■ 関連 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 / 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.10.17 柿の収穫とラベンダーの仮植え準備8.8 / 22.8
○ 履歴 : 2010「2010.10.17 ピース検索パズル組み立て精油をブレンド
13.0 / 19.4
○ 履歴 : 2011「2011.10.17 甘栗農林四号銀寄晩赤の収穫と赤とんぼ 2011
12.6 / 21.4
○ 履歴 : 2012「2012.10.17 秋色に染まり始めた秋田市 20112
9.0 / 22.9
○ 履歴 : 2013「2013.10.17 iPhone 5 から GALAXY Note 3 へ機種変更
8.2 / 16.0
○ 履歴 : 2014「2014.10.17 荒れた寒い一日の終わりに今季初めてのだまこ鍋 2014
10.8 / 16.8
○ 履歴 : 2015「2015.10.17 秋晴れの中大潟村散策とのど自慢の応援 2015
8.0 / 20.5
○ 履歴 : 2016「2016.10.17 晩赤が盛りの頃柿の木の下草刈り 2016
14.2 / 20.3
○ 履歴 : 2017「2017.10.17 お日さまが低くなり光が部屋の奥まで届く頃 2017
7.1 / 18.1
○ 履歴 : 2018「2018.10.17 MS-DOS版桐Ver.5で精油の最新データベース再構築 2018
7.7 / 17.4
○ 履歴 : 2019「2019.10.17 日の入りが早くなり冷え込みが少しずつ増して来た頃 2019
7.5 / 17.7

☆ 昨日 : 最低 6.3(06:33)最高 15.2(14:31)平均 10.9 最大瞬間風速 7.2m/s(09:41)
・ 昨日 : 降水 0.0mm 日照 4.4h 昼の天気 曇時々晴
→ 平年 : 最低 9.7 最高 18.7 平均 14.0 降水 5.2mm 日照 4.9h


★ 今日 : 最低 8.5(24:00)最高 13.4(13:23)平均 10.9 最大瞬間風速 9.1m/s(05:40)
・ 今日 : 降水 7.5mm 日照 0.2h 昼の天気 雨後時々曇
→ 平年 : 最低 9.5 最高 18.5 平均 13.8 降水 5.1mm 日照 4.9h

202010172400Temperature

上の画像は、2020.10.17(土)秋田の気象観測データ(お天気モニタ)です。
・「お天気モニタ 秋田県 秋田の気象情報より(外部リンク)

昨夜、夜のはじめ頃の 19時には 11度台まで下がり、その後も 11度台から 10度台と推移し、夜遅くには 10度台の気温が続いていました。

今日未明の 01時になっても 10度台の気温を示していましたが、その後、02時から 03時、そして、明け方にかけても、同じ 10度台の気温が続いていました。

早朝には雨が降り出していましたが、07時まで 10度台の気温が続いていました。それでも、その雨の影響か、08時には 9度台へと下がり、08:00 には、今日午前中の最低気温となる 9.8度を記録していました。

その後も雨が降り続いていましたが、少しずつ雨足が弱くなり、09時には 10度台へ戻っていました。下の写真、左は、雨が降り続いていた 08:17 頃の様子です。冷たい雨でした。

それでも、昼前には降っていた雨がやみ始め、10時には 10度台だった気温も、その後は 11度台を示していました。下の写真、中央の左は、雨がやんでいた 11:10 頃の様子です。

昼過ぎになっても相変わらずの空模様でしたが、下の写真、中央の右(13:46頃)のように、歩道や道路が乾き始め、気温も、12度台から 13度台、13度台から 12度台と推移する中、13:23 には、今日の最高気温となる 13.4度を記録していました。

そして、夕方には、それまで雲に覆われていた空でしたが、その雲の切れ間から、下の写真、右(16:21頃)のように夕日が姿を現していました。

それでも、気温の方は 12度台から 11度台と、少しずつ下がっていました。

夜のはじめ頃には 11度台から 10度台で推移していましたが、夜遅くには、10度を下まわる 9度台から 8度台と下がり始め、24:00 には、今日の最低気温となる 8.5度を記録していました(24時 8.5度、湿度93%、風速 3.2m/s)。

20201017外の様子朝 20201017外の様子昼前 20201017外の様子昼過ぎ 20201017外の様子夕方

下の写真、左は、定番の朝ご飯です。

今日は、昼前になると、それまで降り続いていた雨もやんでいましたが、ときおりパラパラと霧雨が舞うこともありました。

そんな中、市内の病院へ、精油の配達に向かいました。下の写真、中央は、その時の様子です。今日は土曜日という事もあり、外来はお休みで、事務局の方も数名程度の職員の方がおられるだけでした。

20201017朝ご飯 20201017外の様子昼前精油の配達 20201017お昼ご飯モヤシの蒸し煮

上の写真、右と、下の写真は、今日のお昼ご飯です。

モヤシの蒸し煮ミニトマト添え、それに、天ぷら細麺うどんでした。

20201017お昼ご飯

下の写真も、一枚ですが、今日のお昼ご飯のキノコのナムルでした。

20201017お昼ご飯茸のナムル

結構寒い日が続いていました。今日は、朝からあいにくの雨模様でしたが、昼前から、時々弱い霧雨が舞う程度で、雨はやんでいました。

そんな中、東大通りのイチョウの葉が、下の写真のように、色づき始めました(13:46頃)。

20201017外の様子昼過ぎイチョウが紅葉し始める

本来であれば、ほぼ一日で前日から咲き始めていたハイビスカスの花はしぼんで散ってしまうのですが、下の写真のハイビスカスは、冷たい雨に濡れて耐え、三日経っても鮮やかな色で咲いていました(13:47頃)。

2020.10.14 ラベンダー...どっさり到着するも(ハイビスカスの花)

20201017外の様子ハイビスカスの花

下の写真も、冷たい雨の雫がまだ残る中、きれいな花を咲かせていたローズマリーと、花が終わり、そこに朱色の実をつけたバラです(13:47頃)。

20201017外の様子ローズマリーの花 20201017外の様子バラの実

下の写真、左は、紅葉し始めてきたブルーベリーの葉っぱですが、山のブルーベリーは、もっと鮮やかな色で紅葉していました(13:48頃)。

そして、右は、園芸店で買い求めたフウセンカズラです(13:50頃)。今年は、もうその実をつけてくれないのでは・・・・と思っていたのですが、一つだけ見つける事ができました。

20201017外の様子ブルーベリーの葉紅葉 20201017外の様子フウセンカズラ

下の写真は、夕方になり、雲の切れ間から夕日がのぞいていた 16:21 頃の様子です。

今日 2020.10.17 の秋田市の日没時刻は「16:57」でした。それにしても、日没時刻が、一日一日早くなっています。

20201017外の様子夕方夕日1

下の写真、左も、同じ 16:21 頃の様子ですが、こちらの方は、もう少し空を広く見渡す事のできる夕方の風景でした。

黒い雲の切れ間から夕日が輝いていましたが、その黒い雲のさらに上の方には、青空ものぞいているのがわかります。

写真が前後しますが、下の写真、右は、夜のはじめ頃 19:08 頃の様子です。

20201017外の様子夕方夕日2 20201017デザート梨 20201017外の様子夜のはじめ頃

写真が前後しましたが、上の写真、中央と下の写真は、今日の晩ご飯です。

ジャガイモとソーセージの入った温かシチュー、中華風の玉子カンピョウ添え、それに、ホウレン草のおひたし、そして、デザートのナシでした。

20201017晩ご飯

下の写真は、先日、セミナー修了生からいただいたイチジクと、つい先日収穫してきたこはぜのジャムです。

この他甘夏のマーマレードなどもありました。作る工程は大変ですが、添加物の入っていない自家製のジャムでした。

2020.10.14 ラベンダー...どっさり到着するも(こはぜのジャム)
2020.10.11 夏日を記録した日にこはぜの収穫 2020
2020.10.10 強風の影響で今季初収穫となった銀寄(イチジクのジャム)
2020.03.28 素晴らしい青空に梅の花が映える頃(甘夏のマーマレード)

20201017手作りジャム

明日 2020.10.18(日)の秋田の最低気温は 8度、最高気温は 18度、そして、天気は「晴れのち曇り」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気予報 2020.10.17 20:00 発表)。