテレビ.放送.秋田市の青空
1.8 / 6.3
○ 履歴 : 2020「2020.12.19 猛吹雪の中今季初めての雪寄せ作業
- 4.4 / 0.9
○ 履歴 : 2021「2021.12.19 山の冬支度その3 野菜畑ネット撤去作業1
- 1.2 / 2.2

☆ 昨日: 最低 - 2.8(19:48)最高 5.2(00:16)平均 0.2
・ 昨日: 最大瞬風 22.0m/s(21:34)降水 1.0mm 日照 0.0h 最雪深 7cm
・ 昨日: 天気 昼 雪時々曇 / 夜 雪
→ 平年: 最低 - 0.3 最高 5.4 平均 2.4 降水 5.0 日照 1.4 最雪深 6(1991〜2020)
→ 平年: 最低 - 0.5 最高 5.2 平均 2.3 降水 4.9 日照 1.3 最雪深 5(1981〜2010)

★ 今日: 最低 - 3.0(04:01)最高 1.3(23:48)平均 - 0.9
・ 今日: 最大瞬風 19.6m/s(01:54)降水 4.0mm 日照 0.1h 最雪深 11cm
・ 今日: 天気 昼 雪時々曇 / 夜 雪時々曇
→ 平年: 最低 - 0.4 最高 5.3 平均 2.3 降水 5.0 日照 1.4 最雪深 6(1991〜2020)
→ 平年: 最低 - 0.5 最高 5.1 平均 2.2 降水 4.9 日照 1.3 最雪深 5(1981〜2010)

20221219Haturei1510

202212192400Temperature

上のグラフは 2022.12.19(月)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

昨夜は、夜のはじめ頃になっても、弱い雪が断続的に降り続き、気温の方も - 2度台 から - 1度台 で推移する中、19:48 には、昨日の最低気温となる - 2.8度 を記録していました。

そして、夜遅くには、強風を伴った雪が降っていたようで、一時、23:00 には、積雪深が 6cm となっていましたが、24:00 には 5cm へ戻っていました。

強い風が実感できたのは、夜遅くでしたが、昨日の
最大瞬間風速 は 21:34 に記録した 22.0m/s でした。

最大瞬間風速が 20m/s を超えた日は、昨日 2022.12.18 まで六日間続いていましたが、今日 2022.12.19 は、未明に記録した 19.6m/s(01:54)でした。

・ 2022.12.19 最低 - 3.0 最高 1.3 平均 - 0.9 最大瞬風 19.6m/s(01:54)今日
6. 2022.12.18 最低
- 2.8 最高 5.2 平均 0.2 最大瞬風 22.0m/s(21:34)
5. 2022.12.17 最低
- 0.5 最高 6.0 平均 1.6 最大瞬風 20.7m/s(20:54)
4. 2022.12.16 最低
- 1.3 最高 2.5 平均 0.8 最大瞬風 22.0m/s(08:54)
3. 2022.12.15 最低  0.1 最高 2.9 平均 1.6 最大瞬風
21.6m/s(13:26)
2. 2022.12.14 最低
- 2.3 最高 5.6 平均 1.1 最大瞬風 25.3m/s(15:15)
1. 2022.12.13 最低  4.3 最高 9.9 平均 6.5 最大瞬風
21.6m/s(21:38)

今日、未明になっても - 1度台 の気温が続き、明け方の 04:00 には、一時 - 3.0度 まで下る中、04:01 には、今日の最低気温となる - 3.0度 を記録した後は、再び - 1度台 へ戻っていました。

そして、最低気温を記録した頃には、雪が降っていたようで、03:00 には 5cm だった積雪深は、その後、6cm、そして、7cm と増加していました。

早朝には、雪はやんでいましたが、雪雲が空を覆い、断続的に弱い雪が舞い、辺りは一面真っ白に染まっていました。

気温の方は、
- 1度台 のまま同じで、寒い朝でした。

昼前になっても、雪雲が空を覆い、時々、強い雪も降ることがありましたが、雪がやんでいるとき、雲の切れ間から一時的にお日さまが姿を現す事もありました。

相変わらず
- 1度台 の気温が続いていましたが、それでも、11:00 には - 0度台 となり、その後 12:00 には、プラスの 0.0度となっていました。

昼過ぎには、弱い雪が、断続的に降っていましたが、10:00 から 7cm となっていた積雪深は、変わりませんでした。

ただ、15:30 頃から、雪が降り出し、途中から、激しい雪となってきました。

そして、12:00 に 0.0度を示していた気温でしたが、その後は、再び
- 0度台 が続いていました。

夕方になると、激しい雪が降り続き、16:00 からは
- 1度台 の気温となり、16:00 には 7cm だった積雪深は、その後 9cm、そして、10cm と、少しずつ増えていました。

ただ、夜のはじめ頃には、少しずつ落ち着き始め、雪雲が空を覆っていましたが、19:00 に 11cm を記録してからは、同じ積雪深で、ほぼやんでいました。

気温の方も 19:00 まで
- 1度台 が続いていましたが、20:00 からは、プラスの 0度台となっていました。

夜遅くの 22:00 からは 1度台が続き、積雪深も 10cm となる中、23:48 には、
今日の最高気温となる 1.3度 を記録し、一日の平均気温では、今季初めての氷点下 で、今季最低となる - 0.9度 を記録していました。

長い間更新ができずにいました。

まだ、壊れた作業小屋の解体なども残っており、栗の木の下草刈りから収穫などで、随分更新ができずにいました。

今後は、直近の記事とも合わせて、交互に更新できるようにしたいと思いますので、よろしくお願い致します。

2022.12.22(木には、下記の通り、2022.12.19(月)のブログ記事を更新しました。

→ 2022.12.19 冬至を前に一日三回の雪寄せ作業(2022.12.22 更新)

◯ 未更新ブログ記事(2022.12.22(木)現在
01. 2022.10.16 柿の実が色づき始める頃
02. 2022.10.17 街路樹のケヤキが急に色づき始める
03. 2022.10.18 郊外の山々が色づき始める頃こはぜの収穫
04. 2022.10.19 ウェブセミナー芳香族の基本骨格となるベンゼン環について
05. 2022.10.20 晩生の栗正月が盛りの頃天然マイタケの収穫
06. 2022.10.21 霜降を前に比較的暖かな日が続く
07. 2022.10.22 昨日とは.雷を伴う雨が降ったりやんだりを繰り返す天気の秋田市
08. 2022.10.23 霜降の日雨が降り出す前に今季初の柿の収穫
09. 2022.10.24 霜降の頃寒い一日だったものの夕日が暖かくイチョウを輝かせる
10. 2022.10.25 初霜を記録した日由利本荘市の木の美術館を訪ねる
11. 2022.10.26 今季最低の2.3度を記録した日青空の広がる夕方柿の収穫
12. 2022.10.27 青空のもと色づき始めた公園の葉が輝く霜降の頃
13. 2022.10.28 もうすぐ11月今日から積雪深の観測が始まる
14. 2022.10.29 ドウダンツツジがきれいに染まる頃栗のシーズンが終わりを迎える
15. 2022.10.30 タイトル画を秋色へ
16. 2022.10.31 秋晴れの中今季三回目となる柿の収穫

17. 2022.11.01 会津の実家から身不知柿が届く
18. 2022.11.02 霜降の頃早朝まで降っていた雨もあがり日中は小春日和の秋田市
19. 2022.11.03 街路樹のイチョウの葉が散り始める頃
20. 2022.11.04 クロモジの蒸留で得られたハーブウォーターと精油
→ 2022.11.05 農作業が落ち着き作業小屋周りの草刈り開始(2022.11.06 更新)
→ 
2022.11.06 立冬を明日にひかえ今季四回目となる柿の収穫(2022.11.08 更新)
→ 
2022.11.07 立冬の日夕日に輝く鉢植えのラベ.こいむらさき(2022.11.09 更新)
→ 
2022.11.08 立冬の頃雲の切れ間から皆既月食を楽しむ(2022.11.13 更新)
→ 
2022.11.09 山の紅葉が静かにそして深く進み始める頃(2022.11.15 更新)
→ 
2022.11.10 立冬の頃暖かな雨が断続的に降り続いていた.(2022.11.15 更新)
→ 
2022.11.11 作業小屋.解体始めるも夕方となり作業進まず(2022.11.17 更新)
→ 
2022.11.12 快晴の小春日和の中増田から味噌樽を運ぶ(2022.11.18 更新)
→ 
2022.11.13 .イチョウ.雪の様に舞う中.暖かな雨が降る(2022.11.19 更新)
21. 2022.11.14 イチョウの葉が雪の様に歩道のラベンダーに降り積もり始める頃
22. 2022.11.15 アロマによる脳の活性化と認知予防
23. 2022.11.16 立冬の頃昼前に一時あられ降る
24. 2022.11.17 今季初めて石油ファンヒーター始動
25. 2022.11.18 今季最低の0.4度を記録する中今季初氷張る
26. 2022.11.19 立冬の頃お店周りの整理と会津身不知柿の開封
27. 2022.11.20 立冬の頃一年以上ぶりに秋田から会津へ
→ 2022.11.21 小雪を前にした会津の夕暮れ (2022.12.04 更新)
→ 2022.11.22 小雪の日会津美里町のクリスマスイルミ(2022.11.26 更新)
→ 2022.11.23 小雪の頃小雨の降る中会津から秋田へ(2022.11.24 更新)
→ 
2022.11.24 小雪の頃歩道のイチョウが葉を落とす(2022.11.25 更新)
→ 
2022.11.25 .花.つけた鉢植.ラベンダー.葉が少し黄色くなる(2022.11.26 更新)
→ 
2022.11.26 昼過ぎ雷を伴い激しく雨の降る不安定な空模様(2022.11.27 更新)
→ 
2022.11.27 暖かい日差し.12月から.雪も降り出す寒さ.(2022.11.28 更新)
→ 
2022.11.28 雪の予想される12月を前に冬タイヤへ交換(2022.11.29 更新)
→ 
2022.11.29 明日最低1度.予想.夕方13度台.気温.暖かな雨が.(2022.11.30 更新)
→ 
2022.11.30 .気温.下り夜遅く.最低.記録.秋田市で初雪観測(2022.12.01 更新)

→ 2022.12.19 冬至を前に一日三回の雪寄せ作業(2022.12.22 更新)
28. 2022.12.20 もうすぐ冬至山の冬支度
29. 2022.12.21 冬至を前に石油ストーブの準備と鉢植えトマトの整理
30. 2022.12.22 冬至かぼちゃとユズのお風呂

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:21頃、11:27頃、13:08頃、16:41頃)。

20221219外の様子朝 20221219外の様子昼前 20221219外の様子昼過ぎ 20221219外の様子夕方” hspace=

下の写真は、今日届いた実家の朝の様子です。

よく見ると、雪寄せした道が一本見えていますが、その深さ、この季節としては、とんでもない積雪深でした。

観測データーを見てみると、今日 2022.12.19 の最深積雪値は 60cm(会津若松市)を記録していました。

20221219会津の実家大雪

秋田市では、7cm ほどでしたが、それでも、下の写真、左や中央のように、お店横や歩道の雪寄せを行いました(07:48頃)。

下の写真、右は、定番の朝ご飯です。

20221219外の様子朝お店横駐車場の雪寄せ後 20221219外の様子朝お店前の歩道の雪寄せ後 20221219朝ご飯

今日は、ばっぱのデイサービスの日でした。

下の写真、左は、施設出入り口から望んだ太平山の様子ですが、雪雲に覆われ、見ることはできませんでした。

20221219外の様子昼前太平山 20221219お昼ご飯ローストビーフ 20221219お昼ご飯ブロッコリーの天ぷら

上の写真、中央と右、そして、下の写真は、今日のお昼ご飯です。

今日は、ローストビーフキャベツサラダ添え、カリフラワーなどの野菜の天ぷら、鶏手羽と里芋・ニンジン・タケノコ・糸コンニャクなどの煮つけ、それに、生のエビ、そして、エビのみそ汁でした。

20221219お昼ご飯鶏手羽先と里芋・ニンジン・タケノコなどの煮つけ 20221219お昼ご飯納豆 20221219エビの刺し身 20221219外の様子夕方お昼ご飯みそ汁” hspace=

今日は、友人が、鴨肉を持ってきてくれました。

下の写真、左と中央は、その鴨肉を料理しているときの様子です。

20221219晩ご飯の仕込みカモネギ 20221219晩ご飯の準備カモ 20221219外の様子昼過ぎ2

昼過ぎには、弱い雪が、断続的に降っていましたが、10:00 から 7cm となっていた積雪深は、変わりませんでした。

ただ、15:30 頃から、雪が降り出し、途中から、激しい雪となってきました。

そして、12:00 に 0.0度を示していた気温でしたが、その後は、再び
- 0度台 が続いていました。

少し雪が降り積もったため、まだ雪寄せしていなかった向かいの駐車場の雪寄せを行う事にしました。

下の写真は、雪寄せ前の向かいの駐車場の様子です(15:40頃)。

20221219外の様子昼過ぎ向かいの駐車場雪寄せ前1 20221219外の様子昼過ぎ向かいの駐車場雪寄せ前2 20221219外の様子昼過ぎ向かいの駐車場雪寄せ前3

下の写真は、雪寄せを終えた頃の向かいの駐車場の様子ですが、この頃から、再び雪が降り始めていました(16:07頃)。

20221219外の様子昼過ぎ向かいの駐車場雪寄せ後1 20221219外の様子昼過ぎ向かいの駐車場雪寄せ後2 20221219外の様子昼過ぎ向かいの駐車場雪寄せ後3

降り出した雪は、少しずつ激しくなり、16:00 からは
- 1度台 の気温となり、16:00 には 7cm だった積雪深は、その後 17:00 には 9cm となっていました。

下の写真は、そんな激しい雪が降り続いていた 16:41 頃の様子です。

20221219外の様子夕方雪降り

下の写真は、少し穏やかとなった 18:53 頃の様子ですが、結構降り積もっていました。

18:00 には 10cm だった積雪深も、19:00 には 11cm となっていました。

20221219外の様子夕方雪が積もり出す 20221219晩ご飯鴨鍋 20221219晩ご飯鶏手羽先と里芋・ニンジン・タケノコなどの煮つけ

上の写真、中央と右、そして、下の写真は、鴨鍋、それに、鶏手羽と里芋・ニンジン・タケノコ・糸コンニャクなどの煮つけです。

20221219晩ご飯

下の写真も、今日の晩ご飯です。

鴨鍋をあらかた食べた後、ご飯を入れて雑炊にしました。

その他、ローストビーフ、それに、とんぶり納豆でした。

20221219晩ご飯鴨鍋ととんぶり納豆 20221219晩ご飯ローストビーフ 20221219晩ご飯鴨鍋ご飯

夕方から激しい雪が降り続き、16:00 には 7cm だった積雪深は、その後 9cm、そして、10cm と、少しずつ増えていました。

ただ、夜のはじめ頃には、少しずつ落ち着き始め、雪雲が空を覆っていましたが、19:00 に 11cm を記録してからは、同じ積雪深で、ほぼやんでいました。

気温の方も 19:00 まで
- 1度台 が続いていましたが、20:00 からは、プラスの 0度台となっていました。

夜遅くの 22:00 からは 1度台が続き、積雪深も 10cm となる中、今日、三回目の雪寄せ作業を行いました。

予報では、この後は、あまり雪が降り積もらないようだったので、少し遅くなりましたが、雪寄せを行う事にしました。

下の写真は、雪寄せする前の歩道の様子です(22:45頃)。

20221219外の様子夜遅く歩道雪寄せ前1 20221219外の様子夜遅く歩道雪寄せ前2 20221219外の様子夜遅く歩道雪寄せ前3

昼過ぎから夕方にかけて、向かいの駐車場の行き寄せを済ませていたのですが、下の写真のように、新たに雪が積もっていました(22:46頃)。

20221219外の様子夜遅く向かいの駐車場雪寄せ前1 2022121920221219外の様子夜遅く向かいの駐車場雪寄せ前2 2022121920221219外の様子夜遅く向かいの駐車場雪寄せ前3 2022121920221219外の様子夜遅く向かいの駐車場雪寄せ前4” hspace=

下の写真は、雪寄せを終えた頃の向かいの駐車場の様子です(23:18頃)。

20221219外の様子夜遅く向かいの駐車場雪寄せ後1 20221219外の様子夜遅く向かいの駐車場雪寄せ後2 20221219外の様子夜遅く向かいの駐車場雪寄せ前3 20221219外の様子夜遅く向かいの駐車場雪寄せ前4” hspace=

下の写真、左と中央の左は、雪寄せを終えた歩道の様子(23:35頃)です。

そして、下の写真、中央の右と右は、お店横の駐車場の雪寄せ途中(23:21頃)と雪寄せを終えた頃の様子です(23:36頃)。

20221219外の様子夜遅くお店前の歩道の雪寄せ後1 20221219外の様子夜遅くお店前の歩道の雪寄せ後2 20221219外の様子夜遅くお店横の駐車場雪寄せ前 20221219外の様子夜遅くお店横の駐車場雪寄せ後” hspace=

下の写真は、お店から東大通りをはさみ、きれいになった向かいの駐車場の様子(23:37頃)です。

夜遅くの 22:00 からは 1度台が続き、積雪深も 10cm となる中、23:48 には、
今日の最高気温となる 1.3度 を記録し、一日の平均気温では、今季初めての氷点下 で、今季最低となる - 0.9度 を記録していましたが、この頃には、プラスの気温となっていたようです。

20221219外の様子夜遅くお店前の歩道の雪寄せ後3

明日 2022.12.20(火)の秋田の最低気温は 0度、最高気温は 2度、そして、天気は「曇り」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2022.12.19 20:00 発表)。