■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.05.25 予防可能な疾患と逆転の発想13.7 / 21.1 会津
○ 履歴 : 2010「2010.05.25 植.療.神経.身体.歪.改善5
15.7/24.3 会 18.2/29.0 東
○ 履歴 : 2011「2011.05.25 今年初めての草刈り作業 2011
11.0 / 17.5
○ 履歴 : 2012「2012.05.25 .新潟経由.秋田.会津へ
13.7/20.6 秋 12.8/20.3 会
○ 履歴 : 2013「2013.05.25 ツツジ.秋田.藤.会津へ
10.1/23.2 秋 9.5/25.9 会
○ 履歴 : 2014「2014.05.25 梅雨のよう.野菜畑.周囲.ネット張り
16.0 / 18.5
○ 履歴 : 2015「2015.05.25 ようやく野菜畑.完成.苗の植え込み終了
12.1 / 27.6
○ 履歴 : 2016「2016.05.25 雨上がりの藤の花とラベンダー
16.7 / 22.6
○ 履歴 : 2017「2017.05.25 小満の頃恵み.雨.植物たちがグーンと育つ
16.0 / 22.6
○ 履歴 : 2018「2018.05.25 雨が降り.ラベンダー畑.草取.途中で中断
11.2 / 20.3
○ 履歴 : 2019「2019.05.25 10年.前.施工.ラベンダーガーデン.補植.
11.6 / 26.6
○ 履歴 : 2020「2020.05.25 雨があがり植物.緑が映える小満の頃
13.2 / 18.8
○ 履歴 : 2021「2021.05.25 ラベンダーの苗をお店前に移動
12.3 / 18.9

☆ 昨日: 最低 14.2(24:00)最高 21.2(12:14)平均 17.3
・ 昨日: 最大瞬風 10.2m/s(12:11)降水 0.0mm 日照 9.9h
・ 昨日: 天気 昼 晴時々曇 / 夜 晴
→ 平年: 最低 12.4 最高 21.0 平均 16.5 降水 3.5mm 日照 6.4h 1991〜2020
→ 平年: 最低 11.6 最高 19.9 平均 15.6 降水 3.6mm 日照 6.0h 1981〜2010

★ 今日: 最低 13.8(01:55)最高 28.3(11:22)平均 20.8
・ 今日: 最大瞬風 9.4m/s(13:24)降水 0.0mm 日照
13.8h
・ 今日: 天気 昼 晴 / 夜 晴
→ 平年: 最低 12.5 最高 21.2 平均 16.7 降水 3.5mm 日照 6.5h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 11.7 最高 20.1 平均 15.8 降水 3.5mm 日照 6.2h(1981〜2010)

202205252400Temperature

上のグラフは 2022.05.25(水)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

昨日、夜のはじめ頃には 17度台となったものの、その後も 17度台から 16度台と推移し、夜遅くには 15度台から 14度台と、少しずつ下がる中、24:00 には、昨日の最低気温となる 14.2度を記録していました。

今日未明には 14度台と 13度台の間で変動し、明け方には 14度台から 15度台と、少しずつ上昇する中、01:55 には、今日の最低気温となる 13.8度を記録していました。

朝から青空が広がり、夕方、多少雲がかかるようになっていましたが、一日を通して素晴らしい青空の広がる天気となりました(
日照時間 13.8h)。

そのためか、朝の 07:00 には 17度台だった気温は、その後 20度台から 23度台とグングン上がり、昼前には、25度台から 27度台と、凄まじい暑さとなる中、11:22 には、今日の最高気温となる「
28.3度」を記録し、2022.05.06 に記録した 28.5度に次ぐ暑さとなっていました。

2022.05.06 今季初の夏日を記録した中ラベンダー畑苗の仮植え作業

昼過ぎの 13:00 には 26度台を示していた気温でしたが、その後は 24度台から 23度台と下がり始めていました。

それでも、夕方には 24度台から 25度台の間で変動した後は、夜のはじめ頃の 19:00 には 23.0度を示していました。

その後も 21度台から 20度台と、高い気温で推移し、夜遅くには 20度台から 19度台、19度台から 18度台と、少しずつ下がっていました。

五月に入りましたが、ハーブ苗や鉢植えの土入れ替え作業、ラベンダー畑の管理など、忙しさに変わりはなく、壊れた山の作業小屋を少しずつ片付ける作業が入るので、これからも、しばらくの間、「簡易版」で投稿し、場合によっては、投稿できない日が続くかと思いますが、よろしくお願い致します。

2022.03.17 雪の重みで崩れた作業小屋の後片づけ 2022

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:59頃、10:42頃、13:49頃、18:00頃)。

20220525外の様子朝 20220525外の様子昼前 20220525外の様子昼過ぎ 20220525外の様子夕方

下の写真、左は、定番の朝ご飯です。

20220525朝ご飯 20220525アロマセミナー会場 20220525近くのツツジ

今日は、アロマのセミナーの日でした。

数日前からカゼをひいていました。

カゼの症状は、まだ少し残っていましたが、ノドの痛みや発熱はありませんでした。

しかも、昨日、「
新型コロナウイルス抗原検査キット(COVID-19 AG)」で「検出なし」となり、予定通りセミナーを進めさせていただける事になりました。

2022.05.24 セミナーを明日に控えCOVID-19 AG による検査 2022

上の写真、中央と右、そして、下の写真は、今日の会場となる「
下北手地域コミュニティセンター」入口(10:40頃)、近くに咲き誇っていたツツジの様子(10:42頃)、それに、会場内の体育館の様子です。

20220525アロマセミナー会場の体育館

今日のセミナーのタイトルは「
アロマと認知症」でしたが、コロナ禍での感染症対策についてもお話しさせていただきました。

2020.11.04 アタマとカラダの健康教室

そして、それら二つの話題に共通して登場するのが「
ローズマリー」でした。

2022.02.08 ローズマリーに含まれるカルノシン酸の細胞障害抑制とコロナ感染・重症化の抑制作用
2007.10.23 カルノシン酸とローズマリーの関係

ホワイトボード前のテーブルの上には、その鉢植えを置き、アロマディフューザーを置かせていただきました。

前回、上記の通り、2020.11.04 にもセミナーをさせていただきましたが、「
コグニサイズ」といわれる「認知課題(頭の体操)」に「運動」を加えた「アタマとカラダの健康教室」を主体とするものでした。

今回も、そこに「
アロマ」を加える形で、セミナーを行わせていただきました。

下の写真、左は、「
コグニサイズ」を実施されている受講者の方々の様子です(10:48頃)。

下の写真、中央と右は、セミナーが終わった後に写した会場の様子です(12:14頃、12:23頃)。

今回は、講師自身がカゼをひいた状態を引きずってのセミナーで、感染症のお話しをさせていただくことに、少し心が傷みました。

20220525コグニサイズ 20220525アロマセミナー終了1 20220525アロマセミナー終了2

下の写真は、今日のお昼ご飯です。

今日は、カレータイスでした。

20220525お昼ご飯

下の写真、左と中央も、今日のお昼ご飯です。

アスパラとタケノコ、それに、デザートのどら焼きでした。

20220525お昼ご飯アスパラとタケノコ 20220525デザートどら焼き 20220525外の様子昼過ぎ歩道と東大通り

上の写真、右は、15:26 頃の歩道と東大通りの様子ですが、青空が広がっていました。

下の写真は、夕方 18:00 頃の歩道と東大通りの様子です。

多少、雲がかかっていましたが、青空も広がっていました。

20220525外の様子夕方歩道と東大通り1 20220525外の様子夕方歩道と東大通り2 20220525外の様子夕方歩道と東大通り3

下の写真、左は、上の写真から 25分ほど経過した 18:25 頃の西の空の様子ですが、雲があるものの、夕焼け空を望むことができました。

写真が前後しますが、下の写真、右は、雲もほとんどなくなり、きれいな青空が広がっていた夜のはじめ頃 19:38 頃の様子です。

20220525外の様子夕方歩道と東大通り夕焼け空 20220525晩ご飯みそ汁 20220525外の様子夜のはじめ頃

写真が前後しましたが、上の写真、中央と、下の写真は、今日の晩ご飯です。

みそ汁、きのこのナムル、ほうれん草の白和え、フキの煮つけ、ジャガイモの冷スープ、それに、オムレツ風ベーコンなどの玉子焼きサラダ添えでした。

20220525晩ご飯

明日 2022.05.26(木)の秋田の最低気温は 16度、最高気温は 28度、そして、天気は「晴れのち曇り」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2022.05.25 20:00 発表)。