今日はストーブを久しぶりにつけてのセミナー。それほど寒暖の差が激しい今日この頃。たった二日見ないうちに、お店の前にあるラベンダーには、新芽の先端にもう花芽のふくらみを確認することができました(下写真左)。
畑のラベンダーはまだまだです(上写真中央)。三列草むしりするのに、今日は二時間半もかかったみたい。もう五時半をまわっていました。フキの葉に差し込む光が柔らかで暖かそう。
山には数カ所の竹林がありますが、今日も収穫がありました。今カリンの花が満開です(上写真中央)。今まであじさいとばかり思っていた花がありました。純白の花で、ちょっと小さめ。そしたら、中手毬(なかてまり)というのだそうです。そういえば葉の形状があじさいとは違ってますよね(上写真右) 。
帰りの峠には、野生の藤の花が満開を迎えていました(上写真左)。こぶしの木の葉はいつしか濃い緑色に覆われています(上写真中央)。タンポポの黄色かった花(「2006.05.09 医薬品とサプリメント、食品(黄色いタンポポ)」)もいつしか白い綿毛に(上写真右)。いつのまにかもうすぐ梅雨。
今日の晩ご飯は、ご飯ではなく冷めんでした。盛岡冷めんだそうです(上写真左)。中央の写真は、ササギの唐揚げ出汁じょう油づけ。右側の写真は、ひろっこの根をみそ和えにしたもの。
先日、「2006.05.06 ドクターフィッシュとピーリング」でも投稿しましたが、「Diet & Beauty」という雑誌(2006.05.15 No.41)に「Dr.フィッシュサロン向けレンタル開始」の記事が掲載されていました。ドイツでは、実際に、皮膚疾患の医療カリキュラムに導入されているとのことですが、この魚を、エステティックサロンに、レンタルで貸し出し、老化角質をついばんでもらって施術するという方法を提案する会社が紹介されていました。
とうとう、ここまできましたか。何でも、画期的な施術として話題性を呼ぶことが期待できるとのこと。
・この魚には「執刀」、「瀉血(しゃけつ:老廃物を血液と一緒に外へ排出とのことですが、実際は、老化角質を取り去ると解釈(日本では医師法との関係で))」、「処置」の三つの役割を別々に担当する習性がある
・1匹あたり月800円でレンタル
・家庭用の浴槽では20匹、1時間入浴することで効果が実感
ということも書かれていました。
ドイツでは医療カリキュラムに導入されており、イギリスやデンマークなどの温泉地でもその研究が進められているとのことです。以前にもご紹介しましたが、ハーブを利用した老化角質除去も、とても有効かと思います。
ハーブゴマージュの場合は、
・皮膚の状態や季節などの条件
・ベースになるハーブの選択(ローズマリーかラベンダー)
・目的別のハーブをブレンド
・家庭用のミルで微粉末に
・お湯を少しずつ加えて、ぽってりするくらいまでかき混ぜる
・冷ましたものをゴマージュ剤として使う
という流れになります。今度機会があれば、より詳しくご紹介したいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
畑のラベンダーはまだまだです(上写真中央)。三列草むしりするのに、今日は二時間半もかかったみたい。もう五時半をまわっていました。フキの葉に差し込む光が柔らかで暖かそう。
![]() |
![]() |
![]() |
山には数カ所の竹林がありますが、今日も収穫がありました。今カリンの花が満開です(上写真中央)。今まであじさいとばかり思っていた花がありました。純白の花で、ちょっと小さめ。そしたら、中手毬(なかてまり)というのだそうです。そういえば葉の形状があじさいとは違ってますよね(上写真右) 。
![]() |
![]() |
![]() |
帰りの峠には、野生の藤の花が満開を迎えていました(上写真左)。こぶしの木の葉はいつしか濃い緑色に覆われています(上写真中央)。タンポポの黄色かった花(「2006.05.09 医薬品とサプリメント、食品(黄色いタンポポ)」)もいつしか白い綿毛に(上写真右)。いつのまにかもうすぐ梅雨。
![]() |
![]() |
![]() |
今日の晩ご飯は、ご飯ではなく冷めんでした。盛岡冷めんだそうです(上写真左)。中央の写真は、ササギの唐揚げ出汁じょう油づけ。右側の写真は、ひろっこの根をみそ和えにしたもの。
先日、「2006.05.06 ドクターフィッシュとピーリング」でも投稿しましたが、「Diet & Beauty」という雑誌(2006.05.15 No.41)に「Dr.フィッシュサロン向けレンタル開始」の記事が掲載されていました。ドイツでは、実際に、皮膚疾患の医療カリキュラムに導入されているとのことですが、この魚を、エステティックサロンに、レンタルで貸し出し、老化角質をついばんでもらって施術するという方法を提案する会社が紹介されていました。
とうとう、ここまできましたか。何でも、画期的な施術として話題性を呼ぶことが期待できるとのこと。
・この魚には「執刀」、「瀉血(しゃけつ:老廃物を血液と一緒に外へ排出とのことですが、実際は、老化角質を取り去ると解釈(日本では医師法との関係で))」、「処置」の三つの役割を別々に担当する習性がある
・1匹あたり月800円でレンタル
・家庭用の浴槽では20匹、1時間入浴することで効果が実感
ということも書かれていました。
ドイツでは医療カリキュラムに導入されており、イギリスやデンマークなどの温泉地でもその研究が進められているとのことです。以前にもご紹介しましたが、ハーブを利用した老化角質除去も、とても有効かと思います。
ハーブゴマージュの場合は、
・皮膚の状態や季節などの条件
・ベースになるハーブの選択(ローズマリーかラベンダー)
・目的別のハーブをブレンド
・家庭用のミルで微粉末に
・お湯を少しずつ加えて、ぽってりするくらいまでかき混ぜる
・冷ましたものをゴマージュ剤として使う
という流れになります。今度機会があれば、より詳しくご紹介したいと思います。