みなみの香草屋 Blog

自然と共に共存し、植物の持つすばらしい力を借り、心身共に健康で過ごせるための、植物療法(フィトテラピー)について

ハーブ苗の入荷 2024

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.04.16 花冷えの天気 20094.1 / 10.4
○ 履歴 : 2010「2010.04.16 秋田市の桜はまだ咲きません
0.8 / 12.6
○ 履歴 : 2011「2011.04.16 心労続きの人々と脳血管疾患
5.2 / 12.8
○ 履歴 : 2012「2012.04.16 この春一番の気温を観測 2012
5.6 / 19.3
○ 履歴 : 2013「2013.04.16 車検中.軽トラック.車検切れの車を動かす
1.6 / 14.2
○ 履歴 : 2014「2014.04.16 .植物たち.春.感じて花芽.出してきました
5.7 / 13.0
○ 履歴 : 2015「2015.04.16 寒空の中八重紅枝垂れ桜が開花
9.6 / 11.8
○ 履歴 : 2016「2016.04.16 山菜初収穫.ラベンダー.補植.畑苗.鉢上げ
2.5 / 16.2
○ 履歴 : 2017「2017.04.16 .桜開花宣言.鉢植えローズマリーの移動
10.1 / 16.0
○ 履歴 : 2018「2018.04.16 会津は今が桜の季節
5.3/10.6 秋 5.1/14.2 会
○ 履歴 : 2019「2019.04.16 秋田市.桜の開花.畑苗の鉢上げ作業
5.7 / 14.2
○ 履歴 : 2020「2020.04.16 ようやく冬タイヤを夏タイヤへ入替
0.3 / 12.4
○ 履歴 : 2021「2021.04.16 毎日の気温.振り回.桜の花は長持ち.
2.6 / 19.2
○ 履歴 : 2022「2022.04.16 青空に輝く一つ森公園の桜 2022
5.0 / 13.8
○ 履歴 : 2023「2023.04.16 強風の中速歩のかわりに一時間ほど歩く」
6.5 / 14.2

☆ 昨日: 最低 8.4(05:36)最高 28.3(13:01)平均 19.0
・ 昨日: 最大瞬風 11.2m/s(23:03)降水 _._mm 日照 12.0h
・ 昨日: 天気 昼 晴 / 夜 晴時々曇
→ 平年: 最低 5.1 最高 14.0 平均 9.5 降水 3.6mm 日照 5.7h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 5.1 最高 13.9 平均 9.5 降水 3.9mm 日照 5.6h(1981〜2010)

★ 今日: 最低 13.1(24:00)最高 23.2(10:11)平均 16.8
・ 今日: 最大瞬風 10.9m/s(08:46)降水 1.0mm 日照 3.3h
・ 今日: 天気 昼 曇時々晴後雨 / 夜 曇時々晴後雨、雷を伴う
→ 平年: 最低 5.3 最高 14.2 平均 9.7 降水 3.7mm 日照 5.7h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 5.2 最高 14.1 平均 9.7 降水 4.0mm 日照 5.6h(1981〜2010)

202404162400Temperature

上のグラフは 2024.04.16(火)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:40頃、10:33頃、17:00頃、21:18頃)。

20240416朝 20240416昼過ぎ 20240416夕方 20240416NHK夜のはじめ頃” hspace=

下の写真は、今日のご飯です。

下の写真、左は、朝ご飯、中央は、お昼ご飯、そして、右は、花より団子の花見団子です。

昨日 2024.04.15 の 13:01 には、昨日の最高気温となる「
28.3度」と「夏日」を記録する暑さとなっていました。

平年値では、07月下旬並み(07.22 より 28度以上)の暑さとなり、横手では「
30.7度」と、「真夏日」を記録していました。

そして、昨日 2024.04.15(月)には、「
秋田市の桜が満開」を迎えたようです。

この花見団子は、友人が八郎潟村の「
桜と菜の花ロード」へ行ってきたときのお土産でした。

20240416朝ご飯 20240416お昼ご飯 20240416花より団子

先日(2024.04.02)、大きな箱に入って、「
今季初めてのハーブ苗」が入荷しました。

今年は、天候が不順で、最低気温と最高気温との寒暖の差があったため、三月中のハーブ苗入荷は無理でした。

そのため、今年 2024年は、四月に入り、本当に寒さに弱いハーブを除き、ある一定種類のハーブ苗を注文しました。

ちなみに、昨年は 2023.03.28、そして、一昨年は、四月に入った 2022.04.06 でした。

2022.04.06 今季初めてのハーブ苗が入荷しました 2022
2023.03.28 快晴の中今季初めてのハーブ苗入荷 2023

毎年、ほとんどのハーブは、9cm ポット入り苗で、各々 275円(税抜250円)でしたが、昨年から、

◯ メドー スィート 495円(税450円)

◯ 下記ハーブ苗は、各々 385円(税抜350円)
・ティートゥリー レモン
・マートル
・レディースマントル
・ローズ アップル
・ローズ スィートブライアー
・ローズ ドッグ

◯ 下記ハーブ苗は、各々 330円(税抜300円)
・レモングラス
・レモンバーベナ
・スィート ウッドラフ
・ゼラニウム 各種
・ローズマリー 各種

と、50円から 100円(各々税引金額)ほど値上げとなってしまいました。それでも、

◯ その他のハーブ苗は、以前同様、各々 275円(税抜250円)

となっています。大変申し訳なく思っておりますが、何とぞよろしくお願い致します。

下の写真は、9cm ポット入りハーブ苗で、ティートゥリー レモンやレディースマントル、それに、マートルは、各々 385円(税抜350円)、そして、ローズマリー フォーターブル−やゼラニウム ストロベリー、さらに、スィート ウッドラフやレモンバーベナは 、各々 330円(税抜300円)、それ以外は、各275円(税抜250円)です。

01. ローズマリー フォーターブル− 330円(税抜300円)
02. チェリーセージ ラズベリーローヤル
03. チェリーセージ
04. ゼラニウム ストロベリー 330円(税抜300円)

05. ホーリホック ブラック
06. ミント パイナップル
07. ヒソップ ブルー
08. ミント ペパーミント アメリカンブラック
09. ミント スペア
10. ミント アップル

11. スィート ウッドラフ 330円(税抜300円)
12. ティートゥリー レモン 385円(税抜350円)
13. レディースマントル 385円(税抜350円)
14. マートル 385円(税抜350円)
15. レモンバーベナ330円(税抜300円)
16. セージ メキシカンブッシュ

20240416ハーブ苗1 20240416ハーブ苗2 20240416ハーブ苗3

下の写真も、9cm ポット入りハーブ苗で、各々 275円(税抜250円)です。

17. コーンフラワー ワイルド
18. サラダバーネット
19. ディル
20. フェンネル ブロンズ
21. マスクマロー
22. ロケット(エルーカ)
23. チャービル
24. マロー コモン
25. アーティチョーク
26. イタリアンパセリ
27. カモマイル ローマン ダブルフラワー
28. キャラウェイ

29. キャットミント ブルー
30. タイム コモン
31. タイム ゴールデンレモン
32. タイム シルバー
33. カモマイル ローマン
34. オレガノ コモン

20240416ハーブ苗1 20240416ハーブ苗2 20240416ハーブ苗3

下の写真も、9cm ポット入りハーブ苗で、各種のゼラニウムと各種のローズマリーは、各々 330円(税抜300円)で、それ以外は、各275円(税抜250円)です。

35. ゼラニウム ジンジャー 330円(税抜300円)
36. ゼラニウム シナモン 330円(税抜300円)
37. ゼラニウム ココナッツ バリエガタ 330円(税抜300円)
38. ゼラニウム クロリンダ 330円(税抜300円)
39. セージ パイナップル
40. セージ ディスコロール

41. ローズマリー ドリーミーブルー 330円(税抜300円)
42. ローズマリー プロスタラータス 330円(税抜300円)
43. ローズマリー マジョルカピンク 330円(税抜300円)
44. ローズマリー ドリーミーブルー 330円(税抜300円)

45. 二ゲラ ペルシャンジュエル MIX
46. フラックス ペレニアル ブルー
47. ベルガモット レッド
48. セージ クラリ
49. バジル スィート
50. セージ ラベンダー

20240416ハーブ苗1 20240416ハーブ苗2 20240416ハーブ苗3

下の写真も、9cm ポット入りハーブ苗で、各種のローズは、385円(税抜350円)、そして、レモングラスは、330円(税抜300円)で、それ以外は、各275円(税抜250円)です。

51. レモングラス 330円(税抜300円)
52. セージ コモン
53. ローズ スィートブライアー 385円(税抜350円)
54. ローズ アップル 385円(税抜350円)
55. ローズ ドッグ 385円(税抜350円)

56. ヤロー レッド
57. レモンバーム
58. タイム 赤花クリーピング
59. ワイルド ストロベリー

60. カモマイル ジャーマン
61. フェンネル フローレンス
62. サントリナ グレイ
63. サントリナ グリーン
64. チャイブ
65. フォックス グローブ コモン

20240416ハーブ苗1 20240416ハーブ苗2 20240416ハーブ苗3

ようやく春の装い。

昨年 2023.07.15 の水害以来、お店前の棚がハーブ苗で満たされました。

2023.07.15 集中豪雨(秋田市)により東大通りが冠水 2023

20240416ハーブ苗12

下の写真、左は、今日の晩ご飯です。

そして、下の写真、中央と右は、夜のはじめ頃 21:18 頃の東大通りの様子です。

雲があったものの雨も上がり、半分に輝くお月さまが、ボンヤリと夜空を照らしていました。

20240416晩ご飯 20240416夜のはじめ頃お月さま 20240416夜のはじめ頃東大通り

明日 2024.04.17(水)の秋田の最低気温は 12度、最高気温は 16度、そして、天気は「曇り時々晴れ」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2024.04.17 16:00 発表)。

最高気温28.3度を記録する中秋田市の桜満開 2024

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.04.15 DayliteTouch.PocketInformant.iPhone6.9 / 12.8
○ 履歴 : 2010「2010.04.15 県民病.分布グラフと北東北三県庁所在地
0.3 / 8.4
○ 履歴 : 2011「2011.04.15 ラベンダーの畑を耕しました
6.1 / 20.5
○ 履歴 : 2012「2012.04.15 花梅の赤い花が一輪咲きました
3.1 / 13.3
○ 履歴 : 2013「2013.04.15 鉢植えラベンダーの土の入れ替え作業
1.8 / 10.4
○ 履歴 : 2014「2014.04.15 ひまわり.標準木.花梅や桜が開花
0.7 / 13.8
○ 履歴 : 2015「2015.04.15 標本木.満開を迎える中秋田市内の桜巡り
9.7 / 14.8
○ 履歴 : 2016「2016.04.15 桜が開花.古くなった夏タイヤの交換
6.7 / 10.7
○ 履歴 : 2017「2017.04.15 開花宣言を待たず近くの桜が開花する
10.8 / 16.2
○ 履歴 : 2018「2018.04.15 ひまわりが標準木としている桜が開花
5.3 / 12.5
○ 履歴 : 2019「2019.04.15 もうすぐ穀雨冷たい雨.桜.つぼみ.膨らみ.
7.6 / 11.9
○ 履歴 : 2020「2020.04.15 もうすぐ穀雨ようやく確定申告書.提出.
3.7 / 11.9
○ 履歴 : 2021「2021.04.15 八重紅枝垂.桜.咲く頃.初めての山菜.収穫
1.3 / 12.1
○ 履歴 : 2022「2022.04.15 雨が降るたび樹木の新芽が目立つ頃
6.9 / 10.4
○ 履歴 : 2023「2023.04.15 もうすぐ穀雨いろんな山菜が採れ始める頃
7.7 / 20.4

☆ 昨日: 最低 8.9(03:41)最高 19.2(13:12)平均 13.9
・ 昨日: 最大瞬風 6.4m/s(12:09)降水 _._mm 日照 11.4h
・ 昨日: 天気 昼 晴一時曇 / 夜 晴
→ 平年: 最低 4.9 最高 13.8 平均 9.3 降水 3.6mm 日照 5.7h 1991〜2020
→ 平年: 最低 4.9 最高 13.8 平均 9.3 降水 3.8mm 日照 5.5h 1981〜2010

★ 今日: 最低 8.4(05:36)最高 28.3(13:01)平均 19.0
・ 今日: 最大瞬風 11.2m/s(23:03)降水 _._mm 日照 12.0h
・ 今日: 天気 昼 晴 / 夜 晴時々曇
→ 平年: 最低 5.1 最高 14.0 平均 9.5 降水 3.6mm 日照 5.7h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 5.1 最高 13.9 平均 9.5 降水 3.9mm 日照 5.6h(1981〜2010)

202404152400Temperature

上のグラフは 2024.04.15(月)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:19頃、16:32頃、18:30頃、20:40頃)。

20240415朝 20240415昼過ぎ 20240415夕方 20240415NHK夜のはじめ頃” hspace=

今日は、家庭ゴミの日でした。

下の写真、左と中央は、その時に望んだ東大通りの様子ですが、素晴らしい青空になっていました。

下の写真、右は、今日の朝ご飯です。

20240415東大通り朝1 20240415東大通り朝飯2 20240415朝ご飯

下の写真、左は、今日のお昼ご飯です。

今日は、夕方、少し雲がかかるようになってきましたが、気温の方は、09:00 には、すでに 20度を上回る「
20.3度」を記録していました。

そして、13:01 には、今日の最高気温となる「
28.3度」と「夏日」を記録する暑さとなっていました。

これは、平年値では、07月下旬並み(07.22 より 28度以上)の暑さとなり、横手では「
30.7度」と、「真夏日」を記録していました。

そのためか、今日、2024.04.15(月)には、「
秋田市の桜が満開」を迎えたようです。

下の写真、中央は、歩道のイチョウの木にからまって咲いていた「
あけびの花」の様子、そして、右は、17:27 頃の夕焼け空の様子です。

20240415お昼ご飯 20240415あけびの花 20240415外の様子夕方

昨日 2024.04.14 には、会津の妹から、桜の便りが届きましたが、今日は、満開を迎えた秋田市の桜の様子をお伝えしようと思います。

2024.04.14 会津の桜 2024

下の写真は、お店近くの道路脇に咲く桜の様子です(17:23頃)。

20240415秋田の桜1

下の写真も、同じ場所から望んだ桜の様子ですが、ちょうど夕日に照らされ、花びらが淡い夕焼け色に輝いていました(17:29頃)。

20240415秋田の桜2

下の写真も、同じ場所にある桜の花びらの様子です(17:30頃)。

この頃、ちょうど半月のお月さまが真上に輝いているのを望むことができました。

20240415秋田の桜3

道路から小路へ入り、いつもの桜の散策コースを歩いて向かった所から望んだ風景が、下の写真です(17:33頃)。

20240415秋田の桜4

ちょうど夕日が西の空に輝いていました。

下の写真は、その夕日を浴びて輝いていた桜の様子です(17:34頃)。

20240415秋田の桜5

まだ日没の時間(2024.04.15 秋田市の日没時刻 18:18)まで間がありましたが、花びらが夕日に輝き、とてもきれいでした(17:34頃)。

20240415秋田の桜6

下の写真は、同じ桜の木の下から望んだ様子です(17:35頃)。

20240415秋田の桜7

同じような写真が続きますが、それはそれは見事でした(17:35頃)。

20240415秋田の桜8

下の写真も、光を受けて輝く桜の花の様子です(17:36頃)。

20240415秋田の桜9

下の写真も、その桜の様子です(17:37頃)。

20240415秋田の桜10

コンクリートの建物の陰には、夕日は届いていませんが、それぞれのコントラストが見事でした(17:38頃)。

20240415秋田の桜11

桜の花を見上げていると、ちょうど飛行機が通っていく姿を見ることができました。

下の写真は、そのときの様子です(17:39頃)。

20240415秋田の桜12

下の写真は、コンクリートの建物、夕日、飛行機雲、そして、桜の様子です(17:39頃)。

20240415秋田の桜13

下の写真は、飛行機雲と桜の様子です(17:39頃)。

20240415秋田の桜14

下の写真、左は、今日の晩ご飯です(19:18頃)。

今日、2024.04.15(月)に、「
秋田市の桜が満開」を迎えた事を知ったのは、翌日(2024.04.16 この記事を書いている日)の新聞記事を見たからでした(2024.04.16 秋田魁新報)。

下の写真、中央と右が、そのニュースを伝える新聞記事です。

角館の桜も満開を迎えたようですね(下の写真、中央(角館、シダレザクラ満開))。

20240415晩ご飯 20240416秋田魁新報角館の桜 20240416秋田魁新報秋田の桜満開

明日 2024.04.16(火)の秋田の最低気温は 15度、最高気温は 23度、そして、天気は「晴れ時々雨」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2024.04.16 10:00 発表)。

会津の桜 2024

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.04.14 秋田市さくらの開花発表と会津のさくら9.1 / 17.8
○ 履歴 : 2010「2010.04.14 消化.助ける菌.超多剤耐性菌と精油の関係
1.9 / 7.2
○ 履歴 : 2011「2011.04.14 今年初めて単車の試運転
8.6/14.6 21時現在
○ 履歴 : 2012「2012.04.14 本格的な春.訪れ.感じさた陽気と風景
3.4 / 16.9
○ 履歴 : 2013「2013.04.14 桜前線.北上.ラベンダーの畑を耕しました
2.7 / 17.8
○ 履歴 : 2014「2014.04.14 植物療法.最低限の範囲と習得目標
0.3 / 13.8
○ 履歴 : 2015「2015.04.14 最低最高.今年一番.記録.日ハーブ.苗.届く
10.6 / 18.6
○ 履歴 : 2016「2016.04.14 秋田市の桜開花発表の日鉢の土入替作業
10.7 / 18.5
○ 履歴 : 2017「2017.04.14 久しぶりの畑とラベンダーの畑苗配達
2.3 / 17.6
○ 履歴 : 2018「2018.04.14 NEC.LL550.WindowsXP,DOS版桐V.5.
4.0 / 12.7
○ 履歴 : 2019「2019.04.14 今季最高.17度.町内会.ラベンダー.植栽
5.0 / 17.0
○ 履歴 : 2020「2020.04.14 今季初めての山菜を味わう 2020
1.8 / 11.6
○ 履歴 : 2021「2021.04.14 確定申告提出期限に追われる毎日
3.7 / 11.1
○ 履歴 : 2022「2022.04.14 歩道の早咲きラベンダーが芽吹き始める頃
7.7 / 16.8
○ 履歴 : 2023「2023.04.14 冷たい雨が降り出す前にわらびの初収穫
9.4 / 14.5

☆ 昨日: 最低 8.3(03:56)最高 18.8(11:22)平均 13.6
・ 昨日: 最大瞬風 8.3m/s(16:52)降水 _._mm 日照 12.1h
・ 昨日: 天気 昼 晴 / 夜 晴
→ 平年: 最低 4.7 最高 13.6 平均 9.1 降水 3.6mm 日照 5.7h 1991〜2020
→ 平年: 最低 4.7 最高 13.6 平均 9.2 降水 3.7mm 日照 5.5h 1981〜2010

★ 今日: 最低 8.9(03:41)最高 19.2(13:12)平均 13.9
・ 今日: 最大瞬風 6.4m/s(12:09)降水 _._mm 日照 11.4h
・ 今日: 天気 昼 晴一時曇 / 夜 晴
→ 平年: 最低 4.9 最高 13.8 平均 9.3 降水 3.6mm 日照 5.7h 1991〜2020
→ 平年: 最低 4.9 最高 13.8 平均 9.3 降水 3.8mm 日照 5.5h 1981〜2010

202404142400Temperature

上のグラフは 2024.04.14(日)秋田の気象観測データです(お天気モニタ)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : お天気モニタ)

下の写真は、今日一日の天気の移り変わりの様子です(07:40頃、14:10頃、18:13頃、21:10頃)。

20240414朝 20240414昼過ぎ 20240414夕方 20240414NHK夜のはじめ頃” hspace=

今日は、秋田の父の月命日でした。

下の写真、左は、おりくぜんです(07:42頃)。

下の写真、中央は、今日の朝ご飯、そして、右は、今日のお昼ご飯です。

20240414月命日 20240414朝ご飯 20240414お昼ご飯

会津の妹から、桜の便りが届きました。

下の写真は、多目的広場(旧会津陸上競技場)から望んだ桜並木の様子です。会津磐梯山も望む事ができたようです。

iPad で撮影されてた写真のため、撮影の日時ではなく、全て撮影番号順のファイル名となり、撮影の日時がわかりませんが、今日の日にちでした。

20240414会津の桜会津若松多目的広場より1

下の写真も、多目的広場(旧会津陸上競技場)から望んだ桜並木の様子です。

20240414会津の桜会津若松多目的広場より2

下の写真も、多目的広場(旧会津陸上競技場)から望んだ桜並木の様子です。

20240414会津の桜会津若松多目的広場より3

下の写真も、多目的広場(旧会津陸上競技場)から望んだ桜並木の様子です。

20240414会津の桜会津若松多目的広場より4

下の写真も、多目的広場(旧会津陸上競技場)から望んだ桜並木の様子ですが、すぐ近くには、鶴ヶ城がありました。

20240414会津の桜会津若松多目的広場より5

下の写真は、実家のある会津美里町の風景です。

この風景は、宮川の千本桜の様子ですが、下中川橋西詰辺りから望んだ千本桜の様子です。

20240414会津の桜宮川千本桜1

下の写真も、宮川の千本桜の様子ですが、こちらからは、宮橋と会津磐梯山が望めました。

20240414会津の桜宮川千本桜2

下の写真も、同じ場所から望んだ会津磐梯山と千本桜の様子ですが、少し大きく写っています。

20240414会津の桜宮川千本桜3

下の写真は、宮橋から下り、伊佐須美神社の大鳥居ある場所から反対側に位置する「あやめ苑」と桜の様子です。

それにしても、温暖化の影響なのか、桜の開花が年々早くなっています。

2021.04.13 会津美里町宮川千本桜ライトアップ 2021
2019.04.28 葉桜の秋田から新緑の会津へそして桜巡り 2019
2018.04.27 葉桜の秋田から新緑の会津へ 2018
2017.04.29 花曇りの中秋田から会津の満開の桜巡り 2017
2016.04.29 おいの結婚式 2016
2015.04.29 新緑の中秋田から会津へ桜巡り 2015
2014.04.29 桜満開の秋田から会津三桜プラスアルファの桜巡り
2013.04.28 秋田から会津三桜プラスアルファの桜巡り 2013
2012.04.29 秋田から会津へ桜巡りの旅 2012
2011.04.30 秋田から会津へそして桜巡り
2010.05.01 桜を追って秋田から会津まで
2009.05.02 新緑の会津 2009
2009.04.18 会津のさくら巡り 2009
2008.05.02 新緑の会津へ 2008
2007.05.03 伊佐須美神社界隈の散策
2006.05.03 会津のサクラと喜多方

以前であれば、ゴールデンウィーク前までなら、なんとか桜の花も待っていてくれていましたが、今は、その頃には、もう葉桜となっているでしょう。

20240414会津の桜あやめ苑の桜

下の写真、左は、秋田の桜の様子です(14:27頃)。

秋田でも桜が咲き始めてきましたが、あっという間の開花でした。

下の写真、中央は、お店前にあるイチョウの木脇のアケビの様子です(17:24頃)。夕焼け空がとてもきれいな時間帯でした。

下の写真、右は、今日の晩ご飯です(19:39頃)。

20240414秋田の桜 20240414外の様子夕方 20240414晩ご飯

明日 2024.04.15(月)の秋田の最低気温は 8度、最高気温は 26度、そして、天気は「晴れ」が予想されていました(
YAHOO!JAPAN 秋田の天気 2024.04.15 11:00 発表)。

未更新ブログ記事の一覧 2022 〜 2023

長い間更新ができずに至っております。

山の後片づけだけではなく、ひまわり自身が、同じ時間をかけても、以前と同じように仕事などをこなしていく事ができないようになってきました。

そのため、今年からは、不定期となりますが、ゆっくり、自分のペースに合わせた形でこの「
ひまわりブログ」を更新して行きたいと思います。

また、2023.07.15 〜 16 に被災した水害による床上浸水の復旧作業に二ヶ月ほどかかり、ブログを更新する事ができない状態が続いていますが、今後とも、よろしくお願い致します。


観測史上最も暑い夏だった秋田市ですが、九月に入り、一雨ごとにようやく朝夕涼しくなって参りました。

皆様におかれましては益々ご健勝の事と存じます。

この度は、秋田市を襲った水害(7月15、16日)に際しまして、心のこもったお見舞いや援助の品を誠にありがとうございました。

お心遣いのほど、改めて厚く御礼申し上げます。

また、被害のあった翌日から、現場の復旧にご尽力をいただいた皆様には、心から感謝の気持ちで一杯です。

我が家は秋田市の罹災証明にて、床上浸水・家屋半壊と相成りました。
二ヶ月ほどが経ち、なんとかひと段落して普段の生活を取り戻すことができております。

一番大変な時にお心をお寄せ頂き、本当にありがとうございました。

ご報告と御礼にて失礼いたします。


2023.10.08(日に、下記の通り、2023.08.01(火)〜 08.06(日)のブログ記事を更新しました。

→   2023.08.06 床上浸水の後片づけ作業は続く 3W(2023.10.08 更新)

◯ 未更新ブログ記事(2023.09.28(木)現在
160. 2023.09.14 不安定な空模様の秋田市
159. 2023.09.13 秋田市上北手地区で稲刈りが始まる
158. 2023.09.12 ラベンダー畑の草刈り
157. 2023.09.11 水害により歩道のラベンダーがダメージを受ける
156. 2023.09.10 会津からナシが届く
155. 2023.09.09 九月に入り一雨ごとに朝夕が涼しくなる
154. 2023.09.08 草で覆われたラベンダー畑を横目にミョウガの収穫
153. 2023.09.07 水害で非難していたばっぱが帰ってくる
152. 2023.09.06 水害でお休みしていた植物療法のセミナーを再開
151. 2023.09.05 九月というのにまだまだ暑い秋田
150. 2023.09.04 ばっぱを迎え入れる準備
149. 2023.09.03 久しぶりの山でシソの収穫作業
148. 2023.09.02 140年で一番暑い夏を記録した八月の秋田市
147. 2023.09.01 最後となった水害被災ゴミの運び出し終了

→   2023.08.06 床上浸水の後片づけ作業は続く 3W(2023.10.08 更新)

→  
2023.07.31 床上浸水の後片づけ作業は続く 2W(2023.09.28 更新)
→  
2023.07.23 床上浸水の後片づけ作業は続く 1W(2023.09.27 更新)
  ・ 2023.07.17 以後 2023.08.31 まで床上浸水の後片づけ作業は続く
→   2023.07.16 床上浸水の後片づけ作業開始(2023.09.27 更新)
→   2023.07.15 集中豪雨(秋田市)により東大通りが冠水(2023.09.22 更新)

146. 2023.07.14 大雨が降り出す前にお店横の鉢植えラベンダーの刈込み
145. 2023.07.13 久しぶりの梅雨の晴れ間にお店前の鉢植えラベンダーの刈込み
144. 2023.07.12 うっとうしい梅雨空のもと昨日収穫したスモモでジャム作り
143. 2023.07.11 梅雨空の中草刈り後赤くなってきたスモモの収穫
142. 2023.07.10 残っていた西側歩道の早咲きラベンダーの刈り込みを終える
141. 2023.07.09 梅雨空の中ラベンダーの花が茶色に変色し限界を迎える頃
140. 2023.07.08 ひぐらしが鳴く中赤くなった梅の収穫作業
139. 2023.07.07 ようやく歩道東側の早咲きラベンダー刈り込み
138. 2023.07.06 30度を超える中味噌樽届けとラベンダー園の見学
137. 2023.07.05 ようやく鉢植えラベンダーの刈り込み作業が始まる
136. 2023.07.04 ようやく畑の早咲きラベンダーの列草刈りを終える
135. 2023.07.03 今日からようやくラベンダー畑内の草刈り開始
134. 2023.07.02 今日もラベンダー畑周囲の草刈り作業
133. 2023.07.01 今日から七月ようやくカボチャとラベンダー畑周囲の草刈り始まる

132. 2023.06.30 梅雨空にあじさいが映える頃笹巻き作り
131. 2023.06.29 雨上がりようやく遅咲きを収穫し今年もラベンダーの季節を終える
130. 2023.06.28 梅雨空の中輝くタチアオイと色あせる歩道のラベンダー
129. 2023.06.27 最高29度の中雨が降り出す前に収穫を終えたおかむらさき
128. 2023.06.26 梅雨晴れの中傷んだ花でも輝いていた歩道のラベンダー
127. 2023.06.25 梅雨の中休み快晴の天気の中早咲きラベンダーの収穫を終える
126. 2023.06.24 雨上がりタチアオイの花が輝きを増す頃
125. 2023.06.23 梅雨空の中歩道のラベンダーが傷み始める
124. 2023.06.22 梅雨空の中会津の実家から高田梅が届く
123. 2023.06.21 夏至の日今季最高の30.5度.おかむらさきの収穫と発送
122. 2023.06.20 夏至を前に畑の中咲きラベンダーおかむらさき開花
121. 2023.06.19 雨にも耐え朝日に輝く歩道の満開のラベンダー
120. 2023.06.18 今日も草取りしながら早咲きラベンダーの収穫
119. 2023.06.17 梅雨空.草取り.終わらぬ前.早咲きラベンダー開花収穫.発送
118. 2023.06.16 歩道に咲く満開のラベンダーが雨に濡れる
117. 2023.06.15 雨上がりの中歩道のラベンダーが満開を迎える頃
116. 2023.06.14 連日の暑さと草取り進まず早咲きラベンダーが開花しそうな勢い
115. 2023.06.13 七月並みの暑さの中ラベンダー畑の草取り作業
114. 2023.06.12 うっとうしい梅雨空の中歩道のラベンダーが夕日に輝く
113. 2023.06.11 梅雨入りの日歩道のラベンダーが見ごろを迎える
112. 2023.06.10 草取りがはかどらないまま畑のラベンダーが色を増す頃
111. 2023.06.09 サンバーバンに後付けでサンバイザーと乗降グリップを取り付ける
110. 2023.06.08 好天に恵まれ気温が上る中歩道の早咲きラベンダーが一部開花
109. 2023.06.07 雨が降り出しそうな天気の中枯れ枝の運搬作業
108. 2023.06.06 芒種の日ラベンダー畑の草取り開始
107. 2023.06.05 野菜畑作りを断念し鉢植え菜園の準備を始める
106. 2023.06.04 ようやくカボチャの苗を畑へ定植
→   2023.06.03 不具合続き.プレマシーがようやく帰ってくる(2023.06.11 更新)
→  
2023.06.02 .体調.回復.雨.アップルローズ.花が散り.(2023.06.08 更新)
→  
2023.06.01 六月に.歩道のラベンダー.開花を.(2023.06.05 更新)

105. 2023.05.31 かぜで大切なセミナーをお休み
104. 2023.05.30 疲れと雨に濡れたためかかぜをひいてしまう
103. 2023.05.29 小雨の降る中たけのこの収穫
102. 2023.05.28 柳津と斎藤美術館を楽しみ会津から秋田へ
101. 2023.05.27 田植えが終わり緑豊かな会津の風景
100. 2023.05.26 今回も軽バンで秋田から会津へ
99. 2023.05.25 歩道の早咲きラベンダーが全体に色づき始める頃
98. 2023.05.24 藤の花が散り始める頃道路の下草刈りは続く
97. 2023.05.23 峠道のあざみとイワシ花が咲き始める頃道路の下草刈り
96. 2023.05.22 白系のつつじが終わりを迎える頃トマトの鉢植え作業
95. 2023.05.21 雨が降り出す前にカボチャ畑の草刈り作業
94. 2023.05.20 歩道の早咲きラベンダーの花穂が一部色づき始める頃
93. 2023.05.19 小雨の降る中たけのこの収穫
92. 2023.05.18 今季最高の27度台を記録した日昼前夕方二回の草刈り作業
91. 2023.05.17 太平つつじ園休園で太平地区のつつじ探索
90. 2023.05.16 一年で一番過ごしやすい季節を迎える中草刈りの作業
89. 2023.05.15 公園のツツジが見ごろを迎え歩道のラベンダーが花芽をつける頃
→ 2023.05.14 久しぶり.雨.アスファルト.独特の香り.(2023.05.15 更新)
→ 
2023.05.13 20度.超.上北手地区.田植えが.(2023.05.14 更新)
88. 2023.05.12 二日連続の青空で公園内の白系ツツジが開花し始める
87. 2023.05.11 青い空に恵まれマルメロの花が咲く中タケノコの収穫と草刈り
86. 2023.05.10 対面による久しぶりの植物療法講座
85. 2023.05.09 雨上がり暖かな光を受け藤の花が咲き出す頃タケノコの収穫
84. 2023.05.08 冷たい雨があがり夕日が差し込む中歩道のラベンダーが輝きを増す
83. 2023.05.07 大型連休最後の日大雨はおさまったもののはっきりしない天気
82. 2023.05.06 一日雨降る中街路樹のイチョウの花が雨で散り始める頃
81. 2023.05.05 20度を越す気温の中タケノコの収穫
80. 2023.05.04 素晴らしい天気の中会津から秋田へ
79. 2023.05.03 朝は寒かったものの日中は気温が上がり新緑の季節を迎えた会津
78. 2023.05.02 肌寒い天気の中お花祭り
77. 2023.05.01 新緑の中秋田から会津へ長き道のり

76. 2023.04.30 雨が上がり今季初めてのラベンダー畑の草刈り
75. 2023.04.29 赤色系のツツジのつぼみが色づく頃今季初めてのたけのこ収穫
74. 2023.04.28 .目立ち始めたラベンダーの新芽と色とりどりのチューリップの花
73. 2023.04.27 雨が上がり青空の広がる中ラベンダーの苗木をポットへ植え込む作業
72. 2023.04.26 穀雨の頃冷たい雨の中植物たちが勢いづく
71. 2023.04.25 これまでの寒さから一転し暖かな日ざしのもと山はもえぎ色の風景
70. 2023.04.24 寒さと強風が残るも.よい天気に恵まれた日恩師の十二回忌を迎える
69. 2023.04.23 93歳を迎えた方の日常生活と禅のことば
→ 2023.04.22 穀雨の頃強い風.鉢植.土入れ替え作業.(2023.04.30 更新)
→ 
2023.04.21 山の枝垂れ桜が満開の頃ウドの収穫(2023.04.27 更新)
→ 
2023.04.20 穀雨の日暖かな日ざしの中わらびの収穫(2023.04.20 更新)
→ 
2023.04.19 桜と茅葺き屋根の民家の風景 2023(2023.04.20 更新)
68. 2023.04.18 鉢植えラベンダーの土入れ替え作業
67. 2023.04.17 穀雨を前に冷たい雨の中新緑が目立ち始める
66. 2023.04.16 強風の中速歩のかわりに一時間ほど歩く
→ 2023.04.15 もうすぐ穀雨いろんな山菜が採れ始める頃(2023.04.18 更新)
→ 
2023.04.14 冷たい雨が降り出す前にわらびの初収穫(2023.04.17 更新)
→ 
2023.04.13 軽トラ車検切れ.鉢植え.土入.替.作業開始(2023.04.14 更新)
65. 2023.04.12 冷たい雨があがり一つ森公園と百石橋の太平川沿いの桜
64. 2023.04.11 作業小屋解体で保管してた不用品の処分
63. 2023.04.10 植物が芽吹く頃山のスモモと八重紅枝垂れ桜が咲き出す
62. 2023.04.09 花冷えの中広面大橋から横森橋までの太平川沿いの桜
61. 2023.04.08 暖かな日が続いた後は寒く冷たい雨
60. 2023.04.07 二日続.雨.レンギョウや梅の花が咲き誇る
59. 2023.04.06 清明の頃軽トラから軽バンへ
58. 2023.04.05 ラベンダーナナ成沢の株畑へ定植
57. 2023.04.04 2021と同じく最も早く秋田市の桜が開花
56. 2023.04.03 四月に入り近所の桜早くも開花
55. 2023.04.02 四月に入りラベンダー畑の耕作作業
→ 2023.04.01 四月に入りようやく冬タイヤの交換(2023.04.12 更新)

→ 2023.03.31 明日.四月梅.レンギョウ.満開を迎える頃(2023.04.07 更新)
→ 
2023.03.30 三日連続の素晴らしい青空が続く秋田市(2023.04.03 更新)
→ 
2023.03.29 晴天の続く中山のつる性植物の刈り込み(2023.03.31 更新)
→ 
2023.03.28 快晴の中今季初めてのハーブ苗入荷 2023(2023.03.29 更新)
54. 2023.03.27 真っ赤な花梅野花が満開の頃ようやくラベンダーの刈り込みを終える
53. 2023.03.26 雨がシトシト降り続く中つかの間の一休み
52. 2023.03.25 連日続く畑のラベンダー刈り込み作業
51. 2023.03.24 畑のラベンダー刈り込み作業
50. 2023.03.23 20度を超し今季最高.暖かさとなった秋田市
49. 2023.03.22 今季最高.19度.記録し植物が芽吹き始める頃
48. 2023.03.21 春のお彼岸の中日お墓参り
→ 2023.03.20 春分の日を前に歩道のラベンダー刈り込み(2023.03.26 更新)
→ 
2023.03.19 忙しさにかまけて休んでいた速歩再開(2023.03.26 更新)
→ 
2023.03.18 春の彼岸の入り近くの梅の花が開花(2023.03.23 更新)
→ 
2023.03.17 スイセン.花梅.つぼみが.ひろっこ初収穫(2023.03.21 更新)
→ 
2023.03.16 昼過ぎ.雨.連日.暖か.歩道.ラベ.淡い緑色.(2023.03.18 更新)
→ 
2023.03.15 春のような陽気の中確定申告書提出(2023.03.16 更新)
47. 2023.03.14 東京桜開花の日ようやく確定申告も大詰めを迎える
46. 2023.03.13 好天気の暖かさから一転し雨の降る寒い一日
45. 2023.03.12 今季二回目のばっけの収穫
44. 2023.03.11 連日確定申告資料作成が続く
43. 2023.03.10 一雨で昨日より7.7度も低くなった秋田市
42. 2023.03.09 再び今季最高を記録しチューリップ芽吹き始める
41. 2023.03.08 今季最高の16.9度を記録した秋田市
40. 2023.03.07 三月に入り高い気温の続く秋田市
39. 2023.03.06 二日連続の快晴となり春の陽気となった秋田市
38. 2023.03.05 三月.ラベンダー畑.雪.消え今季初めてのばっけ収穫
37. 2023.03.04 三月.最低.プラス.気温が続く.雪がほとんどなくなる
36. 2023.03.03 桃の節句今日から確定申告の準備
35. 2023.03.02 温かな雨.冷たい雨に変わり昼過ぎ.一時雪も舞う.
34. 2023.03.01 今日から三月最高12.2度を記録し三日連続の暖かさ

33. 2023.02.28 最低4.3度最高11.4度雪どけ進.目覚めたラベンダー.
→ 2023.02.27 もうすぐ三月8.6度.記録.歩道脇の雪寄せ作業(2023.03.05 更新)

32. 2023.01.22 ホームページWebセミナー更新作業
31. 2023.01.21 昨夜から今日未明にかけて台風並みの暴風雪.秋田市
30. 2023.01.20 アルツハイマー型痴呆症に有効な新薬の情報を追加
29. 2023.01.19 大寒を前.昼前.昼過ぎに.真っ青な空の広がった秋田市
28. 2023.01.18 いっときの日差しの中輝いていたローズマリーの花
→ 2023.01.17 植物療法とアロマテラピーのWebセミナー案(2023.01.21 更新)

27. 2022.11.20 立冬の頃一年以上ぶりに秋田から会津へ
26. 2022.11.19 立冬の頃お店周りの整理と会津身不知柿の開封
25. 2022.11.18 今季最低の0.4度を記録する中今季初氷張る
24. 2022.11.17 今季初めて石油ファンヒーター始動
23. 2022.11.16 立冬の頃昼前に一時あられ降る
22. 2022.11.15 アロマによる脳の活性化と認知予防
21. 2022.11.14 イチョウの葉が雪の様に歩道のラベンダーに降り積もり始める頃
20. 2022.11.04 クロモジの蒸留で得られたハーブウォーターと精油
19. 2022.11.03 街路樹のイチョウの葉が散り始める頃
18. 2022.11.02 霜降の頃早朝まで降っていた雨もあがり日中は小春日和の秋田市
17. 2022.11.01 会津の実家から身不知柿が届く

16. 2022.10.31 秋晴れの中今季三回目となる柿の収穫
15. 2022.10.30 タイトル画を秋色へ
14. 2022.10.29 ドウダンツツジがきれいに染まる頃栗のシーズンが終わりを迎える
13. 2022.10.28 もうすぐ11月今日から積雪深の観測が始まる
12. 2022.10.27 青空のもと色づき始めた公園の葉が輝く霜降の頃
11. 2022.10.26 今季最低の2.3度を記録した日青空の広がる夕方柿の収穫
10. 2022.10.25 初霜を記録した日由利本荘市の木の美術館を訪ねる
09. 2022.10.24 霜降の頃寒い一日だったものの夕日が暖かくイチョウを輝かせる
08. 2022.10.23 霜降の日雨が降り出す前に今季初の柿の収穫
07. 2022.10.22 昨日とは.雷を伴う雨が降ったりやんだりを繰り返す天気の秋田市
06. 2022.10.21 霜降を前に比較的暖かな日が続く
05. 2022.10.20 晩生の栗正月が盛りの頃天然マイタケの収穫
04. 2022.10.19 ウェブセミナー芳香族の基本骨格となるベンゼン環について
03. 2022.10.18 郊外の山々が色づき始める頃こはぜの収穫
02. 2022.10.17 街路樹のケヤキが急に色づき始める
01. 2022.10.16 柿の実が色づき始める頃

床上浸水の後片づけ作業は続く 3W 2023

■ 関連1 : 精油化学 / 植物油化学 / 医療 / 脳・神経 / 薬・身体 /
■ 関連2 : 福田安保理論 / 千島学説 / その他

○ 履歴 : 2009「2009.08.06 ギランバレー症候群22.5 / 29.2
○ 履歴 : 2010「2010.08.06 ライブドアの尻ぬぐい
25.6 / 33.5
○ 履歴 : 2011「2011.08.06 秋田竿燈まつり最終日 2011
25.2 / 31.4 23時現在
○ 履歴 : 2012「2012.08.06 秋田竿燈まつり最終日 2012
22.9 / 29.1 23時現在
○ 履歴 : 2013「2013.08.06 真夏日が連続二日続く中笹の葉の収穫
23.5 / 30.2
○ 履歴 : 2014「2014.08.06 幻の秋田竿燈まつり最終日 2014
25.0 / 27.9
○ 履歴 : 2015「2015.08.06 竿燈まつり最終.田んぼの稲穂が垂れる
23.3 / 31.8
○ 履歴 : 2016「2016.08.06 会津から山都のすいか届く 2016
23.6 / 31.3
○ 履歴 : 2017「2017.08.06 32度台を記録する中梅干しの土用干し
23.6 / 32.7
○ 履歴 : 2018「2018.08.06 秋田竿燈.最終日.平成最後のまつり
21.0 / 24.6
○ 履歴 : 2019「2019.08.06 秋田竿燈まつり最終日 2019
25.0 / 32.4
○ 履歴 : 2020「2020.08.06 梅雨.明けぬ.立秋.今季最高.アズレンブルー
24.0/31.6
○ 履歴 : 2021「2021.08.06 立秋.前.夕方.30度.超.仮植.ラベ.畑.草取.
25.6/34.9
○ 履歴 : 2022「2022.08.06 7月分.ブログ記事.追加.更新の滞り.解消
20.3 / 31.34

☆ 昨日: 最低 25.6(05:05)最高 34.4(12:41)平均 29.7
・ 昨日: 最大瞬風 8.9m/s(11:35)降水 0.0mm 日照 13.1h
・ 昨日: 天気 昼 晴 / 夜 晴
→ 平年: 最低 22.3 最高 29.7 平均 25.6 降水 5.0mm 日照 6.2h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 21.8 最高 29.2 平均 25.2 降水 5.3mm 日照 6.3h(1981〜2010)

★ 今日: 最低 25.7(05:04)最高 34.4(14:28)平均 29.7
・ 今日: 最大瞬風 9.0m/s(18:22)降水 0.0mm 日照 11.7h
・ 今日: 天気 昼 晴後一時曇、雷を伴う / 夜 曇、雷を伴う
→ 平年: 最低 22.2 最高 29.7 平均 25.6 降水 5.1mm 日照 6.2h(1991〜2020)
→ 平年: 最低 21.8 最高 29.2 平均 25.2 降水 5.4mm 日照 6.3h(1981〜2010)

202308062400Temperature

上のグラフは 2023.08.01 〜 06 秋田の気象観測データです(気象庁)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : 気象庁)

202308312400Temperature

上のグラフは 2023.08.01 〜 31 秋田の主な気象観測データです(気象庁)
・「秋田県 秋田の気象情報(外部リンク : 気象庁)

2023.08.01(火

下の写真、左は、朝ご飯、中央の左は、朝の NHKテレビで放送されていた秋田市内の様子(07:58頃)です。

そして、中央の右は、今日のお昼ご飯、右は、お昼の NHKテレビで放送されていた 12:21 頃の秋田市内の様子です。

20230801朝ご飯 20230801NHKテレビ 20230801お昼ご飯 20230801NHKテレビ

下の写真、左と中央の左は、お店内の後片づけの様子(17:05頃)、そして、右は、少し整理の済んだお店内の様子です(20:29頃)。

下の写真、中央の右は、今日の晩ご飯です。

20230801水害後の後片づけ作業お店1 20230801水害後の後片づけ作業お店2 20230801晩ご飯 20230801水害後の後片づけ作業お店3” hspace=

2023.08.02(水

下の写真、左は、今日の朝ご飯です。

今日は、お店前や玄関など、建物周囲の汚れた土の後片づけ作業でした。

写真が前後しますが、下の写真、中央は、お店前(17:21頃)、そして、右は、玄関前の様子です(17:21頃)。

20230802朝ご飯 20230802外の様子お店 20230802外の様子玄関

写真が前後しましたが、下の写真は、今日のお昼ご飯です。

20230802お昼ご飯

写真が前後しましたが、下の写真、左は、汚れた土の後片づけ後のお店前の様子(17:21頃)です。

下の写真、中央の左と中央の右は、今日の晩ご飯、そして、下の写真、右は、NHKテレビで放送されていた 19:00 頃の秋田市内の様子です。

20230802水害後の後片づけ作業お店1 20230802晩ご飯1 20230802晩ご飯2 20230802晩ご飯3” hspace=

2023.08.03(木

下の写真、左は、今日の朝ご飯です。

下の写真、中央と右は、NHKテレビで放送されていた 07:58 頃と、12:21 頃の秋田市内の様子です。

20230802朝ご飯 20230802NHKテレビ外の様子朝 20230802NHKテレビ外の様子昼

下の写真は、今日のお昼ご飯です。

20230803お昼ご飯

下の写真、左と中央の左は、お店内の整理をしている頃の様子です(15:08頃、17:52頃)。

下の写真、中央の右は、お借りしていた代車をきれいにお掃除していた頃の様子です(18:59頃)。

下の写真、右は、今日の晩ご飯です。

20230803水害後の後片づけ作業お店1 20230803水害後の後片づけ作業お店2 20230803水害後の後片づけ作業1 20230803晩ご飯” hspace=

2023.08.04(金

今日は、朝早くから歩道や道路脇に生い茂っていた雑草をきれいにすることから始まりました。

下の写真、左と中央の左は、草取り前と途中の様子(06:44頃、06:58頃)、そして、下の写真、中央の右と右は、草取りを終えた頃の様子です(07:22頃)。

20230804水害後の後片づけ作業草取り前歩道1 20230804水水害後の後片づけ作業草取り前歩道2 20230804水害後の後片づけ作業草取り後歩道1 20230804水害後の後片づけ作業草取り後歩道2” hspace=

下の写真、左は、今日の朝ご飯です。

そして、下の写真、中央の左と中央の右、それに、右は、今日のお昼ご飯です。

20230804朝ご飯 20230804お昼ご飯1 20230804お昼ご飯2 20230804お昼ご飯3” hspace=

お店や建物の部屋の整理が進んでいたのですが、床上浸水後に上がった水や泥の排出を終え、そして、乾燥が進み、秋田市の保健所から「
床の消毒作業」を行う旨の連絡を受けていました。

その日が明日 2023.08.05 でしたが、そのために、再び運び込んだ荷物を裏の駐車場まで移動することにしました。

下の写真、左と中央の左は、お店内の荷物(床にある荷物のみ)を運び出している頃の様子(12:24頃)、そして、中央の右は、作業中に東大通りを通り過ぎた「
駅東竿燈会」の様子です(16:45頃)。

20230804水害後の後片づけ作業お店1 20230804水害後の後片づけ作業お店2 20230804竿燈 20230804水害後の後片づけ作業お店3” hspace=

上の写真、右と、下の写真、左、そして、中央は、運び出した頃のお店内の様子です(17:54頃)。

棚の上にあるものにはビニールシートをかけて、消毒の妨げにならないようにしました。

下の写真、右は、今日の晩ご飯です。

20230804水害後の後片づけ作業お店4 20230804水害後の後片づけ作業お店5 20230824晩ご飯

2023.08.05(t土

下の写真、左は、今日の朝飯です。

今日 2023.08.05 は、秋田市保健所の委託を受けた専門業者の方々が「
床の消毒作業」を行う日でした。

下の写真、中央の左や中央の右、そして、右は、お店や台所、そして、玄関の床上がきれいに片づいた頃の様子です(11:53頃)。

20230805朝ご飯 20230805水害後の後片づけ作業お店1 20230805水害後の後片づけ作業台所1 20230805水害後の後片づけ作業台所2

下の写真も、床上がきれいに片づいた頃の様子です(11:54頃)。

20230805水害後の後片づけ作業台所3 20230805水害後の後片づけ作業台所4 20230805水害後の後片づけ作業サロン 20230805水害後の後片づけ作業ばっぱ1” hspace=

下の写真、左と中央の左は、今日のお昼ご飯です。

20230805お昼ご飯1 20230805お昼ご飯2 20230805水害後の後片づけ作業居間 20230805水害後の後片づけ作業お店1” hspace=

上の写真、中央の右や右、そして、下の写真、左は、すっかり床下の荷物が運び出され、きれいになった頃の様子です(13:35頃、13:49頃、13:49頃)。

下の写真、中央の左と中央の右は、運び出された荷物の一時保管場所となっていた裏の駐車場の様子です(14:56頃)。

20230805水害後の後片づけ作業玄関 20230805水害後の後片づけ作業裏の駐車場1 20230805水害後の後片づけ作業裏の駐車場2 20230805水害後の消毒作業1” hspace=

上の写真、右と、下の写真は、床上浸水した「
床の消毒作業」を行っている頃の様子です(16:30頃、16:30頃、16:38頃、16:41頃、16:44頃)。

20230805水害後の消毒作業2 20230805水害後の消毒作業3 20230805水害後の消毒作業4 20230805水害後の消毒作業5” hspace=

下の写真も、消毒作業をしている様子(16:44頃)、そして、消毒作業を終えた頃(16:57頃)の様子です。

20230805水害後の消毒作業6 20230805水害後の消毒作業7 20230805水害後の消毒作業8 20230805水害後の消毒作業9” hspace=

下の写真、左は、消毒作業を終え、扇風機を使い床を乾かしている頃の様子です(16:57頃)。

下の写真、中央と右は、今日の晩ご飯です。

20230805水害後の消毒作業10 20230805晩ご飯1 20230805晩ご飯2

2023.08.06(日

下の写真、左と中央の左は、道路脇に溜まった土を寄せる前(06:33頃)と寄せている途中(07:01頃)の様子です。

下の写真、中央の右は、今日の朝ご飯です。

20230806水害後の後片づけ作業道路脇土寄前 20230806水害後の後片づけ作業道路脇土寄途中 20230806朝ご飯 20230806水害後の後片づけ作業道路脇土寄後1

上の写真、右、そして、下の写真、左と中央は、道路脇に溜まった土を寄せて袋詰め(08:46頃)にし、その袋詰めを片付けた頃の様子(10:24頃、10:35頃)です。

下の写真、右は、床上の消毒作業を終え、裏に移動していた荷物を、再び元の場所へ運び出している頃の様子です(10:55頃)。

20230806水害後の後片づけ作業道路脇土寄後2 20230806水害後の後片づけ作業道路脇土寄後2 20230806消毒作業後の荷物整理1

下の写真、左と中央の左は、今日のお昼ご飯です(12:41)。

20230806お昼ご飯1 20230806お昼ご飯2 20230806消毒作業後の荷物整理2 20230806消毒作業後の荷物整理3

上の写真、中央の右と右(13:55頃、14:18頃)、そして、下の写真(16:58頃、17:00頃、17:00頃)も、裏の駐車場から荷物を運び出し、元の場所に移動していた頃の様子です。

20230806消毒作業後の荷物整理4 20230806消毒作業後の荷物整理5 20230806消毒作業後の荷物整理6

下の写真、左と中央の左は、ようやく運び込んだ荷物を再び整理した頃の様子です(17:15頃)。

下の写真、中央の右と右は、今日の晩ご飯です。

20230806消毒作業後の荷物整理7 20230806消毒作業後の荷物整理8 20230806晩ご飯1 2023080620230806_1900162

最新コメント
精油名

イランイラン
ウィンターグリーン
オレンジ スィート
オレンジ ビター

カモマイル ジャーマン
カモマイル ローマン
クラリセージ
グレープフルーツ
クローブ
コリアンダー

サイプレス
サンダルウッド
シダー
シトロネラ ジャワ
シナモン カッシア
ジャスミン
ジュニパー
ジンジャー
セージ
ゼラニウム エジプト

タイム ツヤノール
タナセタム
タラゴン
ティートゥリー

ニアウリ CT1
ネロリ

バジル
パチュリー
パルマローザ
プチグレン
フランキンセンス
ペパーミント
ヘリクリサム
ベルガモット
ベンゾイン

マジョラム
マンダリン
ミルラ

ユーカリ グロブルス
ユーカリ ディベス
ユーカリ ラディアタ
ユーカリ レモン

ラベンサラ
ラベンダー アングスティフォリア
ラベンダー スーパー
ラベンダー ストエカス
ラベンダー スピカ
リトセア
レモン
レモングラス
ローズ
ローズウッド
ローズマリー カンファー
ローズマリー シネオール
ローレル
プロフィール

ひまわり

○ 佐藤 喜仁(さとうよしひと)
・1955年(昭和30)年
 12月生まれ
・福島県会津高田町出身
○ 1974年(昭和49年)3月
・福島県立大沼高等学校
・普通科卒業
○ 1978年(昭和53年)3月
・京都産業大学
・経営学部 経営学科
(会計学専攻) 卒業
○ 1980年(昭和55年)3月
・京都産業大学
・大学院 経済学研究科修了
○ 1981年(昭和56年)〜
  1987年(昭和62年)
・税理士事務所勤務
○ 1987年(昭和62年)12月
・ハーブ専門店
 みなみの香草屋開業
・自社農場でハーブの生産、
 出荷
・ショップでハーブやアロマ
 関連商品の販売
・サロンでのトリートメント
・ショップやサロンへ商品供給
 とアドバイス
○ 1997年(平成9年)6月
・秋田アロマテラピースクール
 開講
○ 現在、秋田市で
・アロマテラピーと
 フィトテラピー(植物療法)
 を学びながら、ショップや
 サロンを営み、スクールも
 開講しています

以前に投稿した記事
テンプレート
このブログのスキン元
藍と空とBlueの果てまでも
こちらの画像もどうぞ
ブルードーンさん壁紙写真
芳香成分類と芳香分子
モノテルペン炭化水素類
・δ-3-カレン
・α-テルピネン
・γ-テルピネン
・パラシメン
・α-ピネン
・β-ピネン
・α-フェランドレン
・β-フェランドレン
・ミルセン
・リモネン
・d-リモネン
セスキテルペン炭化水素類 -
・β-エレメン
・δ-エレメン
・カマズレン
・ジンジベレン
・β-セスキフェランドレン
・デハイドロアズレン
・デハイドロカマズレン
セスキテルペン炭化水素類 +
β-カリオフィレン
・α-コパエン
・α-セドレン
・β-セドレン
・α-ヒマカレン
・β-ヒマカレン
・γ-ヒマカレン
・α-ブルネッセン
・β-ブルネッセン
モノテルペンアルコール類
・ゲラニオール
・シトロネロール
・ツヤノール-4
・trans-ツヤノール-4
・α-テルピネオール
・β-テルピネオール
・γ-テルピネオール
・テルピネン-4-ol
・ネロール
・ボルネオール
・メントール
・d-リナロール
・l-リナロール
セスキテルペンアルコール類
・キャトロール
・α-サンタロール
・β-サンタロール
・セドロール
・ネロリドール
・パチュロール
・バレリアノール
・α-ビサボロール
・ビリディフロロール
ジテルペンアルコール類
・アセトキシ-15-ラブダノール-8
・スクラレオール
・ラバダアン-8-α-15-ディノール
エステル類
・アンスラニル酸ジメチル
・蟻酸シトロネリル
・酢酸ネリル
・酢酸ベンジル
・サリチル酸メチル
ケトン類
・l-カルボン
・d-カルボン
・カンファー
・クリプトン
・β-ジオン
・α-ツヨン
・β-ツヨン
・ピペリトン
・ベルベノン
・メントン
フェノール類
・オイゲノール
・チモール
フェノールメチルエーテル類
・trans-アネトール
・チャビコールメチルエーテル
テルペン系アルデヒド類
・シトラール
・シトロネラール
芳香族アルデヒド類
・クミンアルデヒド
・ケイ皮アルデヒド
酸化物類
・アスカリドール
・1,8シネオール
・ビサボロールオキサイドA
・trans-リナロールオキサイド
ラクトン類
・クマリン

  • ライブドアブログ