■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.06.15 チリメンモンスターとハーブモンスター」14.6 / 19.6
○ 履歴 : 2010「2010.06.15 快晴の天気から夜には待望の雨が」19.3 / 28.1
○ 履歴 : 2011「2011.06.15 光輝くラベンダーの畑 2011」13.0 / 19.9
○ 履歴 : 2012「2012.06.15 予備の写真専用携帯電話V604SH購入」13.7 / 24.7
○ 履歴 : 2013「2013.06.15 恵みの雨.ラベンダー.花芽.輝きを増す」20.5 / 23.3
○ 履歴 : 2014「2014.06.15 一周忌の法要 2014」16.2 / 21.8
○ 履歴 : 2015「2015.06.15 梅雨のような.開花を前に草取.作業は続く」18.2/23.4
○ 履歴 : 2016「2016.06.15 開花待たずして早咲きラベ.数株分の収穫」18.1/28.1
○ 履歴 : 2017「2017.06.15 畑.ラベ.おかむらさき.ほのかに色づく」12.6 / 23.1
○ 履歴 : 2018「2018.06.15 夏至.前.キュウリ.ネット張.ラベ.畑の草取.」11.3/21.9
○ 履歴 : 2019「2019.06.15 強風の吹き荒れる中東北北部も梅雨入り」16.9 / 23.0
○ 履歴 : 2020「2020.06.15 会津.小梅.畑.おかむらさきほのか.色づく」19.8/23.8
○ 履歴 : 2021「2021.06.15 ゴーヤの苗.野菜畑へ定植しネットを張る」17.9 / 24.0
☆ 昨日: 最低 15.2(05:05)最高 26.6(14:08)平均 20.4
・ 昨日: 最大瞬風 16.0m/s(15:30)降水 0.0mm 日照 11.7h
・ 昨日: 天気 昼 晴後一時曇 / 夜 曇
→ 平年: 最低 15.9 最高 23.6 平均 19.5 降水 3.7mm 日照 6.0h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 15.3 最高 23.2 平均 19.0 降水 3.7mm 日照 6.1h(1981〜2010)
★ 今日: 最低 15.5(01:51)最高 22.2(14:12)平均 18.3
・ 今日: 最大瞬風 15.3m/s(15:49)降水 3.0mm 日照 0.1h
・ 今日: 天気 昼 曇時々雨 / 夜 雨時々曇
→ 平年: 最低 16.0 最高 23.7 平均 19.6 降水 3.8mm 日照 5.9h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 15.5 最高 23.3 平均 19.2 降水 3.8mm 日照 6.1h(1981〜2010)
上のグラフは 2022.06.15(水)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
昨夜、夜のはじめ頃には、天気が回復したのか、西の空ではなく、北西の空に、夕焼け空が広がっていました。
19:00 には 21度台まで下がっていましたが、その後も、20度台から 19度台と下がり、夜遅くには、18度台から 17度台、17度台から 16度台と、少しずつ下がっていました。
今日、未明の 01:00 まで 16度台の気温が続いていましたが、その後は 15度台まで下がり、明け方にかけては、16度台から 17度台と、少しずつ上がっていく中、01:51 には、今日の最低気温となる 15.5度を記録していました。
早朝から、いつ雨が降り出してもおかしくないような曇り空となっていました。
そして、とても強い風が吹き荒れ、朝の速歩では、帽子が何度も飛ばされそうになるくらいでした。
気温の方も 18度台から 19度台と、ほんの少ししか上がらず、風がある分、やや肌寒くなっていました。
昼前になっても、同じような空模様が続き、10:00 からは 20度台の気温が続いていました。
お昼近くのラジオから、今日、東北地方が「梅雨入りしたとみられる」というニュースが聞こえてきました。
東北北部は平年並みで、昨年(2021)より 4日早い(2021.06.19)梅雨入りという事でした。
・「2021.06.19 峠道のアジサイが咲き始めた日東北地方も梅雨入り」
昼過ぎになると、少しずつ空が暗くなり、時々、パラパラ小雨が舞うこともあり、13:00 から 21度台の気温が続いていました。
そして、夕方の 17:00 を過ぎた頃から、小雨がパラパラ降り始めてきました。
それでも、それほど雨足が強いわけではなく、降ったりやんだりを繰り返していましたが、夜のはじめ頃が近づく頃には、やや強い雨が降り出してきました。
16:00 まで 21度台の気温が続いていましたが、小雨が降り始めた 17:00 には 19度台まで下がり、その後は 18度台となっていました。
夜のはじめ頃には、本格的な雨が降っていましたが、21:00 までには、その雨はやんでいました。
雨が降っている間は 17度台から 16度台と下がっていましたが、雨がやんだ頃の 21:00 には 17度台へ戻り、その後、夜遅くには、再び雨が降り出し、気温の方も 16度台となっていました。
六月に入りましたが、ラベンダー畑の管理など、忙しさに変わりはなく、壊れた山の作業小屋を少しずつ片付ける作業が入るので、これからも、しばらくの間、「簡易版」で投稿し、場合によっては、投稿できない日が続くかと思いますが、よろしくお願い致します。
・「2022.03.17 雪の重みで崩れた作業小屋の後片づけ 2022」
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:33頃、11:34頃、14:45頃、19:03頃)。
早朝から、いつ雨が降り出してもおかしくないような曇り空で、気温の方は 18度台から 19度台でしたが、帽子が何度も飛ばされそうになるくらいの強い風が吹き荒れる中、今日もインターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(1,080回)。
下の写真、左は、速歩へ向かう途中の広い歩道と東の空の様子(07:35頃)、中央は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子(07:38頃)、そして、右は、速歩途中の公園内から望んだ北の空の様子です(07:42頃)。
下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(07:43頃)。
下の写真、左は、速歩途中の公園内から望んだ南の空の様子です(07:44頃)。
下の写真、中央は、速歩からの帰り道で望んだ広い歩道と道路、そして、東の空の様子です(08:08頃)。
下の写真、右は、定番の朝ご飯です。
下の写真、左は、手作り自家製の笹巻きです。
今日は、ばっぱのデイサービスの日でした。
下の写真、中央は、施設出入り口から望んだ太平山の様子です(11:03頃)。
下の写真、右は、ドンヨリとしたうっとうしい空模様が続いていた昼過ぎ 12:17 頃の様子です。
下の写真は、今日のお昼ご飯です。
今日も、肉丼でした。
下の写真、左と中央も、今日のお昼ご飯です。
笹巻きにキュウリのがっこ、それに、ジャガイモとタマネギのみそ汁でした。
下の写真、右は、パラパラ小雨が舞うこともありましたが、まだ本格的な雨の降っていなかった 13:33 頃の様子です。
そんな中、歩道の早咲きラベンダーこいむらさきが、少しずつ花数を増やしていました。
下の写真は、歩道に咲く早咲きラベンダーこいむらさきの様子です(13:34頃)。
下の写真も、東側の歩道に咲く早咲きラベンダーこいむらさきの様子です(13:34頃)。
お昼近くのラジオから、今日、東北地方が「梅雨入りしたとみられる」というニュースが聞こえてきました。
東北北部は平年並みで、昨年(2021)より 4日早い(2021.06.19)梅雨入りという事でした。
・「2021.06.19 峠道のアジサイが咲き始めた日東北地方も梅雨入り」
昼過ぎには、少しずつ空が暗くなり、時々、パラパラ小雨が舞うこともありました。
そして、夕方の 17:00 を過ぎた頃から、小雨がパラパラ降り始めてきました。
それでも、それほど雨足が強いわけではなく、降ったりやんだりを繰り返していましたが、夜のはじめ頃が近づく頃には、やや強い雨が降り出してきました。
下の写真は、本格的な雨が降り始めていた 19:04 頃の様子です。
下の写真も、雨に濡れながら、紫色の塊がひときは目立っていた歩道とお店前のラベンダーの様子です(19:04頃)。
下の写真は、今日の晩ご飯です。
五目豆富、コリアンダーと鶏肉の和えも、いぶりがっこ、それに、くるまふ入り野菜炒めでした。
下の写真、左も、今日の晩ご飯です。
こちらは、お昼ご飯と同じジャガイモとタマネギのみそ汁でした。
夜のはじめ頃には、本格的な雨が降っていましたが、21:00 までには、その雨はやんでいました。
その後、夜遅くには、再び雨が降り出していましたが、下の写真、中央と右は、雨が落ち着いていた夜のはじめ頃 21:49 頃の様子です。
明日 2022.06.16(木)の秋田の最低気温は 17度、最高気温は 21度、そして、天気は「曇り一時雨」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2022.06.15 22:00 発表)。
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.06.15 チリメンモンスターとハーブモンスター」14.6 / 19.6
○ 履歴 : 2010「2010.06.15 快晴の天気から夜には待望の雨が」19.3 / 28.1
○ 履歴 : 2011「2011.06.15 光輝くラベンダーの畑 2011」13.0 / 19.9
○ 履歴 : 2012「2012.06.15 予備の写真専用携帯電話V604SH購入」13.7 / 24.7
○ 履歴 : 2013「2013.06.15 恵みの雨.ラベンダー.花芽.輝きを増す」20.5 / 23.3
○ 履歴 : 2014「2014.06.15 一周忌の法要 2014」16.2 / 21.8
○ 履歴 : 2015「2015.06.15 梅雨のような.開花を前に草取.作業は続く」18.2/23.4
○ 履歴 : 2016「2016.06.15 開花待たずして早咲きラベ.数株分の収穫」18.1/28.1
○ 履歴 : 2017「2017.06.15 畑.ラベ.おかむらさき.ほのかに色づく」12.6 / 23.1
○ 履歴 : 2018「2018.06.15 夏至.前.キュウリ.ネット張.ラベ.畑の草取.」11.3/21.9
○ 履歴 : 2019「2019.06.15 強風の吹き荒れる中東北北部も梅雨入り」16.9 / 23.0
○ 履歴 : 2020「2020.06.15 会津.小梅.畑.おかむらさきほのか.色づく」19.8/23.8
○ 履歴 : 2021「2021.06.15 ゴーヤの苗.野菜畑へ定植しネットを張る」17.9 / 24.0
☆ 昨日: 最低 15.2(05:05)最高 26.6(14:08)平均 20.4
・ 昨日: 最大瞬風 16.0m/s(15:30)降水 0.0mm 日照 11.7h
・ 昨日: 天気 昼 晴後一時曇 / 夜 曇
→ 平年: 最低 15.9 最高 23.6 平均 19.5 降水 3.7mm 日照 6.0h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 15.3 最高 23.2 平均 19.0 降水 3.7mm 日照 6.1h(1981〜2010)
★ 今日: 最低 15.5(01:51)最高 22.2(14:12)平均 18.3
・ 今日: 最大瞬風 15.3m/s(15:49)降水 3.0mm 日照 0.1h
・ 今日: 天気 昼 曇時々雨 / 夜 雨時々曇
→ 平年: 最低 16.0 最高 23.7 平均 19.6 降水 3.8mm 日照 5.9h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 15.5 最高 23.3 平均 19.2 降水 3.8mm 日照 6.1h(1981〜2010)
![]() |
上のグラフは 2022.06.15(水)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
昨夜、夜のはじめ頃には、天気が回復したのか、西の空ではなく、北西の空に、夕焼け空が広がっていました。
19:00 には 21度台まで下がっていましたが、その後も、20度台から 19度台と下がり、夜遅くには、18度台から 17度台、17度台から 16度台と、少しずつ下がっていました。
今日、未明の 01:00 まで 16度台の気温が続いていましたが、その後は 15度台まで下がり、明け方にかけては、16度台から 17度台と、少しずつ上がっていく中、01:51 には、今日の最低気温となる 15.5度を記録していました。
早朝から、いつ雨が降り出してもおかしくないような曇り空となっていました。
そして、とても強い風が吹き荒れ、朝の速歩では、帽子が何度も飛ばされそうになるくらいでした。
気温の方も 18度台から 19度台と、ほんの少ししか上がらず、風がある分、やや肌寒くなっていました。
昼前になっても、同じような空模様が続き、10:00 からは 20度台の気温が続いていました。
お昼近くのラジオから、今日、東北地方が「梅雨入りしたとみられる」というニュースが聞こえてきました。
東北北部は平年並みで、昨年(2021)より 4日早い(2021.06.19)梅雨入りという事でした。
・「2021.06.19 峠道のアジサイが咲き始めた日東北地方も梅雨入り」
昼過ぎになると、少しずつ空が暗くなり、時々、パラパラ小雨が舞うこともあり、13:00 から 21度台の気温が続いていました。
そして、夕方の 17:00 を過ぎた頃から、小雨がパラパラ降り始めてきました。
それでも、それほど雨足が強いわけではなく、降ったりやんだりを繰り返していましたが、夜のはじめ頃が近づく頃には、やや強い雨が降り出してきました。
16:00 まで 21度台の気温が続いていましたが、小雨が降り始めた 17:00 には 19度台まで下がり、その後は 18度台となっていました。
夜のはじめ頃には、本格的な雨が降っていましたが、21:00 までには、その雨はやんでいました。
雨が降っている間は 17度台から 16度台と下がっていましたが、雨がやんだ頃の 21:00 には 17度台へ戻り、その後、夜遅くには、再び雨が降り出し、気温の方も 16度台となっていました。
六月に入りましたが、ラベンダー畑の管理など、忙しさに変わりはなく、壊れた山の作業小屋を少しずつ片付ける作業が入るので、これからも、しばらくの間、「簡易版」で投稿し、場合によっては、投稿できない日が続くかと思いますが、よろしくお願い致します。
・「2022.03.17 雪の重みで崩れた作業小屋の後片づけ 2022」
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:33頃、11:34頃、14:45頃、19:03頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
早朝から、いつ雨が降り出してもおかしくないような曇り空で、気温の方は 18度台から 19度台でしたが、帽子が何度も飛ばされそうになるくらいの強い風が吹き荒れる中、今日もインターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(1,080回)。
下の写真、左は、速歩へ向かう途中の広い歩道と東の空の様子(07:35頃)、中央は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子(07:38頃)、そして、右は、速歩途中の公園内から望んだ北の空の様子です(07:42頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(07:43頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、左は、速歩途中の公園内から望んだ南の空の様子です(07:44頃)。
下の写真、中央は、速歩からの帰り道で望んだ広い歩道と道路、そして、東の空の様子です(08:08頃)。
下の写真、右は、定番の朝ご飯です。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、左は、手作り自家製の笹巻きです。
今日は、ばっぱのデイサービスの日でした。
下の写真、中央は、施設出入り口から望んだ太平山の様子です(11:03頃)。
下の写真、右は、ドンヨリとしたうっとうしい空模様が続いていた昼過ぎ 12:17 頃の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、今日のお昼ご飯です。
今日も、肉丼でした。
![]() |
下の写真、左と中央も、今日のお昼ご飯です。
笹巻きにキュウリのがっこ、それに、ジャガイモとタマネギのみそ汁でした。
下の写真、右は、パラパラ小雨が舞うこともありましたが、まだ本格的な雨の降っていなかった 13:33 頃の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
そんな中、歩道の早咲きラベンダーこいむらさきが、少しずつ花数を増やしていました。
下の写真は、歩道に咲く早咲きラベンダーこいむらさきの様子です(13:34頃)。
![]() |
![]() |
下の写真も、東側の歩道に咲く早咲きラベンダーこいむらさきの様子です(13:34頃)。
![]() |
お昼近くのラジオから、今日、東北地方が「梅雨入りしたとみられる」というニュースが聞こえてきました。
東北北部は平年並みで、昨年(2021)より 4日早い(2021.06.19)梅雨入りという事でした。
・「2021.06.19 峠道のアジサイが咲き始めた日東北地方も梅雨入り」
昼過ぎには、少しずつ空が暗くなり、時々、パラパラ小雨が舞うこともありました。
そして、夕方の 17:00 を過ぎた頃から、小雨がパラパラ降り始めてきました。
それでも、それほど雨足が強いわけではなく、降ったりやんだりを繰り返していましたが、夜のはじめ頃が近づく頃には、やや強い雨が降り出してきました。
下の写真は、本格的な雨が降り始めていた 19:04 頃の様子です。
![]() |
![]() |
下の写真も、雨に濡れながら、紫色の塊がひときは目立っていた歩道とお店前のラベンダーの様子です(19:04頃)。
![]() |
下の写真は、今日の晩ご飯です。
五目豆富、コリアンダーと鶏肉の和えも、いぶりがっこ、それに、くるまふ入り野菜炒めでした。
![]() |
下の写真、左も、今日の晩ご飯です。
こちらは、お昼ご飯と同じジャガイモとタマネギのみそ汁でした。
夜のはじめ頃には、本格的な雨が降っていましたが、21:00 までには、その雨はやんでいました。
その後、夜遅くには、再び雨が降り出していましたが、下の写真、中央と右は、雨が落ち着いていた夜のはじめ頃 21:49 頃の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
明日 2022.06.16(木)の秋田の最低気温は 17度、最高気温は 21度、そして、天気は「曇り一時雨」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2022.06.15 22:00 発表)。