■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.04.05 DayliteTouch.DayliteServer.接続方法6.0 / 12.2
○ 履歴 : 2010「2010.04.05 畑の土 乾く暇がありません
4.7 / 15.0
○ 履歴 : 2011「2011.04.05 清明の頃小川や野山から感じた春の香り
- 1.6/11.9
○ 履歴 : 2012「2012.04.05 一夜明け被害カ所の仮補修作業
0.2 / 9.1
○ 履歴 : 2013「2013.04.05 清明の頃雪囲いの撤去とヒロッコの収穫
0.1 / 15.1
○ 履歴 : 2014「2014.04.05 清明の頃寒気入る.草木.芽.息吹始める
2.0 / 8.3
○ 履歴 : 2015「2015.04.05 清明の頃植物たちの芽吹きを肌で感じる
8.9 / 13.7
○ 履歴 : 2016「2016.04.05 久しぶり.氷点下.真っ青.青空.広がる一日
- 0.1 / 12.2
○ 履歴 : 2017「2017.04.05 今季最高気温.記録.スイセンの花開花
3.6 / 17.7
○ 履歴 : 2018「2018.04.05 清明の日久しぶりに車で盛岡往復の旅
4.3 / 8.3
○ 履歴 : 2019「2019.04.05 清明の日花芽が一斉に動き出す
6.2 / 12.1
○ 履歴 : 2020「2020.04.05 京都.さくら.満開秋田.あられ.降る荒れた.
4.4 / 9.9
○ 履歴 : 2021「2021.04.05 秋田市.桜.開花.太平川沿い.桜並木の様子
5.0 / 12.5

☆ 昨日: 最低 3.5(01:09)最高 15.0(13:55)平均 9.1
・ 昨日: 最大瞬風 10.0m/s(12:14)降水 0.0mm 日照 0.9h
・ 昨日: 天気 昼 曇時々雨 / 夜 曇一時雨後晴
→ 平年: 最低 3.0 最高 11.6 平均 7.3 降水 3.4mm 日照 5.1h 1991〜2020
→ 平年: 最低 2.9 最高 11.5 平均 7.2 降水 3.2mm 日照 5.4h 1981〜2010

★ 今日: 最低 4.4(05:46)最高 14.9(10:55)平均 9.7
・ 今日: 最大瞬風 9.2m/s(13:32)降水 0.0mm 日照 12.2h
・ 今日: 天気 昼 晴 / 夜 晴後時々曇
→ 平年: 最低 3.2 最高 11.8 平均 7.5 降水 3.4mm 日照 5.2h 1991〜2020
→ 平年: 最低 3.1 最高 11.8 平均 7.5 降水 3.2mm 日照 5.5h 1981〜2010

202204052400Temperature

上のグラフは 2022.04.05(火)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

昨夜、夜のはじめ頃には、白い雲が浮いていましたが、雨が降り出すこともなく、11度台から 10度台と、少しずつ下がり始め、夜遅くには、9度台が続いていました。

今日未明の 01:00 には 8度台だった気温も、その後、6度台から 5度台と下がり始め、明け方には、5度台から 4度台で推移する中、05:46 には、今日の最低気温となる 4.4度を記録していました。

一昨日と同じように、朝から素晴らしい青空が広がり、その天気は一日中続き、一日の日照時間は「
12.2h」と、一昨日と同じになっていました。

2022.04.03 一日快晴の中ワサビとスイセンのつぼみが膨らむ頃

朝の 07:00 には 5度台を示していた気温は、その後、9度台から 11度台と急上昇し、昼前にの 10:00 には、14度台まで上がり、その後、14度台から 13度台で推移する中、10:55 には、今日の最高気温となる 14.9度を記録していました。

昼過ぎから夕方にかけては、14度台から 13度台、13度台から 12度台、12度台から 11度台と、少しずつ下がり、夜のはじめ頃には、11度台から 10度台、10度台から 9度台と、同じように下がっていました。

そして、夜遅くには 7度台から 6度台で推移していました。

四月に入りましたが、月が変わっても、忙しさに変わりはなく、壊れた山の作業小屋を少しずつ片付ける作業が入るので、これからも、しばらくの間、「簡易版」で投稿し、場合によっては、投稿できない日が続くかと思いますが、よろしくお願い致します。

2022.03.17 雪の重みで崩れた作業小屋の後片づけ 2022

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(06:43頃、11:34頃、12:11頃、16:51頃)。

20220405外の様子朝 20220405外の様子昼前 20220405外の様子昼過ぎ 20220405外の様子夕方

一昨日と同じように、朝から素晴らしい青空が広がり、06:00 には 4度台だった気温も、07:00 には 5.8度まで上がっていましたが、その少し前、今日もインターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(1,027回)。

そんな素晴らしい青空のもと、下の写真、左は、速歩へ向かう途中の広い歩道と西の空の様子(06:55頃)、そして、中央は、速歩へ向かった公園入り口から望んだ公園内と南西の空の様子です(06:57頃)。

20220405速歩へ向かう途中の広い歩道と西の空 20220405速歩へ向かった公園と南西の空 20220405速歩途中の公園内と南の空

上の写真、右は、速歩途中の公園内と南の空の様子ですが、真っ青な空が広がっていました(07:01頃)。

下の写真も、速歩途中の公園内の様子ですが、ようやく新年度に合わせ解放された公衆トイレの様子です(07:03頃)。

今日 2022.04.05 は、火曜日でしたが、やはり、昨日の月曜日の日中に解放作業が行われたようです。

20220405速歩途中の公園内公衆トイレの扉が

下の写真は、速歩途中、公園高台へ向かった時に望んだ樹木と南西の空の様子です(07:08頃)。

20220405速歩途中の公園内の樹木と南西の空

下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(07:08頃)。

東の空に、少しだけ雲がかかっていましたが、その他の空は、素晴らしい青空が広がっていました。

20220405速歩途中の公園高台から望んだ西の空 20220405速歩途中の公園高台から望んだ南の空 20220405速歩途中の公園高台から望んだ東の空 20220405速歩途中の公園高台から望んだ北の空

下の写真は、そんな素晴らしい青空のもと、一輪の花が咲いていた広い歩道脇にある梅の木の様子です(07:27頃)。

20220405速歩からの帰り道で望んだ広い歩道沿いの梅の木

下の写真、左も、速歩からの帰り道で望んだ広い歩道と道路の様子です(07:26頃)。

中央は、定番の朝ご飯です。

20220405速歩の帰り道広い歩道と道路と東の空 20220405朝ご飯 20220405お昼ご飯ダイコンやさつま揚げの煮もの

上の写真、右と、下の写真は、今日のお昼ご飯です。

今日は、ダイコンやニンジン・コンニャク・さつま揚げなどの煮もの、それに、ニシンのかば焼き中華風ゆで玉子添えでした。

20220405お昼ご飯

下の写真も、今日のお昼ご飯です。

高菜、そして、ニンジンやきゅうりやゴボウなどのがっこ、それに、豆富とナメコとユバのみそ汁です。

20220405お昼ご飯高菜 20220405お昼ご飯ニンジンやキュウリなどのがっこ 20220405お昼ご飯豆富とナメコとユバのみそ汁

下の写真は、夕方 16:51 頃の歩道と東大通りの様子です。

今日は、一日素晴らしい青空が広がっていました。

20220405外の様子夕方歩道と東大通り1 20220405外の様子夕方歩道と東大通り2 20220405外の様子夕方歩道と東大通り3

今日 2022.04.05 は、二十四節気の「
晴明」でした。

秋田市の日没時刻は「18:07」でしたが、下の写真は、その少し前の 18:00 頃に望んだ夕焼け空の様子です。

20220405外の様子夕方歩道と東大通りと夕焼け空2

下の写真、左も、上の写真と同じ 18:00 頃の西の空の様子ですが、下の写真、右は、その四十分ほど経過した 18:41 頃の西の空の様子です。

日没後でも、素晴らしい夜空が広がり、お月さまも(三日月さま)姿を見せていました。

20220405外の様子夕方歩道と東大通りと夕焼け空1 20220405外の様子夕方歩道と東大通りと三日月さま

下の写真は、山で収穫してきたばっけ(フキノトウ)を使い、「
ばっけみそ」を作っているときの様子です。

20220405ばっけみそ作り1 20220405ばっけみそ作り2 20220405ばっけみそ作り3

作りたての「
ばっけみそ」を、アツアツのご飯にのっけて食べました。

下の写真が、そのばっけみそご飯です。

20220405晩ご飯ばっけみそごはん

下の写真も、今日の晩ご飯です。

キムチ、チクワ、トンブリ納豆、それに、鳥手羽元の野菜スープ、そして、茶わん蒸しでした。

20220405晩ご飯

明日 2022.04.06(水)の秋田の最低気温は 4度、最高気温は 14度、そして、天気は「曇り時々晴れ」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2022.04.05 22:00 発表)。