長い間更新ができずにいました。
山の後片づけだけではなく、ひまわり自身が、同じ時間をかけても、以前と同じように仕事などをこなしていく事ができないようになってきました。
そのため、今年からは、不定期となりますが、ゆっくり、自分のペースに合わせた形でこの「ひまわりブログ」を更新して行きたいと思います。
今後とも、よろしくお願い致します。
2023.05.15(月)に、下記の通り、2023.04.14(日)のブログ記事を更新しました。
→ 2023.05.14 久しぶり.雨.アスファルト.独特の香り.(2023.05.15 更新)
◯ 未更新ブログ記事(2023.05.25(木)現在)
01. 2022.10.16 柿の実が色づき始める頃
02. 2022.10.17 街路樹のケヤキが急に色づき始める
03. 2022.10.18 郊外の山々が色づき始める頃こはぜの収穫
04. 2022.10.19 ウェブセミナー芳香族の基本骨格となるベンゼン環について
05. 2022.10.20 晩生の栗正月が盛りの頃天然マイタケの収穫
06. 2022.10.21 霜降を前に比較的暖かな日が続く
07. 2022.10.22 昨日とは.雷を伴う雨が降ったりやんだりを繰り返す天気の秋田市
08. 2022.10.23 霜降の日雨が降り出す前に今季初の柿の収穫
09. 2022.10.24 霜降の頃寒い一日だったものの夕日が暖かくイチョウを輝かせる
10. 2022.10.25 初霜を記録した日由利本荘市の木の美術館を訪ねる
11. 2022.10.26 今季最低の2.3度を記録した日青空の広がる夕方柿の収穫
12. 2022.10.27 青空のもと色づき始めた公園の葉が輝く霜降の頃
13. 2022.10.28 もうすぐ11月今日から積雪深の観測が始まる
14. 2022.10.29 ドウダンツツジがきれいに染まる頃栗のシーズンが終わりを迎える
15. 2022.10.30 タイトル画を秋色へ
16. 2022.10.31 秋晴れの中今季三回目となる柿の収穫
17. 2022.11.01 会津の実家から身不知柿が届く
18. 2022.11.02 霜降の頃早朝まで降っていた雨もあがり日中は小春日和の秋田市
19. 2022.11.03 街路樹のイチョウの葉が散り始める頃
20. 2022.11.04 クロモジの蒸留で得られたハーブウォーターと精油
21. 2022.11.14 イチョウの葉が雪の様に歩道のラベンダーに降り積もり始める頃
22. 2022.11.15 アロマによる脳の活性化と認知予防
23. 2022.11.16 立冬の頃昼前に一時あられ降る
24. 2022.11.17 今季初めて石油ファンヒーター始動
25. 2022.11.18 今季最低の0.4度を記録する中今季初氷張る
26. 2022.11.19 立冬の頃お店周りの整理と会津身不知柿の開封
27. 2022.11.20 立冬の頃一年以上ぶりに秋田から会津へ
→ 2023.01.17 植物療法とアロマテラピーのWebセミナー案(2023.01.21 更新)
28. 2023.01.18 いっときの日差しの中輝いていたローズマリーの花
29. 2023.01.19 大寒を前.昼前.昼過ぎに.真っ青な空の広がった秋田市
30. 2023.01.20 アルツハイマー型痴呆症に有効な新薬の情報を追加
31. 2023.01.21 昨夜から今日未明にかけて台風並みの暴風雪.秋田市
32. 2023.01.22 ホームページWebセミナー更新作業
→ 2023.02.27 もうすぐ三月8.6度.記録.歩道脇の雪寄せ作業(2023.03.05 更新)
33. 2023.02.28 最低4.3度最高11.4度雪どけ進.目覚めたラベンダー.
34. 2023.03.01 今日から三月最高12.2度を記録し三日連続の暖かさ
35. 2023.03.02 温かな雨.冷たい雨に変わり昼過ぎ.一時雪も舞う.
36. 2023.03.03 桃の節句今日から確定申告の準備
37. 2023.03.04 三月.最低.プラス.気温が続く.雪がほとんどなくなる
38. 2023.03.05 三月.ラベンダー畑.雪.消え今季初めてのばっけ収穫
39. 2023.03.06 二日連続の快晴となり春の陽気となった秋田市
40. 2023.03.07 三月に入り高い気温の続く秋田市
41. 2023.03.08 今季最高の16.9度を記録した秋田市
42. 2023.03.09 再び今季最高を記録しチューリップ芽吹き始める
43. 2023.03.10 一雨で昨日より7.7度も低くなった秋田市
44. 2023.03.11 連日確定申告資料作成が続く
45. 2023.03.12 今季二回目のばっけの収穫
46. 2023.03.13 好天気の暖かさから一転し雨の降る寒い一日
47. 2023.03.14 東京桜開花の日ようやく確定申告も大詰めを迎える
→ 2023.03.15 春のような陽気の中確定申告書提出(2023.03.16 更新)
→ 2023.03.16 昼過ぎ.雨.連日.暖か.歩道.ラベ.淡い緑色.(2023.03.18 更新)
→ 2023.03.17 スイセン.花梅.つぼみが.ひろっこ初収穫(2023.03.21 更新)
→ 2023.03.18 春の彼岸の入り近くの梅の花が開花(2023.03.23 更新)
→ 2023.03.19 忙しさにかまけて休んでいた速歩再開(2023.03.26 更新)
→ 2023.03.20 春分の日を前に歩道のラベンダー刈り込み(2023.03.26 更新)
48. 2023.03.21 春のお彼岸の中日お墓参り
49. 2023.03.22 今季最高.19度.記録し植物が芽吹き始める頃
50. 2023.03.23 20度を超し今季最高.暖かさとなった秋田市
51. 2023.03.24 畑のラベンダー刈り込み作業
52. 2023.03.25 連日続く畑のラベンダー刈り込み作業
53. 2023.03.26 雨がシトシト降り続く中つかの間の一休み
54. 2023.03.27 真っ赤な花梅野花が満開の頃ようやくラベンダーの刈り込みを終える
→ 2023.03.28 快晴の中今季初めてのハーブ苗入荷 2023(2023.03.29 更新)
→ 2023.03.29 晴天の続く中山のつる性植物の刈り込み(2023.03.31 更新)
→ 2023.03.30 三日連続の素晴らしい青空が続く秋田市(2023.04.03 更新)
→ 2023.03.31 明日.四月梅.レンギョウ.満開を迎える頃(2023.04.07 更新)
→ 2023.04.01 四月に入りようやく冬タイヤの交換(2023.04.12 更新)
55. 2023.04.02 四月に入りラベンダー畑の耕作作業
56. 2023.04.03 四月に入り近所の桜早くも開花
57. 2023.04.04 2021と同じく最も早く秋田市の桜が開花
58. 2023.04.05 ラベンダーナナ成沢の株畑へ定植
59. 2023.04.06 清明の頃軽トラから軽バンへ
60. 2023.04.07 二日続.雨.レンギョウや梅の花が咲き誇る
61. 2023.04.08 暖かな日が続いた後は寒く冷たい雨
62. 2023.04.09 花冷えの中広面大橋から横森橋までの太平川沿いの桜
63. 2023.04.10 植物が芽吹く頃山のスモモと八重紅枝垂れ桜が咲き出す
64. 2023.04.11 作業小屋解体で保管してた不用品の処分
65. 2023.04.12 冷たい雨があがり一つ森公園と百石橋の太平川沿いの桜
→ 2023.04.13 軽トラ車検切れ.鉢植え.土入.替.作業開始(2023.04.14 更新)
→ 2023.04.14 冷たい雨が降り出す前にわらびの初収穫(2023.04.17 更新)
→ 2023.04.15 もうすぐ穀雨いろんな山菜が採れ始める頃(2023.04.18 更新)
66. 2023.04.16 強風の中速歩のかわりに一時間ほど歩く
67. 2023.04.17 穀雨を前に冷たい雨の中新緑が目立ち始める
68. 2023.04.18 鉢植えラベンダーの土入れ替え作業
→ 2023.04.19 桜と茅葺き屋根の民家の風景 2023(2023.04.20 更新)
→ 2023.04.20 穀雨の日暖かな日ざしの中わらびの収穫(2023.04.20 更新)
→ 2023.04.21 山の枝垂れ桜が満開の頃ウドの収穫(2023.04.27 更新)
→ 2023.04.22 穀雨の頃強い風.鉢植.土入れ替え作業.(2023.04.30 更新)
69. 2023.04.23 93歳を迎えた方の日常生活と禅のことば
70. 2023.04.24 寒さと強風が残るも.よい天気に恵まれた日恩師の十二回忌を迎える
71. 2023.04.25 これまでの寒さから一転し暖かな日ざしのもと山はもえぎ色の風景
72. 2023.04.26 穀雨の頃冷たい雨の中植物たちが勢いづく
73. 2023.04.27 雨が上がり青空の広がる中ラベンダーの苗木をポットへ植え込む作業
74. 2023.04.28 .目立ち始めたラベンダーの新芽と色とりどりのチューリップの花
75. 2023.04.29 赤色系のツツジのつぼみが色づく頃今季初めてのたけのこ収穫
76. 2023.04.30 雨が上がり今季初めてのラベンダー畑の草刈り
77. 2023.05.01 新緑の中秋田から会津へ長き道のり
78. 2023.05.02 肌寒い天気の中お花祭り
79. 2023.05.03 朝は寒かったものの日中は気温が上がり新緑の季節を迎えた会津
80. 2023.05.04 素晴らしい天気の中会津から秋田へ
81. 2023.05.05 20度を越す気温の中タケノコの収穫
82. 2023.05.06 一日雨降る中街路樹のイチョウの花が雨で散り始める頃
83. 2023.05.07 大型連休最後の日大雨はおさまったもののはっきりしない天気
84. 2023.05.08 冷たい雨があがり夕日が差し込む中歩道のラベンダーが輝きを増す
85. 2023.05.09 雨上がり暖かな光を受け藤の花が咲き出す頃タケノコの収穫
86. 2023.05.10 対面による久しぶりの植物療法講座
87. 2023.05.11 青い空に恵まれマルメロの花が咲く中タケノコの収穫と草刈り
88. 2023.05.12 二日連続の青空で公園内の白系ツツジが開花し始める
→ 2023.05.13 20度.超.上北手地区.田植えが.(2023.05.14 更新)
→ 2023.05.14 久しぶり.雨.アスファルト.独特の香り.(2023.05.15 更新)
89. 2023.05.15 公園のツツジが見ごろを迎え歩道のラベンダーが花芽をつける頃
90. 2023.05.16 一年で一番過ごしやすい季節を迎える中草刈りの作業
91. 2023.05.17 太平つつじ園休園で太平地区のつつじ探索
92. 2023.05.18 今季最高の27度台を記録した日昼前夕方二回の草刈り作業
93. 2023.05.19 小雨の降る中たけのこの収穫
94. 2023.05.20 歩道の早咲きラベンダーの花穂が一部色づき始める頃
95. 2023.05.21 雨が降り出す前にカボチャ畑の草刈り作業
96. 2023.05.22 白系のつつじが終わりを迎える頃トマトの鉢植え作業
97. 2023.05.23 峠道のあざみとイワシ花が咲き始める頃道路の下草刈り
98. 2023.05.24 藤の花が散り始める頃道路の下草刈りは続く
99. 2023.05.25 歩道の早咲きラベンダーが全体に色づき始める頃
山の後片づけだけではなく、ひまわり自身が、同じ時間をかけても、以前と同じように仕事などをこなしていく事ができないようになってきました。
そのため、今年からは、不定期となりますが、ゆっくり、自分のペースに合わせた形でこの「ひまわりブログ」を更新して行きたいと思います。
今後とも、よろしくお願い致します。
2023.05.15(月)に、下記の通り、2023.04.14(日)のブログ記事を更新しました。
→ 2023.05.14 久しぶり.雨.アスファルト.独特の香り.(2023.05.15 更新)
◯ 未更新ブログ記事(2023.05.25(木)現在)
01. 2022.10.16 柿の実が色づき始める頃
02. 2022.10.17 街路樹のケヤキが急に色づき始める
03. 2022.10.18 郊外の山々が色づき始める頃こはぜの収穫
04. 2022.10.19 ウェブセミナー芳香族の基本骨格となるベンゼン環について
05. 2022.10.20 晩生の栗正月が盛りの頃天然マイタケの収穫
06. 2022.10.21 霜降を前に比較的暖かな日が続く
07. 2022.10.22 昨日とは.雷を伴う雨が降ったりやんだりを繰り返す天気の秋田市
08. 2022.10.23 霜降の日雨が降り出す前に今季初の柿の収穫
09. 2022.10.24 霜降の頃寒い一日だったものの夕日が暖かくイチョウを輝かせる
10. 2022.10.25 初霜を記録した日由利本荘市の木の美術館を訪ねる
11. 2022.10.26 今季最低の2.3度を記録した日青空の広がる夕方柿の収穫
12. 2022.10.27 青空のもと色づき始めた公園の葉が輝く霜降の頃
13. 2022.10.28 もうすぐ11月今日から積雪深の観測が始まる
14. 2022.10.29 ドウダンツツジがきれいに染まる頃栗のシーズンが終わりを迎える
15. 2022.10.30 タイトル画を秋色へ
16. 2022.10.31 秋晴れの中今季三回目となる柿の収穫
17. 2022.11.01 会津の実家から身不知柿が届く
18. 2022.11.02 霜降の頃早朝まで降っていた雨もあがり日中は小春日和の秋田市
19. 2022.11.03 街路樹のイチョウの葉が散り始める頃
20. 2022.11.04 クロモジの蒸留で得られたハーブウォーターと精油
21. 2022.11.14 イチョウの葉が雪の様に歩道のラベンダーに降り積もり始める頃
22. 2022.11.15 アロマによる脳の活性化と認知予防
23. 2022.11.16 立冬の頃昼前に一時あられ降る
24. 2022.11.17 今季初めて石油ファンヒーター始動
25. 2022.11.18 今季最低の0.4度を記録する中今季初氷張る
26. 2022.11.19 立冬の頃お店周りの整理と会津身不知柿の開封
27. 2022.11.20 立冬の頃一年以上ぶりに秋田から会津へ
→ 2023.01.17 植物療法とアロマテラピーのWebセミナー案(2023.01.21 更新)
28. 2023.01.18 いっときの日差しの中輝いていたローズマリーの花
29. 2023.01.19 大寒を前.昼前.昼過ぎに.真っ青な空の広がった秋田市
30. 2023.01.20 アルツハイマー型痴呆症に有効な新薬の情報を追加
31. 2023.01.21 昨夜から今日未明にかけて台風並みの暴風雪.秋田市
32. 2023.01.22 ホームページWebセミナー更新作業
→ 2023.02.27 もうすぐ三月8.6度.記録.歩道脇の雪寄せ作業(2023.03.05 更新)
33. 2023.02.28 最低4.3度最高11.4度雪どけ進.目覚めたラベンダー.
34. 2023.03.01 今日から三月最高12.2度を記録し三日連続の暖かさ
35. 2023.03.02 温かな雨.冷たい雨に変わり昼過ぎ.一時雪も舞う.
36. 2023.03.03 桃の節句今日から確定申告の準備
37. 2023.03.04 三月.最低.プラス.気温が続く.雪がほとんどなくなる
38. 2023.03.05 三月.ラベンダー畑.雪.消え今季初めてのばっけ収穫
39. 2023.03.06 二日連続の快晴となり春の陽気となった秋田市
40. 2023.03.07 三月に入り高い気温の続く秋田市
41. 2023.03.08 今季最高の16.9度を記録した秋田市
42. 2023.03.09 再び今季最高を記録しチューリップ芽吹き始める
43. 2023.03.10 一雨で昨日より7.7度も低くなった秋田市
44. 2023.03.11 連日確定申告資料作成が続く
45. 2023.03.12 今季二回目のばっけの収穫
46. 2023.03.13 好天気の暖かさから一転し雨の降る寒い一日
47. 2023.03.14 東京桜開花の日ようやく確定申告も大詰めを迎える
→ 2023.03.15 春のような陽気の中確定申告書提出(2023.03.16 更新)
→ 2023.03.16 昼過ぎ.雨.連日.暖か.歩道.ラベ.淡い緑色.(2023.03.18 更新)
→ 2023.03.17 スイセン.花梅.つぼみが.ひろっこ初収穫(2023.03.21 更新)
→ 2023.03.18 春の彼岸の入り近くの梅の花が開花(2023.03.23 更新)
→ 2023.03.19 忙しさにかまけて休んでいた速歩再開(2023.03.26 更新)
→ 2023.03.20 春分の日を前に歩道のラベンダー刈り込み(2023.03.26 更新)
48. 2023.03.21 春のお彼岸の中日お墓参り
49. 2023.03.22 今季最高.19度.記録し植物が芽吹き始める頃
50. 2023.03.23 20度を超し今季最高.暖かさとなった秋田市
51. 2023.03.24 畑のラベンダー刈り込み作業
52. 2023.03.25 連日続く畑のラベンダー刈り込み作業
53. 2023.03.26 雨がシトシト降り続く中つかの間の一休み
54. 2023.03.27 真っ赤な花梅野花が満開の頃ようやくラベンダーの刈り込みを終える
→ 2023.03.28 快晴の中今季初めてのハーブ苗入荷 2023(2023.03.29 更新)
→ 2023.03.29 晴天の続く中山のつる性植物の刈り込み(2023.03.31 更新)
→ 2023.03.30 三日連続の素晴らしい青空が続く秋田市(2023.04.03 更新)
→ 2023.03.31 明日.四月梅.レンギョウ.満開を迎える頃(2023.04.07 更新)
→ 2023.04.01 四月に入りようやく冬タイヤの交換(2023.04.12 更新)
55. 2023.04.02 四月に入りラベンダー畑の耕作作業
56. 2023.04.03 四月に入り近所の桜早くも開花
57. 2023.04.04 2021と同じく最も早く秋田市の桜が開花
58. 2023.04.05 ラベンダーナナ成沢の株畑へ定植
59. 2023.04.06 清明の頃軽トラから軽バンへ
60. 2023.04.07 二日続.雨.レンギョウや梅の花が咲き誇る
61. 2023.04.08 暖かな日が続いた後は寒く冷たい雨
62. 2023.04.09 花冷えの中広面大橋から横森橋までの太平川沿いの桜
63. 2023.04.10 植物が芽吹く頃山のスモモと八重紅枝垂れ桜が咲き出す
64. 2023.04.11 作業小屋解体で保管してた不用品の処分
65. 2023.04.12 冷たい雨があがり一つ森公園と百石橋の太平川沿いの桜
→ 2023.04.13 軽トラ車検切れ.鉢植え.土入.替.作業開始(2023.04.14 更新)
→ 2023.04.14 冷たい雨が降り出す前にわらびの初収穫(2023.04.17 更新)
→ 2023.04.15 もうすぐ穀雨いろんな山菜が採れ始める頃(2023.04.18 更新)
66. 2023.04.16 強風の中速歩のかわりに一時間ほど歩く
67. 2023.04.17 穀雨を前に冷たい雨の中新緑が目立ち始める
68. 2023.04.18 鉢植えラベンダーの土入れ替え作業
→ 2023.04.19 桜と茅葺き屋根の民家の風景 2023(2023.04.20 更新)
→ 2023.04.20 穀雨の日暖かな日ざしの中わらびの収穫(2023.04.20 更新)
→ 2023.04.21 山の枝垂れ桜が満開の頃ウドの収穫(2023.04.27 更新)
→ 2023.04.22 穀雨の頃強い風.鉢植.土入れ替え作業.(2023.04.30 更新)
69. 2023.04.23 93歳を迎えた方の日常生活と禅のことば
70. 2023.04.24 寒さと強風が残るも.よい天気に恵まれた日恩師の十二回忌を迎える
71. 2023.04.25 これまでの寒さから一転し暖かな日ざしのもと山はもえぎ色の風景
72. 2023.04.26 穀雨の頃冷たい雨の中植物たちが勢いづく
73. 2023.04.27 雨が上がり青空の広がる中ラベンダーの苗木をポットへ植え込む作業
74. 2023.04.28 .目立ち始めたラベンダーの新芽と色とりどりのチューリップの花
75. 2023.04.29 赤色系のツツジのつぼみが色づく頃今季初めてのたけのこ収穫
76. 2023.04.30 雨が上がり今季初めてのラベンダー畑の草刈り
77. 2023.05.01 新緑の中秋田から会津へ長き道のり
78. 2023.05.02 肌寒い天気の中お花祭り
79. 2023.05.03 朝は寒かったものの日中は気温が上がり新緑の季節を迎えた会津
80. 2023.05.04 素晴らしい天気の中会津から秋田へ
81. 2023.05.05 20度を越す気温の中タケノコの収穫
82. 2023.05.06 一日雨降る中街路樹のイチョウの花が雨で散り始める頃
83. 2023.05.07 大型連休最後の日大雨はおさまったもののはっきりしない天気
84. 2023.05.08 冷たい雨があがり夕日が差し込む中歩道のラベンダーが輝きを増す
85. 2023.05.09 雨上がり暖かな光を受け藤の花が咲き出す頃タケノコの収穫
86. 2023.05.10 対面による久しぶりの植物療法講座
87. 2023.05.11 青い空に恵まれマルメロの花が咲く中タケノコの収穫と草刈り
88. 2023.05.12 二日連続の青空で公園内の白系ツツジが開花し始める
→ 2023.05.13 20度.超.上北手地区.田植えが.(2023.05.14 更新)
→ 2023.05.14 久しぶり.雨.アスファルト.独特の香り.(2023.05.15 更新)
89. 2023.05.15 公園のツツジが見ごろを迎え歩道のラベンダーが花芽をつける頃
90. 2023.05.16 一年で一番過ごしやすい季節を迎える中草刈りの作業
91. 2023.05.17 太平つつじ園休園で太平地区のつつじ探索
92. 2023.05.18 今季最高の27度台を記録した日昼前夕方二回の草刈り作業
93. 2023.05.19 小雨の降る中たけのこの収穫
94. 2023.05.20 歩道の早咲きラベンダーの花穂が一部色づき始める頃
95. 2023.05.21 雨が降り出す前にカボチャ畑の草刈り作業
96. 2023.05.22 白系のつつじが終わりを迎える頃トマトの鉢植え作業
97. 2023.05.23 峠道のあざみとイワシ花が咲き始める頃道路の下草刈り
98. 2023.05.24 藤の花が散り始める頃道路の下草刈りは続く
99. 2023.05.25 歩道の早咲きラベンダーが全体に色づき始める頃