● ひまわりが勝手に選んだ植物療法関係の記事一覧の目次です
精油データ
タイム ツヤノール Thymus vulgaris CT4 (Thujanol)
精油データ未定義
上の表は、タイム ツヤノール Thymus vulgaris CT4 (Thujanol) です。下記の通り、モノテルペンアルコール類の含有量が、他のタイムのケモタイプより多いのが特徴です(リナロールタイプを除く)。
特に目を引くのは、モノテルペン炭化水素類のβ-ミルセンや、モノテルペンアルコール類のツヤノール(cis、trans)など、肝臓に対しての作用です。
また、モノテルペン炭化水素類の「コーチゾン様作用」やモノテルペンアルコール類のテルピネン-4-ol、リナロールには、精神的な面に対しての効果が期待できるようです。
基本的なデータは「ケモタイプ精油事典 Ver.5(2006.07.01 改訂版発行)」を参考にさせていただいていますが、表を読み取る場合に、下記の点で、注意が必要です。
・今回の表に記載されている芳香成分類や芳香分子は、主要有効成分です
・芳香分子のデータは、平均的含有量の「最高値」を表示
○ 例 タイム ゲラニオール Thymus vulgaris CT2 (Geraniol)
・モノテルペンアルコール類のゲラニオール
・平均的含有量は「20 〜 30%」
・表中に表示されている含有量は、その最高値の「30%」
● 関連記事
○「精油の化学関連の目次」
・「2007.07.09 タイムのケモタイプとその利用特性」
・「2007.06.24 現在でも貴重なタイムCT4」
・「2006.08.24 精油のフェノタイプとケモタイプ」
・「モノテルペン炭化水素類」
・「精油データもくじへ」
・「芳香成分類・芳香分子もくじへ」
・「全精油データ表示へ」
● 年度別目次 | 年度別目次 | / | 2007年度分目次 | / | 2006年度分目次 | / | 2005年度分目次 |
○ 関 連 情 報 | 精油の化学 | / | 植物油の化学 | / | 医療 | / | 脳・神経 | / | 薬と身体 | / | 福田安保理論 | / | 千島学説 | / | その他 |
精油データ
タイム ツヤノール Thymus vulgaris CT4 (Thujanol)
精油データ未定義
![]() |
上の表は、タイム ツヤノール Thymus vulgaris CT4 (Thujanol) です。下記の通り、モノテルペンアルコール類の含有量が、他のタイムのケモタイプより多いのが特徴です(リナロールタイプを除く)。
特に目を引くのは、モノテルペン炭化水素類のβ-ミルセンや、モノテルペンアルコール類のツヤノール(cis、trans)など、肝臓に対しての作用です。
また、モノテルペン炭化水素類の「コーチゾン様作用」やモノテルペンアルコール類のテルピネン-4-ol、リナロールには、精神的な面に対しての効果が期待できるようです。
![]() |
基本的なデータは「ケモタイプ精油事典 Ver.5(2006.07.01 改訂版発行)」を参考にさせていただいていますが、表を読み取る場合に、下記の点で、注意が必要です。
・今回の表に記載されている芳香成分類や芳香分子は、主要有効成分です
・芳香分子のデータは、平均的含有量の「最高値」を表示
○ 例 タイム ゲラニオール Thymus vulgaris CT2 (Geraniol)
・モノテルペンアルコール類のゲラニオール
・平均的含有量は「20 〜 30%」
・表中に表示されている含有量は、その最高値の「30%」
● 関連記事
○「精油の化学関連の目次」
・「2007.07.09 タイムのケモタイプとその利用特性」
・「2007.06.24 現在でも貴重なタイムCT4」
・「2006.08.24 精油のフェノタイプとケモタイプ」
・「モノテルペン炭化水素類」
・「精油データもくじへ」
・「芳香成分類・芳香分子もくじへ」
・「全精油データ表示へ」
ケモタイプの考え方、条件などいろいろありますが、
だんだん頭にはいってきて、理解できるようになってきました!
ありがとうございます(^O^)/