■ 関連 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 / 福田安保理論 / 千島学説 / その他
○ 履歴 : 2009「2009.03.06 アイスプラントとハーブの想い出」1.0 / 7.5
○ 履歴 : 2010「2010.03.06 春を告げるばっけと花梅のつぼみ」5.0 / 7.9
○ 履歴 : 2011「2011.03.06 歩道のラベンダーの枝が復元しました」1.7 / 8.7
○ 履歴 : 2012「2012.03.06 雪どけの進む春の雨」2.5 / 7.6
○ 履歴 : 2013「2013.03.06 春を感じさせるばっけや風景そして土の匂い 2013」- 0.9 / 8.5
○ 履歴 : 2014「2014.03.06 啓蟄の頃秋田市は真冬並の吹雪 2014」- 3.2 / 1.9
○ 履歴 : 2015「2015.03.06 啓蟄の頃会津の雪も少な..秋田ではヒロッコ芽吹く 2015」0.5 / 7.9
○ 履歴 : 2016「2016.03.06 啓蟄の頃今年一番の暖かさとなり雪どけ進む 2016」5.9 / 12.8
○ 履歴 : 2017「2017.03.06 歩道の雪がとけ始めラベンダーの株が姿を現す 2017」1.2 / 8.2
○ 履歴 : 2018「2018.03.06 啓蟄にもかかわらず厳しい冷え込みの続く秋田 2018」- 3.4 / 2.6
○ 履歴 : 2019「2019.03.06 啓蟄の日植物たちも地面から花芽を出し始める 2019」0.0 / 11.9
☆ 昨日 : 最低 3.0(23:55)最高 6.8(12:53)平均 5.0 最大瞬間風速 27.5m/s(14:03)
・ 昨日 : 降水11.0mm 日照 1.9h 最深積雪 0cm 昼の天気 雨時々曇、大風・雷を伴う
→ 平年 : 最低 - 1.3 最高 5.4 平均 2.0 降水 3.3mm 日照 3.2h 最深積雪 8cm
★ 今日 : 最低 1.6(24:00)最高 5.4(12:03)平均 3.6 最大瞬間風速 21.8m/s(00:34)
・ 今日 : 降水1.5mm 日照 0.1h 最深積雪 0cm 昼の天気 みぞれ一時雨後曇時々雪
→ 平年 : 最低 - 1.2 最高 5.5 平均 2.1 降水 3.3mm 日照 3.3h 最深積雪 8cm
上の画像は、2020.03.06(金)秋田の気象観測データ(お天気モニタ)です。
・「お天気モニタ 秋田県 秋田の気象情報より(外部リンク)」
昨夜は、夜のはじめ頃まで雨が断続的に降り続き、気温の方も、3度台から 5度台、5度台から 4度台と、不安定な経過をたどっていましたが、雨は、途中からやんでいたようです。
そして、夜遅くには 4度台から 3度台と、気温の方は少しずつ下がり、23:55 には、昨日の最低気温となる 3.0度を記録する中、相変わらず強い風が吹き荒れていました。
今日未明の 01時から 02時の毎正時の気温も 3度台が続いていましたが、03時には 2度台を示す中、雨が断続的に降り、強い風が吹き続けていましたが、日付の変わった 00:34 には、今日の最大瞬間風速 21.8m/s を記録していました。
そして、明け方には 2度台から 3度台と推移する中、05:02 には、今日午前中の最低気温となる 2.2度を記録していました。
降水量は、05時に 0.5mm を記録していましたが、雨まじりの雪が降っていたようで、それほど長くは続かなかったようです。
朝になると、突然あられまじりの雪が降り始め、あっという間に、うっすらと白くなっていましたが、こちらの方も長く続く事もなく、ある程度は、ダラダラ降ったりやんだりを繰り返していましたが、すっかりとけていました。
それでも、気温の方は、3度台から 4度台で推移していました。下の写真、左は、まだあられまじりの雪が降り出す前の 06:19 頃の様子です。
昼前になると、雲の切れ間から一時青空がのぞき、お日さまがほんの少しの間姿を見せていましたが、大体は雲が低く垂れ込めた状態でした。
10時まで 4度台だった気温も、その後は 5度台までしか上がらず、12時には 5.0度を記録していました。下の写真、中央の左は、低く雨雲が垂れ込める中、その雲の切れ間から一部青空がのぞき、道路や歩道が乾きかけていた 11:12 頃の様子です。
昼過ぎになっても相変わらずの空模様で、気温の方も 4度台と、低くなっていました。それでも、12:03 には、今日の最高気温となる 5.4度を記録していました。
下の写真、中央の右は、黒い雲が低く垂れ込めていた昼過ぎ 14:45 頃の様子です。ただ、それまで吹いていた強い風が、少しずつおさまっていました。
夕方の 16時になっても 4度台が続いていましたが、その後は 4度台から 3度台と、少しずつ気温が下がっていました。下の写真、右は、夕方 17:18 頃の様子です。
夜のはじめ頃の 19時になっても 3度台の気温が続いていましたが、その後は 3度台から 2度台と少しずつ下がり続け、夜遅くには、2度台から 1度台と、さらに下がる中、24:00 には、今日の最適気温となる 1.6度を記録していました(24時 1.6度、湿度 80%、積雪深 0cm、風速 2.9m/s)。
今朝は、雨はやんでいたのですが、速歩を始める前に、下の写真、左のように、あられまじりの雪が降り、一瞬で、少し白くなっていました(06:40頃)。
それでも、風は強かったのですが、それ以上強く降る事がなかったので、インターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(608)。
下の写真、中央は、速歩へ向かう途中で望んだ西の空です(06:44頃)。強い風が吹いていましたが、あられまじりの雪も弱まり、歩道のあられも少しずつとけ始めていました。
下の写真、右は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子です(06:47頃)。おそらく、先ほどのあられまじりの雪がとけ出したのでしょう、結構公園内に溜まっていました。
下の写真、左と中央は、速歩途中で望んだ公園内と北の空、そして、東の空の様子です(06:52頃)。
公園内の通路も濡れ、ときどき、あられまじりの雪が強い風とともにホッペタにあたり、とても痛く感じる中での速歩でした。
写真が前後しますが、下の写真、右は、速歩からの帰り道で望んだ東の空と歩道の様子です(07:17頃)。
上の写真、中央の歩道の状態と比べてみても明らかなように、歩道を淡い色に染めていたあられまじりの雪も消え、大雨が降った後のように歩道が濡れていました。
そして、いつしか、弱い雨に変わり、それが断続的に降っていました。
下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(07:09頃)。
風が強かったため、低く垂れ込めている雲の移動がとても早く、その移動している状態が、写真から何となく伝わってくるから不思議です。
写真が前後しましたが、下の写真は、速歩からの帰り道で望んだ歩道横にある梅の木の様子です(07:17頃)。
つぼみがさらにふっくらとしてきました。
下の写真、左は、今日の定番の朝ご飯です。野菜サラダ、皮付きリンゴ、トースト、バナナなどの入った手作りヨーグルト、それに、コーヒーでした。
中央と右は、朝の NHKテレビで放送していた東北地方の「桜の開花情報」、そして、今日の天気予報です。
秋田では、「04/08 の開花予想」、そして、「04/13 には満開の予想」が示されていました。
下の写真は、今日のお昼ご飯です。
今日は、少しムチムチとした食感のあるラーメンでした。チャーシューと生玉子入りでした。
下の写真も、今日のお昼ご飯です。
キノコやモヤシのナムル、それに、野菜やかにかま、そして、干しイモの天ぷらでした。
ここからは、下の写真のように、今日の晩ご飯です。
今日は、くるまふの中華風味つけ鶏肉、青菜の白和え、そして、干したヒラメの焼き魚ミニトマト添えでした。かつおのスモークもありました。
下の写真、左も、今日の晩ご飯で、豆富とキノコにタマネギのみそ汁でした。
晩ご飯のときに、上の写真、中央と右、そして、下の写真、左のように、週間天気予報と、年間を通しての紫外線の強さを現す「UVインデックス」グラフ、そして、天気と紫外線の関係を表す図が示されていました。
とても興味のある内容でしたが、「UVインデックス」は、紫外線が「人体」に及ぼす影響の度合いを示したもののようで、「皮膚」にダメージを与える事で有名な紫外線(長波長(UVA)、中波長(UVB))の年間の推移とは多少違っていたようです。
中央は、ちょうど車のライトが道路をきれいに照らし出していた夜のはじめ頃 19:19 頃の様子です。
明日のアロマセミナーの準備をしていると、上の写真、右や、下の写真のように、「秋田でも新型コロナウイルス陽性の患者さん」が、県内の医療機関で行ったウィルス検査で判明した事が、テレビ画面の左と上の枠に伝えられていました。
秋田県内、しかも、秋田市で、残念ながら「新型コロナウイルス」に感染された方が現れてしまいました。
明日 2020.03.07(土)の秋田の最低気温は 1度、最高気温は 8度、そして、天気は「晴れ時々曇り」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気予報 2020.03.06 17:00 発表)。
○ 履歴 : 2009「2009.03.06 アイスプラントとハーブの想い出」1.0 / 7.5
○ 履歴 : 2010「2010.03.06 春を告げるばっけと花梅のつぼみ」5.0 / 7.9
○ 履歴 : 2011「2011.03.06 歩道のラベンダーの枝が復元しました」1.7 / 8.7
○ 履歴 : 2012「2012.03.06 雪どけの進む春の雨」2.5 / 7.6
○ 履歴 : 2013「2013.03.06 春を感じさせるばっけや風景そして土の匂い 2013」- 0.9 / 8.5
○ 履歴 : 2014「2014.03.06 啓蟄の頃秋田市は真冬並の吹雪 2014」- 3.2 / 1.9
○ 履歴 : 2015「2015.03.06 啓蟄の頃会津の雪も少な..秋田ではヒロッコ芽吹く 2015」0.5 / 7.9
○ 履歴 : 2016「2016.03.06 啓蟄の頃今年一番の暖かさとなり雪どけ進む 2016」5.9 / 12.8
○ 履歴 : 2017「2017.03.06 歩道の雪がとけ始めラベンダーの株が姿を現す 2017」1.2 / 8.2
○ 履歴 : 2018「2018.03.06 啓蟄にもかかわらず厳しい冷え込みの続く秋田 2018」- 3.4 / 2.6
○ 履歴 : 2019「2019.03.06 啓蟄の日植物たちも地面から花芽を出し始める 2019」0.0 / 11.9
☆ 昨日 : 最低 3.0(23:55)最高 6.8(12:53)平均 5.0 最大瞬間風速 27.5m/s(14:03)
・ 昨日 : 降水11.0mm 日照 1.9h 最深積雪 0cm 昼の天気 雨時々曇、大風・雷を伴う
→ 平年 : 最低 - 1.3 最高 5.4 平均 2.0 降水 3.3mm 日照 3.2h 最深積雪 8cm
★ 今日 : 最低 1.6(24:00)最高 5.4(12:03)平均 3.6 最大瞬間風速 21.8m/s(00:34)
・ 今日 : 降水1.5mm 日照 0.1h 最深積雪 0cm 昼の天気 みぞれ一時雨後曇時々雪
→ 平年 : 最低 - 1.2 最高 5.5 平均 2.1 降水 3.3mm 日照 3.3h 最深積雪 8cm
![]() |
上の画像は、2020.03.06(金)秋田の気象観測データ(お天気モニタ)です。
・「お天気モニタ 秋田県 秋田の気象情報より(外部リンク)」
昨夜は、夜のはじめ頃まで雨が断続的に降り続き、気温の方も、3度台から 5度台、5度台から 4度台と、不安定な経過をたどっていましたが、雨は、途中からやんでいたようです。
そして、夜遅くには 4度台から 3度台と、気温の方は少しずつ下がり、23:55 には、昨日の最低気温となる 3.0度を記録する中、相変わらず強い風が吹き荒れていました。
今日未明の 01時から 02時の毎正時の気温も 3度台が続いていましたが、03時には 2度台を示す中、雨が断続的に降り、強い風が吹き続けていましたが、日付の変わった 00:34 には、今日の最大瞬間風速 21.8m/s を記録していました。
そして、明け方には 2度台から 3度台と推移する中、05:02 には、今日午前中の最低気温となる 2.2度を記録していました。
降水量は、05時に 0.5mm を記録していましたが、雨まじりの雪が降っていたようで、それほど長くは続かなかったようです。
朝になると、突然あられまじりの雪が降り始め、あっという間に、うっすらと白くなっていましたが、こちらの方も長く続く事もなく、ある程度は、ダラダラ降ったりやんだりを繰り返していましたが、すっかりとけていました。
それでも、気温の方は、3度台から 4度台で推移していました。下の写真、左は、まだあられまじりの雪が降り出す前の 06:19 頃の様子です。
昼前になると、雲の切れ間から一時青空がのぞき、お日さまがほんの少しの間姿を見せていましたが、大体は雲が低く垂れ込めた状態でした。
10時まで 4度台だった気温も、その後は 5度台までしか上がらず、12時には 5.0度を記録していました。下の写真、中央の左は、低く雨雲が垂れ込める中、その雲の切れ間から一部青空がのぞき、道路や歩道が乾きかけていた 11:12 頃の様子です。
昼過ぎになっても相変わらずの空模様で、気温の方も 4度台と、低くなっていました。それでも、12:03 には、今日の最高気温となる 5.4度を記録していました。
下の写真、中央の右は、黒い雲が低く垂れ込めていた昼過ぎ 14:45 頃の様子です。ただ、それまで吹いていた強い風が、少しずつおさまっていました。
夕方の 16時になっても 4度台が続いていましたが、その後は 4度台から 3度台と、少しずつ気温が下がっていました。下の写真、右は、夕方 17:18 頃の様子です。
夜のはじめ頃の 19時になっても 3度台の気温が続いていましたが、その後は 3度台から 2度台と少しずつ下がり続け、夜遅くには、2度台から 1度台と、さらに下がる中、24:00 には、今日の最適気温となる 1.6度を記録していました(24時 1.6度、湿度 80%、積雪深 0cm、風速 2.9m/s)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今朝は、雨はやんでいたのですが、速歩を始める前に、下の写真、左のように、あられまじりの雪が降り、一瞬で、少し白くなっていました(06:40頃)。
それでも、風は強かったのですが、それ以上強く降る事がなかったので、インターバル速歩を楽しみに、近くの公園へ向かいました(608)。
下の写真、中央は、速歩へ向かう途中で望んだ西の空です(06:44頃)。強い風が吹いていましたが、あられまじりの雪も弱まり、歩道のあられも少しずつとけ始めていました。
下の写真、右は、速歩へ向かった公園内と南西の空の様子です(06:47頃)。おそらく、先ほどのあられまじりの雪がとけ出したのでしょう、結構公園内に溜まっていました。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真、左と中央は、速歩途中で望んだ公園内と北の空、そして、東の空の様子です(06:52頃)。
公園内の通路も濡れ、ときどき、あられまじりの雪が強い風とともにホッペタにあたり、とても痛く感じる中での速歩でした。
写真が前後しますが、下の写真、右は、速歩からの帰り道で望んだ東の空と歩道の様子です(07:17頃)。
上の写真、中央の歩道の状態と比べてみても明らかなように、歩道を淡い色に染めていたあられまじりの雪も消え、大雨が降った後のように歩道が濡れていました。
そして、いつしか、弱い雨に変わり、それが断続的に降っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、速歩途中の公園高台から、東西南北を望んだときの様子です(07:09頃)。
風が強かったため、低く垂れ込めている雲の移動がとても早く、その移動している状態が、写真から何となく伝わってくるから不思議です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真が前後しましたが、下の写真は、速歩からの帰り道で望んだ歩道横にある梅の木の様子です(07:17頃)。
つぼみがさらにふっくらとしてきました。
![]() |
下の写真、左は、今日の定番の朝ご飯です。野菜サラダ、皮付きリンゴ、トースト、バナナなどの入った手作りヨーグルト、それに、コーヒーでした。
中央と右は、朝の NHKテレビで放送していた東北地方の「桜の開花情報」、そして、今日の天気予報です。
秋田では、「04/08 の開花予想」、そして、「04/13 には満開の予想」が示されていました。
![]() |
![]() |
![]() |
下の写真は、今日のお昼ご飯です。
今日は、少しムチムチとした食感のあるラーメンでした。チャーシューと生玉子入りでした。
![]() |
下の写真も、今日のお昼ご飯です。
キノコやモヤシのナムル、それに、野菜やかにかま、そして、干しイモの天ぷらでした。
![]() |
![]() |
![]() |
ここからは、下の写真のように、今日の晩ご飯です。
今日は、くるまふの中華風味つけ鶏肉、青菜の白和え、そして、干したヒラメの焼き魚ミニトマト添えでした。かつおのスモークもありました。
![]() |
下の写真、左も、今日の晩ご飯で、豆富とキノコにタマネギのみそ汁でした。
![]() |
![]() |
![]() |
晩ご飯のときに、上の写真、中央と右、そして、下の写真、左のように、週間天気予報と、年間を通しての紫外線の強さを現す「UVインデックス」グラフ、そして、天気と紫外線の関係を表す図が示されていました。
とても興味のある内容でしたが、「UVインデックス」は、紫外線が「人体」に及ぼす影響の度合いを示したもののようで、「皮膚」にダメージを与える事で有名な紫外線(長波長(UVA)、中波長(UVB))の年間の推移とは多少違っていたようです。
中央は、ちょうど車のライトが道路をきれいに照らし出していた夜のはじめ頃 19:19 頃の様子です。
![]() |
![]() |
![]() |
明日のアロマセミナーの準備をしていると、上の写真、右や、下の写真のように、「秋田でも新型コロナウイルス陽性の患者さん」が、県内の医療機関で行ったウィルス検査で判明した事が、テレビ画面の左と上の枠に伝えられていました。
秋田県内、しかも、秋田市で、残念ながら「新型コロナウイルス」に感染された方が現れてしまいました。
![]() |
明日 2020.03.07(土)の秋田の最低気温は 1度、最高気温は 8度、そして、天気は「晴れ時々曇り」が予想されていました(YAHOO!JAPAN 秋田の天気予報 2020.03.06 17:00 発表)。