昨日は六月中旬の暖かさで 20度を超えた汗ばむ陽気。一転して今日は午後から小雨模様。昨日の予想では、温度差が 10度くらいあるということでしたが、それほど寒い感じはしませんでした。仙台では、桜の開花が宣言され、秋田でも山形県よりの「にかほ市」の桜の開花(12日)も報道されていました。

20060412ニラタマ炒め 20060412ひろっこの酢の物 20060412生ニラのおかかあえ

上の写真は、昨日の晩ご飯のおかず。ニラとひろっこのオンパレードでした。上左写真はニラとタマゴ炒めたたもの。上中央は、ひろっこの酢の物。上右の写真は、先日ご紹介した行者ニンニクのニラナージョンでニラのおかかあえです。

今日の新聞に「薬を使わずに拒絶反応抑制」の記事が載っていました。先日
2006.04.02 臓器移植の損益分岐点では、移植された臓器の生着率をアップさせるために、直接移植された臓器を攻撃するT細胞や、抗体を作って攻撃するB細胞を、免疫抑制剤を利用することで達成させることと、本来の働きを発揮できなくなった免疫システムとの関係を取り上げました。

当然、生死を分けた損益分岐点ですので、選択の余地はそこにはありませんでした。今回の記事、それは「免疫抑制剤」を使わないで、臓器の拒絶反応を抑制することのできる「リンパ球培養法」を開発したとのことです。

そこにでてくるリンパ球が「制御性T細胞」。そのきっかけは、生体肝移植を受けた方々のうち、免疫抑制剤なしでも拒絶反応が起きなくなった方に、この「抑制性T細胞」が増えていることから研究を始めたそうです。

この「制御性T細胞(Regulatory T cells)」に関してとても興味がありますので、後日また投稿したいと考えています。

2018.12.05 花粉などによるアレルギーと食物アレルギーそして抑制性T細胞の複雑な関係