■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.03.05 啓蟄の頃の植物と肌の管理」- 0.9 / 7.7
○ 履歴 : 2010「2010.03.05 啓蟄をひかえ雪の下から苗が出現」 1.7 / 9.9
○ 履歴 : 2011「2011.03.05 塩味ハーブティー」- 3.2 / 5.7
○ 履歴 : 2012「2012.03.05 想い出のキンモクセイの大木が・・・」- 0.5 / 5.5
○ 履歴 : 2013「2013.03.05 植物工場と精油工場一体化システム」- 2.7 / 6.3
○ 履歴 : 2014「2014.03.05 一日雨降り.歩道.ラベンダー.雪.から姿を.」0.8 / 5.2
○ 履歴 : 2015「2015.03.05 台風並の風雨で雨漏れが 2015」1.5 / 6.8
○ 履歴 : 2016「2016.03.05 .陽気の啓蟄に雪どけ進む山でばっけ収穫」- 1.5 / 11.7
○ 履歴 : 2017「2017.03.05 啓蟄.寒かった朝から一転.夕方.夕日が」- 1.6 / 6.4
○ 履歴 : 2018「2018.03.05 歩道.汚れた雪の下.ラベンダーが顔を出す」0.1 / 4.9
○ 履歴 : 2019「2019.03.05 啓蟄.前.一日中続いた青空.夕方.夕焼け空」- 0.4 / 9.9
○ 履歴 : 2020「2020.03.05 啓蟄.目まぐるしく天気.大荒れ.秋田市」3.0 / 6.8
○ 履歴 : 2021「2021.03.05 最高気温.15度.超.啓蟄の日倒木の整理」5.6 / 15.7
☆ 昨日: 最低 - 1.2(24:00)最高 4.8(15:13)平均 1.4
・ 昨日: 最大瞬風 10.9m/s(01:06)降水 0.0mm 日照 4.1h 最深雪 11cm
・ 昨日: 天気 昼 曇後みぞれ一時雪、雷を伴う / 夜 晴時々雪一時曇、みぞれを伴う
→ 平年: 最低 - 0.9 最高 6.0 平均 2.4 降水 3.2 日照 3.3 最深雪 7 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 1.4 最高 5.3 平均 1.9 降水 3.3 日照 3.2 最深雪 9 1981〜2010
★ 今日: 最低 - 1.8(06:31)最高 6.3(16:44)平均 2.4
・ 今日: 最大瞬風 20.7m/s(23:35)降水 5.0mm 日照 0.8h 最深雪 9cm
・ 今日: 天気 昼 曇時々雪一時みぞれ後雨 / 夜 雪時々曇、みぞれを伴う
→ 平年: 最低 - 0.8 最高 6.1 平均 2.5 降水 3.3 日照 3.3 最深雪 6 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 1.3 最高 5.4 平均 2.0 降水 3.3 日照 3.2 最深雪 8 1981〜2010
上のグラフは 2022.03.05(土)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
昨夜、夜のはじめ頃の 19:00 まで続いていた 2度台の気温は、その後、0度台から - 0度台 、そして、- 1度台 と、冷え込む中、24:00 には、昨日の最低気温となる - 1.2度 を記録していました。
今日は、二十四節気の一つ「啓蟄」でしたが、朝の 07:00 まで - 1度台 の気温が続いていました。
その後も、0度台から 1度台と寒い朝でしたが、薄雲がかかるものの水色の空が広がり、早朝には、きれいな朝焼けの空を望む事ができました。
ただ、昼前には曇り空となっていましたが、逆に気温の方が上がりだし、10:00 には 3度台、そして、その後は 5度台まで上昇していました。
それでも、昼過ぎには、雨が降り出し、気温の方も 5度台から 4度台と、下がっていましたが、夕方には、その雨も上がり、気温も 5度台へ戻り、その後、4度台となっていました。
夜のはじめ頃の 19:00 まで 4度台が続いていましたが、その後は、2度台から 3度台と不安定で、夜遅くには、3度台から 2度台で推移していました。
三月に入り、確定申告が迫って来ました。
「ひまわりブログ」も、これからしばらくの間、「簡易版」で投稿し、場合によっては、投稿できない日が続くかと思いますが、よろしくお願い致します。
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(06:48頃、10:40頃、13:09頃、16:31頃)。
朝の 07:00 まで - 1度台 の気温が続いていましたが、その後も、0度台から 1度台と寒い朝でした。
それでも、薄雲がかかるものの水色の空が広がり、きれいな朝焼けの空を望む事ができる中、今日もインターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(1,003回)。
下の写真、左は、速歩へ向かう途中の広い歩道と西の空の様子です(06:49頃)。
下の写真、中央は、反対側の東の空を望んだ様子ですが、きれいな朝焼けを望むことができました(06:49頃)。
下の写真、右は、速歩へ向かった公園手前の外周路から望んだ風景です(06:52頃)。
道路の雪がとけ、アスファルト路面が姿を現していました。
下の写真は、速歩途中の公園北側外周路から望んだ朝焼けの様子です(06:58頃)。
下の写真は、速歩途中の公園内から望んだ公園高台脇の樹木と東の空の様子です(07:10頃)。
ちょうど朝日が、電柱の陰に一部隠れてしまいました。
下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(07:10頃)。
それはそれはきれいな朝日でした。
下の写真は、公園内から望んだ北の空の様子ですが、かた雪のため、埋まることなく雪面を歩くことができました(07:12頃)。
写真が前後しますが、下の写真、左は、速歩途中の公園南側外周路と朝日の様子(07:06頃)、そして、中央は、上の写真と同じ場所から望んだ公園内と北の空の様子です(07:12頃)。
下の写真、右は、速歩からの帰り道で望んだ広い道路と東の空の様子です(07:22頃)。
下の写真、右は、定番の朝ご飯です。
下の写真、中央と右は、民放のテレビで放送されていた「会津のうまいもの」を紹介する番組の様子です(08:56頃)。
この番組では、ラーメンや、味噌田楽、そして、馬肉のお店が紹介されていました。
下の写真は、千葉の叔父さんから届いた甘夏の皮を使ったジャムを作っているところの様子です。
下の写真は、今日のお昼ご飯です。
今日は、天ぷらうどんでした。
下の写真、中央と右も、今日のお昼ご飯の野菜とエビの天ぷら、そして、デザートの牛乳プリンです。
上の写真、左は、ジャム用の瓶を煮沸消毒しているときの様子です。
そして、出来上がった「甘夏ジャム」を、自家製のパン菓子、むしりパンにのっけて食べたときの様子です。
下の写真は、出来上がった瓶詰めの「甘夏ジャム」です。
昼前には曇り空となっていましたが、逆に気温の方が上がりだし、10:00 には 3度台、そして、その後は 5度台まで上昇していました。
それでも、昼過ぎには、雨が降り出し、気温の方も 5度台から 4度台と、下がっていましたが、夕方には、その雨もあがり、気温も 5度台へ戻り、その後、4度台となっていました。
下の写真は、降っていた雨が上がった頃の歩道と東大通りの様子です(16:08頃)。
下の写真は、今日の晩ご飯です。
今日は、ニラと玉子の炒めもの、納豆、そして、サバ寿司とマグロの刺身ダイコンのサラダ添えでした。
下の写真、左と中央も、今日の晩ご飯です。
こちらは、ニラと玉子の炒めもの、納豆、そして、鯖寿司とマグロの刺身だいこんのサラダ添えでした。
夜のはじめ頃の 19:00 まで 4度台が続いていましたが、その後は、2度台から 3度台と不安定で、夜遅くには、3度台から 2度台で推移していました。
下の写真、右は、21:12 頃の歩道と東大通りの様子です。
明日 2022.03.06(日)の秋田の最低気温は 0度、最高気温は 4度、そして、天気は「雪時々曇り」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2022.03.06 22:00 発表)。
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.03.05 啓蟄の頃の植物と肌の管理」- 0.9 / 7.7
○ 履歴 : 2010「2010.03.05 啓蟄をひかえ雪の下から苗が出現」 1.7 / 9.9
○ 履歴 : 2011「2011.03.05 塩味ハーブティー」- 3.2 / 5.7
○ 履歴 : 2012「2012.03.05 想い出のキンモクセイの大木が・・・」- 0.5 / 5.5
○ 履歴 : 2013「2013.03.05 植物工場と精油工場一体化システム」- 2.7 / 6.3
○ 履歴 : 2014「2014.03.05 一日雨降り.歩道.ラベンダー.雪.から姿を.」0.8 / 5.2
○ 履歴 : 2015「2015.03.05 台風並の風雨で雨漏れが 2015」1.5 / 6.8
○ 履歴 : 2016「2016.03.05 .陽気の啓蟄に雪どけ進む山でばっけ収穫」- 1.5 / 11.7
○ 履歴 : 2017「2017.03.05 啓蟄.寒かった朝から一転.夕方.夕日が」- 1.6 / 6.4
○ 履歴 : 2018「2018.03.05 歩道.汚れた雪の下.ラベンダーが顔を出す」0.1 / 4.9
○ 履歴 : 2019「2019.03.05 啓蟄.前.一日中続いた青空.夕方.夕焼け空」- 0.4 / 9.9
○ 履歴 : 2020「2020.03.05 啓蟄.目まぐるしく天気.大荒れ.秋田市」3.0 / 6.8
○ 履歴 : 2021「2021.03.05 最高気温.15度.超.啓蟄の日倒木の整理」5.6 / 15.7
☆ 昨日: 最低 - 1.2(24:00)最高 4.8(15:13)平均 1.4
・ 昨日: 最大瞬風 10.9m/s(01:06)降水 0.0mm 日照 4.1h 最深雪 11cm
・ 昨日: 天気 昼 曇後みぞれ一時雪、雷を伴う / 夜 晴時々雪一時曇、みぞれを伴う
→ 平年: 最低 - 0.9 最高 6.0 平均 2.4 降水 3.2 日照 3.3 最深雪 7 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 1.4 最高 5.3 平均 1.9 降水 3.3 日照 3.2 最深雪 9 1981〜2010
★ 今日: 最低 - 1.8(06:31)最高 6.3(16:44)平均 2.4
・ 今日: 最大瞬風 20.7m/s(23:35)降水 5.0mm 日照 0.8h 最深雪 9cm
・ 今日: 天気 昼 曇時々雪一時みぞれ後雨 / 夜 雪時々曇、みぞれを伴う
→ 平年: 最低 - 0.8 最高 6.1 平均 2.5 降水 3.3 日照 3.3 最深雪 6 1991〜2020
→ 平年: 最低 - 1.3 最高 5.4 平均 2.0 降水 3.3 日照 3.2 最深雪 8 1981〜2010
![]() |
上のグラフは 2022.03.05(土)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)」
昨夜、夜のはじめ頃の 19:00 まで続いていた 2度台の気温は、その後、0度台から - 0度台 、そして、- 1度台 と、冷え込む中、24:00 には、昨日の最低気温となる - 1.2度 を記録していました。
今日は、二十四節気の一つ「啓蟄」でしたが、朝の 07:00 まで - 1度台 の気温が続いていました。
その後も、0度台から 1度台と寒い朝でしたが、薄雲がかかるものの水色の空が広がり、早朝には、きれいな朝焼けの空を望む事ができました。
ただ、昼前には曇り空となっていましたが、逆に気温の方が上がりだし、10:00 には 3度台、そして、その後は 5度台まで上昇していました。
それでも、昼過ぎには、雨が降り出し、気温の方も 5度台から 4度台と、下がっていましたが、夕方には、その雨も上がり、気温も 5度台へ戻り、その後、4度台となっていました。
夜のはじめ頃の 19:00 まで 4度台が続いていましたが、その後は、2度台から 3度台と不安定で、夜遅くには、3度台から 2度台で推移していました。
三月に入り、確定申告が迫って来ました。
「ひまわりブログ」も、これからしばらくの間、「簡易版」で投稿し、場合によっては、投稿できない日が続くかと思いますが、よろしくお願い致します。
下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(06:48頃、10:40頃、13:09頃、16:31頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝の 07:00 まで - 1度台 の気温が続いていましたが、その後も、0度台から 1度台と寒い朝でした。
それでも、薄雲がかかるものの水色の空が広がり、きれいな朝焼けの空を望む事ができる中、今日もインターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(1,003回)。
下の写真、左は、速歩へ向かう途中の広い歩道と西の空の様子です(06:49頃)。
下の写真、中央は、反対側の東の空を望んだ様子ですが、きれいな朝焼けを望むことができました(06:49頃)。
下の写真、右は、速歩へ向かった公園手前の外周路から望んだ風景です(06:52頃)。
道路の雪がとけ、アスファルト路面が姿を現していました。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、速歩途中の公園北側外周路から望んだ朝焼けの様子です(06:58頃)。
![]() |
下の写真は、速歩途中の公園内から望んだ公園高台脇の樹木と東の空の様子です(07:10頃)。
ちょうど朝日が、電柱の陰に一部隠れてしまいました。
![]() |
下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(07:10頃)。
それはそれはきれいな朝日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、公園内から望んだ北の空の様子ですが、かた雪のため、埋まることなく雪面を歩くことができました(07:12頃)。
![]() |
写真が前後しますが、下の写真、左は、速歩途中の公園南側外周路と朝日の様子(07:06頃)、そして、中央は、上の写真と同じ場所から望んだ公園内と北の空の様子です(07:12頃)。
下の写真、右は、速歩からの帰り道で望んだ広い道路と東の空の様子です(07:22頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、右は、定番の朝ご飯です。
下の写真、中央と右は、民放のテレビで放送されていた「会津のうまいもの」を紹介する番組の様子です(08:56頃)。
この番組では、ラーメンや、味噌田楽、そして、馬肉のお店が紹介されていました。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、千葉の叔父さんから届いた甘夏の皮を使ったジャムを作っているところの様子です。
![]() |
下の写真は、今日のお昼ご飯です。
今日は、天ぷらうどんでした。
![]() |
下の写真、中央と右も、今日のお昼ご飯の野菜とエビの天ぷら、そして、デザートの牛乳プリンです。
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真、左は、ジャム用の瓶を煮沸消毒しているときの様子です。
そして、出来上がった「甘夏ジャム」を、自家製のパン菓子、むしりパンにのっけて食べたときの様子です。
![]() |
下の写真は、出来上がった瓶詰めの「甘夏ジャム」です。
![]() |
昼前には曇り空となっていましたが、逆に気温の方が上がりだし、10:00 には 3度台、そして、その後は 5度台まで上昇していました。
それでも、昼過ぎには、雨が降り出し、気温の方も 5度台から 4度台と、下がっていましたが、夕方には、その雨もあがり、気温も 5度台へ戻り、その後、4度台となっていました。
下の写真は、降っていた雨が上がった頃の歩道と東大通りの様子です(16:08頃)。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、今日の晩ご飯です。
今日は、ニラと玉子の炒めもの、納豆、そして、サバ寿司とマグロの刺身ダイコンのサラダ添えでした。
![]() |
下の写真、左と中央も、今日の晩ご飯です。
こちらは、ニラと玉子の炒めもの、納豆、そして、鯖寿司とマグロの刺身だいこんのサラダ添えでした。
夜のはじめ頃の 19:00 まで 4度台が続いていましたが、その後は、2度台から 3度台と不安定で、夜遅くには、3度台から 2度台で推移していました。
下の写真、右は、21:12 頃の歩道と東大通りの様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
明日 2022.03.06(日)の秋田の最低気温は 0度、最高気温は 4度、そして、天気は「雪時々曇り」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2022.03.06 22:00 発表)。