■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.06.21 早咲きラベンダー.ダマスクローズの収穫」17.9 / 28.2
○ 履歴 : 2010「2010.06.21 アロマ.神経系.アロマ.」 19.9/24.5 秋 23.2/28.4 東
○ 履歴 : 2011「2011.06.21 アロマ.免疫系.アロマ.」23.0 / 29.8 東
○ 履歴 : 2012「2012.06.21 夏至の頃畑.早咲.ラベンダーは開花直前」15.8 / 19.5
○ 履歴 : 2013「2013.06.21 夏至の頃紫色.ラベンダー.いまだに草取り.」17.9/22.7
○ 履歴 : 2014「2014.06.21 夏至の日.早咲きラベンダーの収穫と発送」16.2 / 25.2
○ 履歴 : 2015「2015.06.21 還暦同窓生.裏磐梯.まちなかライブ」17.6 / 26.1 会
○ 履歴 : 2016「2016.06.21 夏至の日.遅くまでラベンダーの収穫作業」17.9 / 27.2
○ 履歴 : 2017「2017.06.21 夏至の日ラベンダー畑の草刈.梅雨入り.」17.5 / 24.6
○ 履歴 : 2018「2018.06.21 夏至の日霧雨.歩道.早咲きラベンダー満開」17.6 / 22.4
○ 履歴 : 2019「2019.06.21 ラベンダー畑が淡い紫色に染まる頃」16.3 / 28.1
○ 履歴 : 2020「2020.06.21 東通観音前西町内.ラベンダーの収穫.刈.込.」15.6/24.5
○ 履歴 : 2021「2021.06.21 夏至の日畑の早咲きラベンダーが開花」17.2 / 22.2
☆ 昨日: 最低 18.3(04:02)最高 22.8(15:50)平均 20.1
・ 昨日: 最大瞬風 10.6m/s(00:58)降水 0.0mm 日照 2.9h
・ 昨日: 天気 昼 曇後一時晴 / 夜 曇一時晴後一時雨
→ 平年: 最低 16.7 最高 24.1 平均 20.1 降水 4.4mm 日照 5.6h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 16.2 最高 23.8 平均 19.8 降水 4.5mm 日照 5.5h(1981〜2010)
★ 今日: 最低 19.0(05:15)最高 28.9(15:12)平均 22.7
・ 今日: 最大瞬風 8.0m/s(17:08)降水 0.0mm 日照 11.6h
・ 今日: 天気 昼 晴 / 夜 晴時々曇
→ 平年: 最低 16.8 最高 24.2 平均 20.2 降水 4.6mm 日照 5.5h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 16.4 最高 23.8 平均 19.9 降水 4.6mm 日照 5.4h(1981〜2010)
上のグラフは 2022.06.21(火)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
昨夜、18:00 には 20度台となっていましたが、夜のはじめ頃の 19:00 になっても 20度台を示し、その後は 20度台から 19度台と、少しずつ下がっていました。
それでも、夜遅くには 19度台という高い気温が続いていました。
今日未明の 01:00 になっても 19度台を示していましたが、その後も、そして、明け方にかけても、同じ 19度台が続く中、05:15 には、今日の最低気温となる 19.0度を記録していました。
早朝には、白い雲がかかっていましたが、水色の空も広がり、時間の経過とともに、その白くかかっていた雲も、少しずつ姿が見えなくなっていました。
それまで 19度台の気温が続いていましたが、07:00 には 20 度台となり、その後は、21度台から 22度台と、少しずつ上がっていました。
昼前になっても、同じような空模様が続いていましたが、お日さまがキラキラ輝き、外は真夏のような暑さとなっていました。
それでも、気温の方は 23度台から 24度台、24度台から 25度台と、朝同様、少しずつ上がっていました。
昼過ぎには、ほとんど雲のない青空が広がり、その天気は、夕方にかけても続いていました。
13:00 まで 25度台を示していた気温でしたが、その後は 27度台から 28度台と、さらに上がる中、15:12 には、今日の最高気温となる 28.9度を記録していました。
それでも、夕方には 27度台から 25度台、25度台から 24度台と、気温は少しずつ下がっていました。
夜のはじめ頃の 19:00 には 22度台まで下がっていましたが、その後は 22度台から 21度台を示し、夜遅くになっても 21度台の気温が続き、20度を超える暑い夜となっていました。
そういえば、今日 2022.06.21 は、「夏至」でした。
六月に入りましたが、ラベンダー畑の管理など、忙しさに変わりはなく、壊れた山の作業小屋を少しずつ片付ける作業が入るので、これからも、しばらくの間、「簡易版」で投稿し、場合によっては、投稿できない日が続くかと思いますが、よろしくお願い致します。
・「2022.03.17 雪の重みで崩れた作業小屋の後片づけ 2022」
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(06:40頃、11:57頃、13:44頃、19:44頃)。
早朝には、白い雲がかかっていましたが、水色の空も広がり、時間の経過とともに、その白くかかっていた雲も、少しずつ姿が見えなくなる中、今日もインターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(1,086回)。
下の写真、左は、速歩へ向かう途中の広い歩道と東の空の様子(06:41頃)、中央は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子(06:44頃)、そして、右は、速歩途中の公園内から望んだ南の空の様子です(06:48頃)。
下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(06:49頃)。
下の写真、左は、速歩途中の公園内から望んだ北の空の様子です(06:53頃)。
下の写真、中央は、速歩からの帰り道で望んだ広い歩道と道路、そして、東の空の様子です(07:12頃)。
下の写真、右は、定番の朝ご飯です。
下の写真は、満開近くなってきた歩道の早咲きラベンダーこいむらさきの様子です(07:15頃)。
下の写真も、西側の歩道にある早咲きラベンダーこいむらさきと、反対側の東側歩道のラベンダーの様子です(07:15頃)。
同じような写真が続きますが、下の写真も、西側歩道の早咲きラベンダーこいむらさきと、反対側のラベンダーの様子です(07:15頃)。
下の写真も、西側歩道の早咲きラベンダーこいむらさきと、反対側のラベンダーの様子です(07:16頃)。
下の写真は、東側歩道の早咲きラベンダーこいむらさきの様子です(07:18頃)。
下の写真も、東側歩道の早咲きラベンダーこいむらさきの様子です(07:18頃)。
下の写真は、今日のお昼ご飯です。
今日は、曲げわっぱ弁当でした。
下の写真、左と中央も、今日のお昼ご飯です。
サケの焼き魚、サツマイモ、ナスとジャガイモのみそ汁、それに、キャベツとキュウリ・トウモロコシなどのサラダ、そして、いぶりがっこでした。
今日は、夕方になりましたが、そろそろ畑の早咲きラベンダーも開花を迎える頃となったため、開花を待たず収穫する予定を立てていました。
上の写真、右は、山へ向かう途中の田んぼと空の様子です(16:13頃)。
下の写真は、収穫前の早咲きラベンダー(ナナ成沢とこいむらさき)の列の様子です(16:13頃)。
下の写真は、まだようやくほのかに色づいてきた中咲きラベンダーおかむらさきの様子です(16:16頃)。
下の写真は、早咲きラベンダーナナ成沢と、遅咲きラベンダーはなもいわの列の様子です(16:17頃)。
下の写真は、一番奥の端っこから望んだラベンダー畑の様子です(16:20頃)。
下の写真は、開花を待たず収穫予定の早咲きラベンダーこいむらさきの様子です(16:13頃)。
下の写真は、ラベンダー畑の上部から望んだ遅咲きラベンダーはなもいわを中心とした様子です(16:30頃)。
下の写真も、畑上部から望んだ中咲きラベンダーおかむらさきの様子です(16:30頃)。
下の写真は、そのラベンダーを少し大写しにして望んだ風景です(16:31頃)。
下の方へ戻り、再度望んだ早咲きラベンダーナナ成沢と遅咲きラベンダーはなもいわの列の様子です(16:39頃)。
下の写真は、仮植えになっていた早咲きラベンダーこいむらさきの列の様子です(16:40頃)。
下の写真は、遅咲きラベンダーはなもいわと、上の写真の早咲きラベンダーこいむらさきの間に、連休後に仮植えした早咲きラベンダーこいむらさきの小さな苗木の列の様子です(16:40頃)。
ようやく、本日発送予定だった数量を確保することができました。
下の写真は、収穫したばかりの早咲きラベンダーナナ成沢とこいむらさきの様子です(18:38頃)。
下の写真は、その早咲きラベンダーこいむらさきを大写しにしたものです(18:38頃)。
下の写真も、早咲きラベンダーナナ成沢を大写しにしたものです(18:39頃)。
下の写真は、収穫した二種類の早咲きラベンダーを袋詰めしたときの様子です(19:23頃)
ようやく発送の準備が整いました。
下の写真、左は、宅急便御所野センターへ向かう途中で望んだ夕焼け空の様子です(19:08頃)。
上の写真、中央と右、そして、下の写真、左は、袋詰めしたラベンダーの発送手続きを行った宅急便御所野センター内と、外の様子です(19:21頃、19:23頃、19:23頃)。
上の写真、中央と右、そして、下の写真は、今日の晩ご飯です。
今日は、ナスとジャガイモのみそ汁、ローストビーフブロッコリー添え、サザエとサケのオリーブオイル和え、それに、メンチカツとエビフライキャベツとトマトのサラダ添えでした。
明日 2022.06.22(水)の秋田の最低気温は 18度、最高気温は 30度、そして、天気は「晴れ時々曇り」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2022.06.21 22:00 発表)。
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.06.21 早咲きラベンダー.ダマスクローズの収穫」17.9 / 28.2
○ 履歴 : 2010「2010.06.21 アロマ.神経系.アロマ.」 19.9/24.5 秋 23.2/28.4 東
○ 履歴 : 2011「2011.06.21 アロマ.免疫系.アロマ.」23.0 / 29.8 東
○ 履歴 : 2012「2012.06.21 夏至の頃畑.早咲.ラベンダーは開花直前」15.8 / 19.5
○ 履歴 : 2013「2013.06.21 夏至の頃紫色.ラベンダー.いまだに草取り.」17.9/22.7
○ 履歴 : 2014「2014.06.21 夏至の日.早咲きラベンダーの収穫と発送」16.2 / 25.2
○ 履歴 : 2015「2015.06.21 還暦同窓生.裏磐梯.まちなかライブ」17.6 / 26.1 会
○ 履歴 : 2016「2016.06.21 夏至の日.遅くまでラベンダーの収穫作業」17.9 / 27.2
○ 履歴 : 2017「2017.06.21 夏至の日ラベンダー畑の草刈.梅雨入り.」17.5 / 24.6
○ 履歴 : 2018「2018.06.21 夏至の日霧雨.歩道.早咲きラベンダー満開」17.6 / 22.4
○ 履歴 : 2019「2019.06.21 ラベンダー畑が淡い紫色に染まる頃」16.3 / 28.1
○ 履歴 : 2020「2020.06.21 東通観音前西町内.ラベンダーの収穫.刈.込.」15.6/24.5
○ 履歴 : 2021「2021.06.21 夏至の日畑の早咲きラベンダーが開花」17.2 / 22.2
☆ 昨日: 最低 18.3(04:02)最高 22.8(15:50)平均 20.1
・ 昨日: 最大瞬風 10.6m/s(00:58)降水 0.0mm 日照 2.9h
・ 昨日: 天気 昼 曇後一時晴 / 夜 曇一時晴後一時雨
→ 平年: 最低 16.7 最高 24.1 平均 20.1 降水 4.4mm 日照 5.6h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 16.2 最高 23.8 平均 19.8 降水 4.5mm 日照 5.5h(1981〜2010)
★ 今日: 最低 19.0(05:15)最高 28.9(15:12)平均 22.7
・ 今日: 最大瞬風 8.0m/s(17:08)降水 0.0mm 日照 11.6h
・ 今日: 天気 昼 晴 / 夜 晴時々曇
→ 平年: 最低 16.8 最高 24.2 平均 20.2 降水 4.6mm 日照 5.5h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 16.4 最高 23.8 平均 19.9 降水 4.6mm 日照 5.4h(1981〜2010)
![]() |
上のグラフは 2022.06.21(火)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
昨夜、18:00 には 20度台となっていましたが、夜のはじめ頃の 19:00 になっても 20度台を示し、その後は 20度台から 19度台と、少しずつ下がっていました。
それでも、夜遅くには 19度台という高い気温が続いていました。
今日未明の 01:00 になっても 19度台を示していましたが、その後も、そして、明け方にかけても、同じ 19度台が続く中、05:15 には、今日の最低気温となる 19.0度を記録していました。
早朝には、白い雲がかかっていましたが、水色の空も広がり、時間の経過とともに、その白くかかっていた雲も、少しずつ姿が見えなくなっていました。
それまで 19度台の気温が続いていましたが、07:00 には 20 度台となり、その後は、21度台から 22度台と、少しずつ上がっていました。
昼前になっても、同じような空模様が続いていましたが、お日さまがキラキラ輝き、外は真夏のような暑さとなっていました。
それでも、気温の方は 23度台から 24度台、24度台から 25度台と、朝同様、少しずつ上がっていました。
昼過ぎには、ほとんど雲のない青空が広がり、その天気は、夕方にかけても続いていました。
13:00 まで 25度台を示していた気温でしたが、その後は 27度台から 28度台と、さらに上がる中、15:12 には、今日の最高気温となる 28.9度を記録していました。
それでも、夕方には 27度台から 25度台、25度台から 24度台と、気温は少しずつ下がっていました。
夜のはじめ頃の 19:00 には 22度台まで下がっていましたが、その後は 22度台から 21度台を示し、夜遅くになっても 21度台の気温が続き、20度を超える暑い夜となっていました。
そういえば、今日 2022.06.21 は、「夏至」でした。
六月に入りましたが、ラベンダー畑の管理など、忙しさに変わりはなく、壊れた山の作業小屋を少しずつ片付ける作業が入るので、これからも、しばらくの間、「簡易版」で投稿し、場合によっては、投稿できない日が続くかと思いますが、よろしくお願い致します。
・「2022.03.17 雪の重みで崩れた作業小屋の後片づけ 2022」
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(06:40頃、11:57頃、13:44頃、19:44頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
早朝には、白い雲がかかっていましたが、水色の空も広がり、時間の経過とともに、その白くかかっていた雲も、少しずつ姿が見えなくなる中、今日もインターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(1,086回)。
下の写真、左は、速歩へ向かう途中の広い歩道と東の空の様子(06:41頃)、中央は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子(06:44頃)、そして、右は、速歩途中の公園内から望んだ南の空の様子です(06:48頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(06:49頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、左は、速歩途中の公園内から望んだ北の空の様子です(06:53頃)。
下の写真、中央は、速歩からの帰り道で望んだ広い歩道と道路、そして、東の空の様子です(07:12頃)。
下の写真、右は、定番の朝ご飯です。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、満開近くなってきた歩道の早咲きラベンダーこいむらさきの様子です(07:15頃)。
![]() |
![]() |
下の写真も、西側の歩道にある早咲きラベンダーこいむらさきと、反対側の東側歩道のラベンダーの様子です(07:15頃)。
![]() |
同じような写真が続きますが、下の写真も、西側歩道の早咲きラベンダーこいむらさきと、反対側のラベンダーの様子です(07:15頃)。
![]() |
下の写真も、西側歩道の早咲きラベンダーこいむらさきと、反対側のラベンダーの様子です(07:16頃)。
![]() |
下の写真は、東側歩道の早咲きラベンダーこいむらさきの様子です(07:18頃)。
![]() |
下の写真も、東側歩道の早咲きラベンダーこいむらさきの様子です(07:18頃)。
![]() |
下の写真は、今日のお昼ご飯です。
今日は、曲げわっぱ弁当でした。
![]() |
下の写真、左と中央も、今日のお昼ご飯です。
サケの焼き魚、サツマイモ、ナスとジャガイモのみそ汁、それに、キャベツとキュウリ・トウモロコシなどのサラダ、そして、いぶりがっこでした。
![]() |
![]() |
![]() |
今日は、夕方になりましたが、そろそろ畑の早咲きラベンダーも開花を迎える頃となったため、開花を待たず収穫する予定を立てていました。
上の写真、右は、山へ向かう途中の田んぼと空の様子です(16:13頃)。
下の写真は、収穫前の早咲きラベンダー(ナナ成沢とこいむらさき)の列の様子です(16:13頃)。
![]() |
下の写真は、まだようやくほのかに色づいてきた中咲きラベンダーおかむらさきの様子です(16:16頃)。
![]() |
下の写真は、早咲きラベンダーナナ成沢と、遅咲きラベンダーはなもいわの列の様子です(16:17頃)。
![]() |
下の写真は、一番奥の端っこから望んだラベンダー畑の様子です(16:20頃)。
![]() |
下の写真は、開花を待たず収穫予定の早咲きラベンダーこいむらさきの様子です(16:13頃)。
![]() |
下の写真は、ラベンダー畑の上部から望んだ遅咲きラベンダーはなもいわを中心とした様子です(16:30頃)。
![]() |
下の写真も、畑上部から望んだ中咲きラベンダーおかむらさきの様子です(16:30頃)。
![]() |
下の写真は、そのラベンダーを少し大写しにして望んだ風景です(16:31頃)。
![]() |
下の方へ戻り、再度望んだ早咲きラベンダーナナ成沢と遅咲きラベンダーはなもいわの列の様子です(16:39頃)。
![]() |
下の写真は、仮植えになっていた早咲きラベンダーこいむらさきの列の様子です(16:40頃)。
![]() |
下の写真は、遅咲きラベンダーはなもいわと、上の写真の早咲きラベンダーこいむらさきの間に、連休後に仮植えした早咲きラベンダーこいむらさきの小さな苗木の列の様子です(16:40頃)。
![]() |
ようやく、本日発送予定だった数量を確保することができました。
下の写真は、収穫したばかりの早咲きラベンダーナナ成沢とこいむらさきの様子です(18:38頃)。
![]() |
![]() |
下の写真は、その早咲きラベンダーこいむらさきを大写しにしたものです(18:38頃)。
![]() |
下の写真も、早咲きラベンダーナナ成沢を大写しにしたものです(18:39頃)。
![]() |
下の写真は、収穫した二種類の早咲きラベンダーを袋詰めしたときの様子です(19:23頃)
![]() |
ようやく発送の準備が整いました。
下の写真、左は、宅急便御所野センターへ向かう途中で望んだ夕焼け空の様子です(19:08頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真、中央と右、そして、下の写真、左は、袋詰めしたラベンダーの発送手続きを行った宅急便御所野センター内と、外の様子です(19:21頃、19:23頃、19:23頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真、中央と右、そして、下の写真は、今日の晩ご飯です。
今日は、ナスとジャガイモのみそ汁、ローストビーフブロッコリー添え、サザエとサケのオリーブオイル和え、それに、メンチカツとエビフライキャベツとトマトのサラダ添えでした。
![]() |
明日 2022.06.22(水)の秋田の最低気温は 18度、最高気温は 30度、そして、天気は「晴れ時々曇り」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2022.06.21 22:00 発表)。